2012年07月31日

◆寺田和子さんOMB

ワンネス・ディクシャというエネルギーワークがあります。(ディクシャについて、詳しくはこちら

そのもっとも強力なエネルギーの伝達がワンネスメディテーションブレッシング(OMB)です。
日本では6人しかいないメディテーターが深い瞑想の境地に入りディヴァインのエネルギーの通り道になり、とてもパワフルな目のディクシャ参加者に送るものです。どなたでも受けられます。(長い時間静寂を保つ必要があるので、静かにしていられない子供さんなどは会には参加できません。)

そのOMBが、寺田和子さんをお迎えして、8月5日(日)に原村で受けられます。
OMBは何回も受けることで、より覚醒が促されます。一日で3回も受けられるこの機会はお得ですよ!
もちろん、ご都合のつく時間だけ受けてもらってOK。

会場の個人宅は、森の中にある、素敵な一軒家。
こだわって建てられたことが感じられる、とても気持ちのいいお宅です。
夏の原村、八ヶ岳の麓、きっとサイコーです!

OMBもいい。もちろんいい!
が、このお宅も素敵!!
と、私の個人的かつズレたオススメでした。

寺田和子さんのワンネスメディテーションのお知らせ

長野県に寺田和子さんをお迎えしてのワンネスメディテーションも2回目となりました。
今回は原村で1日3回の開催です。
今回は事前の瞑想の時間を短めにして、
それでもゆっくり横になるシャバーサナの時間は確保し、
休憩時間も1時間とし、お食事も楽しめるようにしました。
参加した方にゆったりのんびり受けていただける会になるのではないかと思います。
原村の個人宅はとてもすてきな場所で、寺田さんもとても気に入っています。

自然が気持ちのいい原村の、くつろげる個人宅での、のんびりワンネスメディテーション。
忙しい毎日をがんばっている自分へのご褒美のような体験になるのでは?

ぜひご参加ください。お待ちしております。


◆日時:2012年8月5日(日)
 ①10:00~12:30  
 ②13:30~16:00  
 ③17:00~19:30

◆会場:長野県諏訪郡原村 八ヶ岳山麓の個人宅
 場所の詳細は申込み時にご案内を差し上げます。
 会場までのアクセス:
 車で来られる場合、諏訪南インターチェンジよりおよそ10分
  駐車場が限られていますので乗り合わせて頂けると有難いです。
 電車でおいでになられる方はJRすずらんの里駅への送迎可能。お早目に事前予約必要です。

◆料金:1回につき、3500~4000円。参加人数によって決まります。

◆定員:30名(要予約)

◆持ち物:昼食や飲み物(近くに昼食会場がありません)必要な方はひざ掛けや敷物など(シャバーサナになられる方)

◆その他:
 ・開始後の途中入退出はできませんので時間厳守でご参加下さい。
 ・終始沈黙を守る必要があるためお子様のご参加はご遠慮いただいております。
 ・可能な方は会場準備や片づけをご協力頂きますようお願いいたします。

◆申込み&お問い合わせ先:寺山瑞穂  携帯 090-9632-6885  メール info@h-onsen.jp
 申し込み時は以下の明記をお願いします ・氏名 ・携帯電話番号またはTEL ・Eメールアドレス


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 14:12Comments(0)

2012年07月29日

◆フィンランドが好きになった!

28日(土)に、実家の福島から長野に帰る途中で、
宇都宮美術館の「フィンランドの暮らしとデザイン展」に行ってきました。

独りで美術館ですから。
気合十分!楽しみ尽くす気満々!!で、でも、お昼前に到着。…早くない…(でも、実家出たのは9時。許して。)
で、オーディオセット借りて、学芸員さんのギャラリートーク(解説ツアー)にも参加して、
お昼ご飯も食べ損ねながら、5時の閉館間際まで粘ってきましたよ。
たのしかった~!!!

いきなりテンションあがりすぎていて、撮影禁止の展示の写真をバシバシとってしまう
(ついうっかり触っちゃったりもしたよ…)痛いオバサンになってしまいました…

だって、だって、入ってすぐの広い部屋に、こんなのがあるんだよ!



中はこんななんだよ!!



アタチが興奮しないわけはないでしょう!

しかも、このお家のアチコチに我が家にもある(=私の好きな)小さいおもちゃがあって、
私愛用の「あの」降りたたみ踏み台セノビーまで置いてあった日には!

わきゃきゃきゃきゃ!

上の写真は、下記からいただきました。公式の写真です。大丈夫。
http://www.finland-design.com/post/27554662611
なんか、今回の展示は著作権とかとーっても厳しいらしくて、その場で注意されるのみならず、撮ってしまった写真も削除させられました。

*****

展示の詳しい内容は、上にも紹介した公式サイト http://www.finland-design.com/
に詳しいので、興味のある方はご覧ください。

にわかにフィンランドに詳しい気になっちゃっていますよ。
フィンランドの気候や文化的背景までわかった気になっちゃってますよ。
マリメッコやアアルト語れる気分になってますよ。
フィンランドの社会のありかたを評論しちゃいそうですよ。

珍しく土曜日に行ったから、担当学芸員さんによるギャラリートークに参加できて、
2時間以上かけて独りでじーっくりみた展示を、解説付きでまた1時間以上復習しちゃった。
でも、解説聞けてすごく面白かった。ちょうどそのときに行けて、らっきー♪
車椅子なので、図々しく一番前を陣取って聞いてきた☆(そうしないと実際何も見えないしw)

*****

そして、知らなかったんだけど、宇都宮美術館にはこんな名作があったのだ。
ルネ・マグリッド。「大家族」



私が中学生のときにマグリッドを知るきっかけになった作品ですよ。
このデザインを借りて、チームの旗だかなんだか作った記憶がありますよ。
その頃、マグリッドにはまっていたのですよ。

うわーうわーうわーーーーー

一般展示はほとんど見る時間もなくて、駆け足だったんだけど、
この作品だけはじっくり見てきました。
満足。

*****

で、最後は、ムーミンとイッタラとマリメッコにあふれるショップでお買い物~♪

さすがに、いきなりマリメッコは買えませんでしたが。
いや…本当言うとイッタラのお皿の一枚も欲しくなっちゃったんだけど、
あいつら、持つと重いんだよ。見て素敵だな~って思うんだけど、手にとるとアウトなのだ。
これまでも、何度か繰り返しているそのパターン…今回も繰り返してきた。
その重さも魅力の一つだと思うんだけど、私の握力にはちっときつい。
ま、衝動買いしないですんで良かったんだけどねっ。(負け惜しみ!?)

*****

学芸員さんが、フィンランドを全体的に知ってもらうことを意図した展示だというようなことを言っていたけれど、
実際、いろんな切り口からフィンランドを知ることが出来て、
知れば好きになっちゃうし、
フィンランドに熱くなれる内容でした~。

あ~。たのしかった!!

*****

その後、宇都宮と長野の間のお友達のところに寄り道☆
毎度お世話になっております。

ちょうどそのとき、すっごい雷&雨で、道路が川になったりしてて、
消防車とパトカーがバンバン走り、原因不明の大渋滞…
…この前のこんな風景見たな…長野市で…
とか思いつつ、友達のご好意に甘えて、雨が上がるまでのんびりさせてもらって帰ってきました。

おかげで、帰路は、まあ、多少は雨も降っていたけれど、
眠気意外には恐れるものもなく、帰ってくることが出来ました。



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:08Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月27日

◆ヒマ打ち

実家にいます。

ちょっとどうしてもパソコンじゃないと片付かない用事があり、
親のパソコンでネットにつないだついでに登場。

とはいえ、ネタもなく。

今日は用事もなかったので、一日ごろごろしていました。
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:09Comments(0)

2012年07月23日

◆のんびりで遊び倒しの夏の始まり♪

ここ数日は、自分調整の日々だった。

20日までがんばらなくちゃいけないことがあって、
それが終わってまず豪遊♪(つっても、外食したり整体うけたり)
その後、ぼーーーーっとゆるみまくりの時間を過ごし、
ま、少しは色々な用事もあったりしながら、
今日あたり、大分復活か?という感じ。

でも、〆切が先の仕事の心配はしない。できない。
…今から手をつけておかなくて大丈夫かな?とか、思いつつも、
まーーー今はのんびりしておく。

だから、復活してきたけど、まだまだのんびりムードです^^

*****

そういうわけで。
先の仕事の心配はしない!と、ごろごろしていたら、
なんだか楽しくて仕方なくなってきた。
Twitterに意味不明の呟きをしたり、友人に変なメールを送ったり。
それに付き合ってくれる人がいることに、また嬉しくなっちゃって、独りじたばた。
あーーーおめでたい。

付き合ってくれた方々にも感謝です。

*****

最近遊びの用事が、サクサクと決まっていく。

当面のところでは、
今週実家(福島)に行くんだけど、ついでに宇都宮美術館に寄って
「フィンランドの暮らしとデザイン~ムーミンの住む森の生活 展」を
見てくることにした。

木曽の御嶽山にも行くことにした。
いや、登山は出来ないから(したくもないしw)、御嶽山のふもとで遊んでこようかと。
長野市にけっこう住んでいるけれど、木曽ってちゃんと観光したことないんだ~
行ったのも、1、2回。
楽しみなのだ!

他にも、近場でのランチとか色々と♪

そーしーてー♪
そーしーてーーーー♪

なんか、秋に、どがん!と大きなお遊びの計画が降ってきた!!
詳細はまだ書けない気分。
車椅子野郎の私が参加できるか、検討してもらっている。

でーもーーー。
実現してほしい!ぜーーーったい実現してほしい!
というプランなのだ。

少し前何気なくデバイン(自分の内側の聖なる存在)にお願いしたことが二つ、
いっぺんに叶っちゃうようなプランなの。
自分じゃ、全然思いもしなかったところに、本当に降ってきた話。
デバイン、そう来る!?マジでかなえちゃうの!??ってビックリした。

が、叶えてもらえるなら受けて立たない手はないので。
喜んで叶えてもらいますとも!

と、すっかり実現する気機満々で下調べして、盛り上がりきっているのだけど、
これで実現しなかったら、泣いちゃうなあ…
(そしたら別な方法で強引にでも実現させたろか!?という気合すらある今の私。)

デバインー!よろしくたのむよー!実現させてくれー!!!

…カメラ壊れてるから、新しいの買っちゃうかな…(←?)








  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:53Comments(0)

2012年07月18日

◆杏

杏姫の異名を持つ(?)ワタクシとしては、やはりこの時期の杏ネタを外すわけにはいかない。

もう終わりだけどね、杏のシーズン。
でも、店頭でハーコット(生食用の杏の品種)を見かけると、買わずにはいられない。
パブロフの犬。ハーコットのみずほ。(?)

買うけど、もう、ここまで来るとあんまり美味しくない。
甘いけど、酸味がなくて、実がもすもすしている。
そして、下手すると一晩おくと痛んでコバエが飛んでいたりする。
元々甘い実なので、ジャムとかには向かないと思う。し、作るの面倒くさい。
でも、買わずにはいられないんだよ~~~~。

今日もそういうわけで、今年3度目の「今年の杏もこれが最後だな…」という感慨と共に、ハーコット購入。
安かった。結構沢山入ってた。…そして、熟れすぎ…

で。今日は、それをそのまんま冷凍してみた。
バナナを凍らせてて食べるんだから、これだけもすもすしている杏でもアリかと。

はい。アリでした。

食感良し。
冷凍しちゃうと、ちょっと甘みが足りない感じもするけど、自然な美味しさだと思えるくらい。
何より、丸ごと冷凍庫に突っ込んで数時間というお手軽さが◎。
いいかも♪いいかも♪

でも、きっと来年まで出番のない生活の知恵だし、来年は忘れている気がする…  続きを読む

Posted by カレイドスコープ みずほ at 21:03Comments(0)

2012年07月17日

◆連休のこと(OMB終了~♪)

この3連休は、(私には連休関係ないけど)色々あったぞ。

14日(土)は、小海町に栗コーダーカルテットのコンサートに行ってきた。
長野市からは高速使って1時間半~2時間弱。
追っかけですか、ワシ?ま、でも2時間ならね…イメージある場所だし。
小さな音楽堂は他に何もないところにポツンとあったけど、
なかなか素敵な施設で、コンサートも楽しかった♪
新譜も買ってきた。サインしてもらった。わーいわーい。

*****

15日(日)は、原村でディクシャ会。
(解説する余力ないので、すみません、ディクシャ用語そのまんまでいきます。)
これまた長野市から高速使って2時間弱。
でも、高速部分が多い分、初めてのところだったし、小海より遠く感じた…。
ディクシャ会(OMB)が、3時間×3セッション。
7時に家を出て、22時に家に戻るスケジュール。
前日も準備で夜遅かった上に、この日も夜更かしして翌日の準備。
私なんかより全然大変で、もっと寝ていないスタッフが何人もいるんだけど、
言うぞ。
疲れた。

OMB自体はとても素晴らしかったよ。
受けられて良かった。
3回畳み込むように受けたのも、良い感じ。深い。
…だけど、10時間コース(休憩込みで)…
10時間も瞑想したりしてたら、さすがに集中力もちません。体も。
禅僧か、ワシは!?
シャバアーサナ(「屍のポーズ」横になる)が救いでした^^

そして、今日16日も引き続きディクシャ~OMB~♪
今日は会場は長野市。3時間セッション×2回で、
そのほかなんだかんだで9時7時。
もう…もう…なんか、OMBのエネルギー溢れてますよ。こぼれてる。
今の感想としては、今はおなか一杯。もう入りまへん。

OMBはいいよ~。
私は好き。
手ごたえがあるし。
これから何か体験あるかな~♪ 楽しみ楽しみ♪

今は疲れてるけどね(笑)
やっぱ、ただ受けるのにも体力いるわ…
それに話が出てきてから実施までの色々、怒涛の急転直下だったし…
はう~~~。白目。

*****

この連日のOMBが終わったので、私の中では一山越えた感。
おわった~!

何度も書くけど、もっと苦労している人、エネルギー使った人は、たくさんいるの。

でも、今夜は確かに解放感感じているワシ。

実は、裏方担当の私としては、ここからが本番というお片づけの用事もいくつかあるのだけれど、
まーいいや。とにかく終わった。良い会だった。
楽しいことも沢山あったし♪

さて、次の案件に注力するか~!
つか、間にあうのか、それ!?
そここそ、デバインにお願いすべきことだったね。
「十分な質の仕事」が「期日に間に合って」仕上がりますように!
たのみます!!

*****

などと、久しぶりに存分に「忙しいの愚痴」が書けて嬉しいワシ。
愚痴大好き。ここのところ遠慮していた。あれでも。

「まあ今日は休めや」というように、
ひょんなことでお友達とお茶が飲めたし(モロッコインゲンもらった。ありがとう♪)
今夜はもう先のこと心配しないで、寝よう。

デバインとラブラブでおやすみなさいじゃ!(ちょっとヤケッパチw)





  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:10Comments(0)

2012年07月13日

◆だら日記~♪

ようやく気になりつつも逃げ続けていたパソコン作業に手をつけたよ~♪
少し進んだから、休憩にゅいっと。

今日は沢山沢山お昼寝したから、さすがの私も眠いから明日にする~という逃避が効かないのだ(笑)
今頃テレビではトトロをやっているらしい。
テレビもないからそれを見るわけにも行かない…

つか!もう手をつけないと間に合わないし!
いや、実際始めてみたら、これマジで間に合うの!?と青くなって、
すでに手の抜きどころの算段始めているし!

でも、ちょっと飽きたな~
コンビニに買い物でも行ってくるかな~

*****

その後、閉店間際のスーパーに滑り込み、フルーツと酒のつまみを入手してきた。

仕事がはかどらないときは、軽く一杯引っ掛ける♪

本気で飲んじゃうと、寝ちゃうから、本当にかる~くかる~く。
本日梅酒を炭酸水でうすーく割っていただいた。

ねえ、これって、アルコール依存の始まりだよ?
手段として(寝るため…とか、仕事するため…って)アルコール使うのは、やばいよ?

と、自分に突っ込みつつ、でも、飲む~♪飲んじゃった~♪
もう少しすると、バリバリやる気の神様が降りてくる…はずじゃ。
よろしくたのみまっせ~!

*****

アルコールの力を借りた、やる気の神様も、そろそろお帰りの時間のようで…

まだ眠くない。
でも、この作業には飽きた。

…いや、飽きている場合ではないような気がするのだが…

でも、手が進まない。
きゅ~け~!

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:31Comments(0)

2012年07月10日

◆アロカ Aloka

イギリスの記録⑥ アロカ Aloka


前回で終わりそうな雰囲気でしたが、まだ終わりませんでした。
イギリスの記録シリーズ。
でも、今回が最終回。

*****

このツアーの最終日には、半日のロンドン観光の時間が設定してありましたが、
参加者で相談して、ブライトンにあるオーラソーマのお店アロカAlokaにつれていってもらうことになりました。
バスの手配など、色々と動いてくださった皆さん、ありがとうございます。

アロカとは、オーラソーマのお店ですが、
そこではベジタリアン(ビーガン)の食事ができ、フェイシャルやマッサージのトリートメントが受けられ、
ヨガなどをするスタジオもあり、天然石の販売もしていて、
もちろんオーラソーマのコンサルテーションも受けられ、製品も購入できる…
そういうオーラソーマとその精神を、色々な切り口で体験できるお店なのです。

こちらのwebサイトをご参考に。英語ですが。
http://www.aloka.aura-soma.net/




ブライトンの街中にあります。


店内はこんな感じ。



マイクの絵があちこちにあります。購入も出来るそうです。

写真はロクにとって来ませんでしたが、マッサージを体験できました。
クイントエッセンスとポマンダーを併用したオイルマッサージ。
とっても、気持ちよかったです…♪
(でも実は、そこまでの疲れが一気に出たのか、その他の悪条件も色々重なり、
好転反応のような頭痛がでました。相当きつかった。
それだけ、マッサージ自体は「効いた」ということだと思います。)

*****

ブライトンって、どこ!?
と、そのときは思っていましたが、帰国後確認しました(笑)


※クリックすると拡大します。

一番下のマークがブライトンです。
上のマークの向かって右手(海側)が、テッドフォード。デヴオーラのあるところ。
左手(内陸)がリンカーン。大聖堂を見に連れて行ってもらったところです。

ブライトンは、とっても素敵な街でした。




海~♪




公園~♪


とても素敵な観光も楽しめる日になりました。
ブライトンにいけて、本当に良かった♪

*****

さて。これで、長かったイギリスの記録もおしまいです。
ごらんいただいた方、ありがとうございました。

こうして振り返ると、さらに一層
素敵な体験をさせてもらえたな~
連れて行ってもらえてよかったな~
行かせてくれたすべての物事(人、条件、その他の存在も?)に感謝だな~
って思います。

こころから、ありがとうございました。

*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka   

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:00Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月09日

◆森 その他 wood & other things

イギリスの記録⑤ 森 その他 wood & other things

シャイアファームの中に、小さい森があります。
コース3日目の午前中は、その森からスタートでした。
妖精やノームがいる森なんだって。







ふおぉぉ。


ここで、プチ自慢というか、告白というか。

チャクラウォークのときは、車椅子で参加していました。
長い距離の移動は、ジープで他の皆とは別に運んでもらいました。

で。最後に自分の好きなチャクラで時間を過ごしていいよ~というときに、
私はジープで移動できる立場を生かして、実はこの森に行っちゃいました(笑)
ちょっと外れたところにあって、入り口も違うから、チャクラパスからは行けないんだよね(多分)。

チャクラじゃないじゃん!と真面目な私は自分に突っ込みましたが、
ほんとーにほんとーにこの森大好きで、もう一度ここに来たかったから。



すごく幸せな、森で独りの時間でした。


きっと私の妖精の質が、この森で喜ぶんだわ(笑)

一緒コースだったAちゃんが、グラストンベリーで「みずほちゃんみたいだとおもって~」と買ってきてくれた妖精のカード。



それ以来、「妖精みずほ」だということにしています。




こういうのいいよね~ 私っぽくない?ダメ?図々しい?ふてぶてしい?


…妖精というより、ノームか…?



↑ノーム


そういえば、なんとウチには、ノームのお人形がいくつかあって、サロンのイメージ写真に登場するほどでした。
今思い出した!
こわいわ!




ま、妖精だろうがノームだろうが、私にはとても大事な感じがする森だったということで!

*****

長い距離はジープで移動しましたが、チャクラからチャクラへと移動するようなときは、大部分オーラソーマ社のスタッフであり、シャイアファームの担当者であるケイトが、車椅子を押してくれました。あ、ジープを運転してくれたのもケイトです。ずっと付きっ切りでお世話してもらった感じでした。

土の上とか、草の上とか、摩擦抵抗の大きいところを車椅子を押すのは本当に大変なんです。
私は自力では草の上では短距離をじりじりとしか進めません。
そんな地面を、しかもすごい雨降りだったりもして傘もさせずにびしょ濡れで(両手ふさがっちゃうからね)車椅子を押してくれたケイトには、
本当に感謝してもしきれません。

彼女のおかげで、今回このツアーに参加できました。
そして彼女を出してくれたオーラソーマ社にも、その手配で色々と動いてくれただろうさちえさんはじめスタッフの方々にも、日本で色々手配してくれた和尚アートユニティーさんにも、本当に感謝しています。
もうこんな機会がいつもてるか、分かりません。
とても得がたい体験でした。

そして、ケイトは彼女の働いているシャイアファームのように、健やかで深みのある愛にあふれた人でした。

*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka 
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:00Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月09日

◆たまには、だら日記もね

このところ、連日の「イギリスの記録」アップですが(予約投稿だよ~w)
このブログではどうでもいいダラダラ日常報告をしなくては、私の心のバランスがたもてまへん。

ということで、今夜は、ダラダラ打ちます。
ああああ。嬉しい。

*****

この週末は、一泊のお勉強会でした。
お勉強会といっても、みんなでワイワイ共同作業という感じ。
予想を超えて、とても楽しかった。
思いっきり全力で参加しすぎたせいか、前日からの寝不足のせいか、最後にはヘロヘロになってました。
帰宅後、気絶するように一眠り。

特に印象に残っているのは、
知らないうちは煙たく感じていた人の素晴らしい魅力とか。
自他共に自分の価値観は曲げられないこととか。
そして、自分がどんな価値観をもっているかとか。
その他の色々な自分のついての気付きとかとか。

たのしかったな~~~~~

主催の方々の、ご苦労にも感謝です。
これからも、よろしくおねがいします。

*****

忙しい自慢大好きな私だから、ここは叫んでおかなくてはなるまい。

いそがしいよ~~~~~~!!!!

遊びの予定も諸々ごちゃまぜにしてだけど。
そんで、まさに今、遊びの予定を一つ加えてしまったところだけど。

ああ、なんか焦る。
今日の昼寝のときも、焦っている夢見てた。こりゃ、よろしくない。

目の前にあることを一つずつ片付けていくしかない。
が、そうすると主張しない地味な、でも時間がかかりそうで、とびきり重要な用件が
どんどん後ろに追いやられていって…
ヤバイ。

何をどの順番で片付けるか…混乱気味なんだな。
どうどう。落ち着け。

*****

最近思うのだが、
私は本当に「容量が小さい」。
すぐ一杯になって溢れる。あるいは使い果たす。

予定も少し詰まってくるとどうしていいかわかんなくなるし、
体力的にも少し動くとすぐヘロヘロになるし、
思考や記憶もすぐいっぱいいっぱいになる。
気力や根性も、いっぺんに結構な勢いで放出するけど、総量はかなり小さいのではないか?
セッションも一件真面目にやれば、集中力は尽きるし、頭も心も一杯一杯になる。
ある程度の無理は利くけど、本当を言えば、しばらくリセットする時間を必要とする。効率悪い。

性能はそんなに悪くないとしても(わからんけど)、
とにかく容量の小ささがネックなのだ。

こまめにリセットすればいいだけの話なんだけど。

そう思って、ちゃんと無理しないで休憩する、頭使ったらぼーっとする、わかんなくなったら立ち止まる…
そういうこと、最近大分心がけるようになってきた。

今ちょっといろんなことが一杯一杯気味なので、
今また改めて自分に注意喚起。

*****

自分に厳しい人の近くにいると、その人が私を責めるわけではないのだけれど、私も緊張する。

そして、私もキチキチ「仕事」しようとしたりして、
そうすると相手も私のキチキチを感じてさらに緊張して余計がんばって、
それでさらに私が自分に厳しくなって…
嗚呼、キチキチ緊張スパイラル…

自分の発しているものって、雰囲気とかムードとか、
こんなに影響するのね~
キチキチ緊張感だけじゃなくて、その他の色々も、いろんな人にあった上記の勉強会で感じてきたし。

人のエネルギーって、こんなに影響しあうんだなって。
しみじみ実感。

*****

「両思い」の記憶が、わたしをふくふくと幸せにいたします…♪

*****

そして、忙しいと、あっさりと食べることが面倒になる。

*****

今日ユーストリームでYMOのライブの中継を見た。

かーーーーこいーーーーーーーーー!!!!!

あまりのかっこよさにキャアキャアしてしまって、
普段しないライブのリアルタイムツイートをしてしまったくらい。

ユキヒロさんが、昔好きだった。
今もやっぱりかっこいいなあって思う。
YMOは、すぐ曲名が出てくるほど、すごく好きだったわけではないけれど、
でもやっぱり細胞が覚えているって言うか、どっかに刻まれているのね。
私の十代の記憶と一緒に。

しかし。なんだろう。あのおじ様たちは。あのかっこよさは。
ああいう大人、つーかオヤジ・オバサンになりたいもんだな。

ついでに、そのあとのUAたち割烹着なんとかというグループの動画も面白かった。
割烹着着て踊っていたけど、振りがかなりアフリカンなんだな。
ああ、あの振りは見たことあるぞ!みたいな色々。

*****

イギリスで、アフリカンドラムやってるんだよ~♪とか結構言ってきちゃったけど、
もう最近全然練習会にも行けていない。
アフリカンの優先順位が下がっていて、申し訳ない。行けないでいるのだ。





  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:39Comments(0)

2012年07月08日

◆シャイアファーム Shire Farm 

イギリスの記録④ シャイアファーム Shire Farm 

シャイアファームとは、オーラソーマ社の農場で、オーラソーマ社の製品に使われるハーブや小麦などが、バイオダイナミック農法という一種の有機農法で作られています。そのファームにはその土地のチャクラエネルギーに対応する場所があり、そこには立石などがあります。


※クリックすると拡大します

「チャクラウォーク」というコースでは、6日間かけてこのチャクラポイントを歩きました。
この地図の色の丸があるところですね。

6日もかかるわけ!?そんなに時間かけて、何するの?と思いましたが、
十分必要な時間でした。
一日2~4箇所のチャクラの場所で、ポマンダーやクイント使ったり、瞑想したり、自由に味わったり、
時々、他のところを訪れたり、全部のチャクラを一巡りしてみたり。

なんかね~
深かったんですよ~

私にとってどういう体験だったかってことは、いまだにうまく言葉にならないのですが、
言葉にならないレベルで何かが動いたというか、影響受けた感じです。
いっぱい泣いたり感動したりしたわけです。
でもそれが、言葉になるレベルで認識し切れていないというか…う~ん。

*****

さて。
内面のことはさておき、シャイアファーム、特にこのチャクラの場所がどういうところだったかを、ご紹介しましょう。

第1チャクラ






この場所は、国立公園(?)に面していて(この森になっているところがそう)、水音や鳥の声の気持ちいいところでした。


第2チャクラ



みんながマイクの後についてゆっくり歩いてきます。


スター



オーラソーマでは、第2チャクラと第3チャクラの間のゴールドの領域に、インカネーショナルスターがあると考えています。
チャクラとともに、ゴールドのスターは大切なエネルギーセンターだと考えられていて、シャイアファームのチャクラパス(チャクラの小道)では、ゴールドのところにも石があります。

この石には、天使と、虹の波模様と、ライオンとユニコーンが見えると言われました。
分かりますか?ライオンとユニコーンがアヤシイわたくし…


第3チャクラ





フラワーオブライフが彫ってあります。


第4チャクラ



ハート型の池。




その周りにある、天使のオブジェ。

この写真は、ざっとめぐったときのもので、じっくりこの場所を訪れたときは、雨ザーザーで、写真どころじゃなかったです。
そのときは、私自身も、こんな風に写真に写っている場合じゃねえ!という荒れ荒れの心境でした(苦笑)


第5チャクラ



雨の第3チャクラからのチャクラパスでした。でもこの日第5チャクラにいったら、晴れたんですよ~♪
嬉しかったなあ!
(この写真がその日のものかどうかは、不明。)

その日は、教室に帰ってきてから、お茶の時間に自然発生的に踊る人たちがいて、
思わずその中に入っちゃいました。
踊り苦手な私には、これは画期的なことだったのです。
チャクラを順にめぐって動いたエネルギー、雨から変わったお天気、自分の中の動き、
なんか色々なことがシンクロして、そして最後に踊れて、本当に良かったな~って思ったの。

おっと脱線(笑)


第6チャクラ



中央の二つの石が、男性性と女性性のエネルギーを象徴している…のだったかなんだか、そんな感じ。


第7チャクラ



ここはもう、空の広さが印象的。
広がりを感じる場所です。


Yutubeに、今回のチャクラウォークの素敵な動画が紹介されています。
ジェームス・アッシャーさんが撮影、作成してくれたものらしいです。




そして、チャクラパスじゃないのかもしれないけれど、
私が一番好きで感動した場所があります…

次回に続くよ☆

*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka   

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:00Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月07日

◆ちょっと休憩 a break

イギリスの記録~ちょっと休憩 a break

よく「イギリスの天気はどうだった?」と聞かれます。
「色々だった」と答えています。
イギリスの気候(天気)を堪能したこの期間でしたよ。
いやもう、まったく。

まず一番最初に思ったのは、「意外に寒い」。

以前5月の下旬にロンドンに行ったことがあって、その時は長袖ブラウス一枚でも暑かったような記憶があったのですが、その記憶を当てにしてはいけなかった。
間違いじゃないんです。そういう時もあるんです。半袖で歩くのが気持ちいいようなときも。サングラスが必要だと感じるときも。
でも、それは一時なんです…
多くのときはカーディガンとか羽織物が必要なんです。「屋内でも」。
デヴオーラには暖房が入っていましたもん。

今年のイギリスは異常気象で、雨が多かったり寒かったりしたようなので、いつもこうかどうかは分かりません。

「屋内でも」と強調しましたが、今回は外を歩くコースがあったわけで、
結構な大雨が降っていても、出かけたのですよ。

屋外に行くときは車椅子ですから、私は基本的には雨の日は出歩かないのですが、
初めて車椅子用のレインコートとやらを使いましたよ。
ワタクシ、こんな状態でした。移動テントのようだ。


※和尚アートユニティーさんのブログより写真をいただきました。

(あとでまた詳しく書いちゃいますが、隣の赤い服を着ている女性が押してくれていました。感謝!)

雨のみならず、すごい風が吹く日も多かったです。
ええ、もう、びょーびょーと。
農場は丘になっていて、このレインコートがバフバフ飛ばされそうな大風もたびたび。

屋外で数時間、気温十何度とかいうところで強風に吹かれていると、ものすごく、寒い!
デヴオーラに戻ってお水で手を洗ったら、水が温かく感じられました。

そうかと思うと、数時間後には、ぴかっと晴れたりするんです。
さわやかなんです。気持ちいいんです。
でも、日差しはきついんです。暑いくらい…

イギリスの天気は、とにかく変わりやすいんだと理解しました。
素晴らしくラブリーなお天気もあります。そんな日は、本当に素晴らしいです。
でも、そうじゃないときはなかなか厳しくて、そして、それがコロコロ入れ替わるんです。
向こうに住んでいる人は、いつでもジャケット(多分ウィンドブレーカーのようなもの)を車に持っていると
言っていました。深く納得。

イギリスめ…

イギリス人は天気の話ばっかりするといわれているが、その気持ちがよーく分かった!
この国にいたら、天気の話をしないわけにはいかない!
…と何回熱く語ったことでしょう…

*****

その「向こうに住んでいる人」は、シャロムの記事でもちらりと書きましたが、マイクのドイツ人の秘書のウルリケさん。
私が独りでシャロムにいる間、とても良くして下さったのです。

ランチに連れ出してくれました。



一応いっとくフィッシュ&チップス。
デヴオーラの近くのパブで。

コースで一緒だった人とも行きました。



夜8時過ぎでこの明るさ!

*****

ウルリケさんには、リンカーン大聖堂にも連れて行ってもらいました。





教会大好き!
素敵素敵!

大感謝ですよ。

*****

独りでお散歩にも行きました。




デヴオーラの入り口にある目印(?)の教会。




一番近くのお店。




ワタクシを呼び止めて(?)、こんな視線を送ってくる羊。
なんか訴えていた…でも、ちょっと、こわい…

デヴオーラの周りは、本当に田舎。牧場ばっかり。

のんびりした時間が流れていました~。


*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka 







  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:00Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月06日

◆シャロム Shalom

イギリスの記録③ 
シャロム Shalom


目次的なこの記事()にも書いたように、
他の人たちがグラストンベリーというところにツアーに行っている間、
そのツアーに車椅子で参加するのは難しいということで、
私は独りデヴオーラでお留守番でした。

デブオーラのいつも使う建物にはいられないので、
その間シャロムShalomという敷地内にある建物に滞在させてもらうことができました。




画面には写ってないんだけど(汗)、右側の矢印の先あたりにあります。




こんな平屋のお家。

創始者ヴィッキーさんには、マーガレットさんというパートナーがいました。
そのマーガレットさんが晩年一時期を過ごしたお家だということです。
ヴィッキーさんも住む予定でしたが、その前になくなってしまったとか。
現在は、コースがあるときには受講生が宿泊する場所になっています。

いくつかのお部屋と、二つのバスルームがあります。



こんな間取り。




リビング広々。




ここには、ガブリエルの原画(?)が。




キッチンも素敵なの!

ここで、数日間、自分の食べるものを用意していました。
イギリス人サイズなので、実はちびぃ私には、相当使いにくかったんだけど。冷蔵庫がビルトインで、カウンターの上で、踏み台にのっても上3分の2手が届かないって…食器棚も、カウンターの奥も、デッドゾーン。
ま、そんなのは覚悟の上でしたが。つか、ここに限らず、家具などのサイズはみんなそんな感じ。他の人と一緒にいるデヴオーラ(メインの建物)だと、誰かにはお手伝いを頼めるからあんまり困らなかったんだけど、独りきりだと手伝ってもらえないぶんキツかったのね、きっと。

内容は、朝はシリアルやパンで、あとはそれ以前のコースのときの食事の残り物を置いていってもらってそれを食べていたり、あんまり豊かだとはいえなかったかも(苦笑)

でも。マイクの秘書をされているドイツ人の方が、私の様子をチェックしに一日1、2回来てくれました。で、冷蔵庫の中に食べるものがあるか見てくれて、なんと!無いときは、ピザ買ってきてくれたり、お野菜煮たもの等をもってきてくれたりしたのです!なんていい人!実は外にも連れ出してくれたし。(車椅子ではほとんどどこにも行けないからさ~)感涙。

毎日、リビングのソファーにごろんとしては本を読んだり、音楽聴いたり、お庭を歩いたり、近所の小さなお店まで車椅子で買い物に出かけてみたり、優雅な日々でした。



泊まっていたお部屋。無駄にダブルベッド(笑)




かわいいバスルーム。後ろ側にシャワーブース。
(ちょっと私の生活感出ていて、申し訳ない。)




廊下もなんか素敵。




飾り窓。




誰も使っていないほかのお部屋。




そのバスルーム。


シャロムの目の前には、小さな畑が広がっていました。
その畑のほうから見たシャロムの建物。




*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka 

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:00Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月06日

◆【ディクシャ】7月15・16 長野に寺田和子さん

私はここ7年ばかり、ディクシャ(ワンネス・ブレッシング)というエネルギー伝達の方法をやっています。
(ディクシャについては、こちらの記事をごらんください。)

そのディクシャの新しい強力な方法で、OMB(ワンネスメディテーションブレッシング)というものがあります。
(OMBについての詳しい説明は、…これから打ちます。)
日本でこれができる方は6人しかいません。
そのおひとり、寺田和子さんが、長野県にいらっしゃいます。
長野市にもいらっしゃいます。実は、長野市でははじめてのOMB!
土日で、連日開催で最多5回も受けられちゃうという、スペシャルな機会です。

ディクシャをご存知の方にも、そうでない方にも、受けていただけたらいいなあ~♪と思い、お知らせします。

*****

寺田和子さんのワンネスメディテーションのお知らせ

長野県の八ヶ岳山麓と長野市内に寺田和子さんをお迎えして、2日間で5回のワンネスメディクテーションを開催いたします。2日間通して連続で何回も受けた方々は、非常に深い体験が出ているそうです。休日の連日開催というビックチャンスを逃さずに奮ってご参加下さい。お早目のお申込みをお勧めします。

◆日時:2012年7月15日(日)
①10:00~13:00  ②13:30~16:30  ③17:00~20:00

会場:長野県諏訪郡原村 八ヶ岳山麓の個人宅 場所の詳細は申込み時にご案内を差し上げます。
会場までのアクセス:車で来られる場合、諏訪南インターチェンジよりおよそ10分
 駐車場が限られていますので乗り合わせて頂けると有難いです。
 電車でおいでになられる方はJRすずらんの里駅への送迎可能。お早目に事前予約必要です。
定員:
30名(要予約)
持ち物:昼食や飲み物(近くに昼食会場がありません)必要な方はひざ掛けや敷物など(シャバーサナになられる方)

◆日時:2012年7月16日(祝、月)
④9:30~12:30  ⑤13:30~16:30


会場:長野市生涯学習センター(TOiGO3階)第5学習室
定員:50名(要予約)
注意事項:食事禁止。ペットボトルのお茶や水はOK。近隣に(TOiGO内にも)昼食を取る場所はいくつもあります。
会場までのアクセス:
【公共交通機関のご案内】(電車)JR長野駅(善光寺口)から徒歩約10分、長野電鉄市役所前駅から徒歩約5分 (バス)アルピコバス 昭和通り下車徒歩約1分 長電バス 昭和通り下車徒歩約1分
駐車場は近隣の有料駐車場を利用してください。 国道19号(昭和通り)をはさんだ南側に駐車場があります(トイーゴパーキング)。料金は、1時間200円です。昼間最大 8時00分~24時00分800円。トイーゴパーキングなら200円の割引あり。

◆2日間を通してのご案内

料金:それぞれ1回につき 講師料3000円+諸経費500~1000円 当日の人数によってきまります。
・開始後の途中入退出はできませんので時間厳守でご参加下さい。
・終始沈黙を守る必要があるためお子様のご参加はご遠慮いただいております。
・可能な方は会場準備や片づけをご協力頂きますようお願いいたします。

申込み&お問い合わせ先:寺山瑞穂 電話番号:026-223-2357 メール:info@h-onsen.jp
 申し込み時は以下の明記をお願いします ●氏名 ●携帯電話番号またはTEL ●Eメールアドレス


どうぞ、お気軽にお問い合わせください。  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 16:55Comments(0)

2012年07月06日

◆ディクシャってなあに?

ディクシャ(ワンネス・ブレッシング)って聞いたことありますか?

私も学んできたエネルギーワークの一つ(?)で、
覚醒のためのエネルギーを流すものです。

覚醒ってどういうこと?
以下、ワンネスニッポンというサイトからいただいてきた内容ですが、

◆ “覚醒意識”ってなんですか?
 ・ 愛と喜びに満たされた状態
 ・ まずは自分自身、そして他の人、自然やプレゼンス(聖なる存在)と一体感(ワンネス)を感じる状態
 ・ 苦しみがない状態
 ・ キリストや釈迦のような、いわゆる聖者と呼ばれる人の意識状態


こんな状態になるためのエネルギーを流す手法が、ディクシャです。
2012年(今年!)起こるといわれている人類の意識の変容のために、インドのカルキ・ヴァガヴァンという人が始めた、エネルギー伝達の方法です。

じゃ、受けるとどうなるのか?
これまた、ワンネスニッポンのサイトから。

◆ ワンネスディクシャの作用ってどういうもの?
 ・ トラウマや概念を解消します
     トラウマ : 過去生、誕生時、幼少期
     概 念   : あーしないといけない、こーするべき、○○はいい、△△はダメ
 ・ チャクラが活性化します
     チャクラ : スピリチュアルなエネルギーが流れる7つのポイント


◆ 具体的になにが起こり始めるの?
   ~葛藤がなくなっていきます。
 ・ 生きる力が沸いてきます。
 ・ 幸せや喜びを感じる瞬間が多くなっていきます。
 ・ 目標や願い事がかないやすくなってきます。
 ・ 自分自身を受容れるようになり、やがて人間関係が良好になってきます。
 ・ 言いたいことが言えるようになってきます。
 ・ 直感がさえてきます。
 ・ プレゼンスとのつながりを感じ始めます。


すばらしいでしょ?
私は、このディクシャに細々と7年くらいは関わっています。

覚醒している自覚はありませんが(苦笑。ごめんなさい。)
でも、楽になった実感はあります。

独りで考えすぎて、くよくよしたり、イライラしたり、他人を責めたり、自分を責めり…
そういうことは、少なくなっています。
他にもオーラソーマとか色々やっているし、どこまで何の影響かなんて分かりませんけど。
人間の小ささを感じながらも、大いなる存在を信頼し、安心していられるようになりました。
楽しいこと、幸せなこと、喜びが、見つかりやすくなり、
願いも叶っていることに気がつきます。

神秘体験や、ものすごいビジョンを見ちゃったり…私はそういうことはありませんが、
でも、確かに「なんか良いエネルギー来てるぞ!」って感じ、します^^

特定の宗教とは関係していませんので、
ご自分の宗教をもっている方でも受けていただけます。
むしろ、ご自分の信じるものとの繋がりが深まる感じがすると思いますよ。

もちろん、無理な勧誘をはじめ、無理強いすることは何もありません。
気楽に試していただいて、自分に合わないなと思ったら、それでいいのです。
自分を楽にするための道具の一つだと思って、試みてもらえればと思います。


※こちらのサイトを参考にしました
OENESS NIPPON
http://www.onenessnippon.jp/index02.htm  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 15:41Comments(0)

2012年07月05日

◆お庭 Garden

イギリスの記録② 
デヴオーラのお庭 Garden

前回建物の写真をお見せしたときに、お庭もありますよ~と書きました。
で、今回は、そのお庭のご紹介♪

*****



教室の外には、苺の花が咲いていました。




教室の前の小道を、さらに先に進みます。




門をいくつかくぐると…




オーラソーマの創始者ヴィッキーさんのメモリアルガーデンがあります。




右側の建物は瞑想ルーム。中央に池。そして左手の大きい木。




ボトルB10「行って木を抱きなさい」のモデルになっているといわれる木です。
大きい…上の写真で瞑想ルームの上に伸びている枝は、この木の枝です。




この木の下から池に向かって、チャリスの井戸を模したといわれる、水にエネルギーを与えるという形で水を流しています。




瞑想ルームは中に入るとこんな感じ。ここにも(壁の上のほうに)ボトルなどが飾ってあります。




てんとう虫がいました♪

色々な植物はもちろん、鳥や昆虫の気配に満ちています。お庭に隣接する牧場にいる牛の声も聞こえてきます。水の流れる音がして、風が渡って、とっても気持ちがいいです。




ヴィッキーさんのお庭の向こうには、りんごの木が植えられた農場が広がっていました。




ヴィッキーさんのお庭とは違うところにある、私のお気に入りの木。若葉。
ヒイラギだそうです。


*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka   

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:00Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月05日

◆デヴオーラ Dev Aura

イギリスの記録① 
デヴオーラというところ Dev Aura

イギリスのリンカーンシャー州テッドフォードという村にある、
オーラソーマのHOMEともいえる場所です。
そこは泊り込みのコースを行える建物があり、素晴らしいお庭があります。

今回は、この建物の様子をお見せしたいと思います。

*****



こんな門を入ってゆきます。周囲は本当にイギリスの田舎って感じ。




建物全体。
何回も改装されているようで、玄関も数年前に作りかえられたようです。
(だからレベル1の教科書に載っているデヴオーラの玄関とはちょっと違うの。)




玄関を入って廊下を抜けると、ダイニング。とても気持ちのいい空間です。ここで、食事をします。
ここも改装され、天井がガラス張りで高くなりました。




食事は、ベジタリアンのビュッフェスタイルで、このテーブルに並べられます。
お茶などはいつでも飲めるようになっています。
壁にかかっているのは、学長マイク・ブースの描いた絵。
この写真の上のほうにチラッと見えますが、この壁の上のほうにボトルを持った72の天使のオブジェがありました。




こういうの。72個。後ろからライトで照らせるようになっていて、明かりがついていると壮観。




食事は、例えば、こんな感じ。
朝食はパンやシリアルなど。2つ上の写真のテーブルの上は朝食前のセッティング。
夕食にはデザートもついて、美味しかった♪お茶の時間にはちょっとしたクッキーやケーキが出ます。




ダイニングは、こんな素敵なソファーのコーナーにつながっています。
ここ落ち着く♪


この壁の向こうには、コンサルテーションルームというセッションをするのにちょうどいいくらいの大きさの部屋があります。
そこの窓辺もお気に入りの場所だったんだけど、写真がないや…




ダイニングを反対側に抜けるとサンルーム。






サンルームの写真が多くなるのは、私がここが大好き!だから仕方がないのです。
ダイニングからサンルームにつながる廊下には、植物が植えてあります。ブーゲンビリアが、家の中で咲いている~
そして、建物の中のあちこちにクリスタルがおいてあります。(上の写真のロッキングチェアーの向こうにも大きなのが)
もちろん、ボトルセットも、何箇所かにあって、サンルームの壁には三角の棚にディスプレイされたボトルが♪


そして、そして♪私のお気に入りのサンルームの中でも、特にお気に入りなのが、このソファー。






ソファーの向かい側には、こんな鏡があります。




泊まった部屋は、このサンルームの隣の「パラスアテナ」
この建物には、1階と2階にいくつかのベッドルームとバスルームがあります。
部屋の名前は、ボトルについているマスターの名前と一緒。
今回この部屋はシングルで使わせてもらえたけれど、他にも2人部屋4人部屋色々あります。




お部屋の窓には、こんな可愛い飾りがついていました^^




さて、肝心の教室。
でも…いい写真が撮れていないの…



太陽がたっぷり入ります。(日がさすと暑いくらい)




おっきいガネーシャ様がいました。




石もいっぱいあります。




自由に使えるオーラソーマ製品(ポマンダー、クイントエッセンス、アークエンジェロイ、カラーエッセンス、各エアコンディショナーも)が、おいてあります。




教室の外はこんな感じ。緑いっぱい。
窓を開けると気持ちがいいです。


最後に教室でみんなと撮った写真を。
(誰が撮ってくれたものかわかんなくなっちゃった。ごめん。facebookからいただいてきました。ありがとう。)




次回はデヴオーラのお庭をお見せしましょう~♪
(でも、ここまで写真が多いのは、今回だけかも(笑))


*****

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka 


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:06Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月04日

◆イギリスの記録

2012年6月7日~6月26日、イギリスにいってきました。

イギリスはオーラソーマ発祥の地です。
オーラソーマ社はリンカンシャー州のテッドフォードという村にあります。
そこにあるデヴオーラという施設に宿泊し、
「リスニングトゥザスター」という4日間のコースを受け、
「チャクラウォーク」という、オーラソーマ社のシャイアファームという自社農場にあるパワースポットを歩いてめぐる6日間のツアーに参加してきたのです。
日程の他の期間は、他の皆さんはグラストンベリーに行くツアーに参加したのですが、その間私はデヴオーラでお留守番。シャロムという素敵な一軒家を使わせてもらいました。
最終日は、アロカという、オーラソーマを様々な形で体験できるお店がブライトンという町にあるのですが、そこにも行ってきました。

今回私が触れることができた、イギリス・オーラソーマの施設などを、何回かに渡って、写真でご紹介します。


*****

追記 以下のような内容になりました。

2012イギリスの記録シリーズ

イギリスの記録
デヴオーラ Dev Aura
お庭 Garden
シャロム Shalom
ちょっと休憩 a break
シャイアファーム Shire Farm
森 その他 wood & other things
アロカ Aloka 

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:55Comments(0)お出かけ(遠く)

2012年07月03日

◆愛のある仕事をしよう

先日、必要があって、立て続けに何件か電話での問い合わせや手続きをした。
大きな企業のカスタマーサービスみたいなところでは、ちょっと躓いて何回か電話をかける羽目になったのだが、毎回違う若い女性が出て、おどおどしていたり、融通が利かず待たされたり、機械的に早口で話されたり、あんまり感じが良くなかった。きっと大学生とかのバイトさんなんだろうな~ま電話の窓口ってこんなもんだよな~くらいに思って気になるほどでもなかったのだが。
その次にかけた小売店の電話窓口に出た女性が、とても気持ちのいい対応だった。声が明るくて、人間が相手をしてくれていると感じられる心のこもった対応で。実はクレームとまではいわないけど、ちょっとした行き違いについての電話だったのだけれど、問題がすぐ解決したこともあり、意外なほど明るい気持ちで電話を切った。
同じ電話でも、出る人によって、こんなに違うのか!とビックリした。

推測だけど、後者の小売店の女性は、この仕事を気持ちをこめて、少なくとも好きでやっている。前者のバイトさん(推定)達は、単なる歯車というか電話をかける機械のような気分で仕事をしているか、高性能な機械のつもりでやっている気がした。一方的に早口に流れるように、こちらのペースを無視して、説明されると、そう感じる。相手である私のための仕事はしていない。
あくまで私の推測だけどね。そう感じさせる態度だったってことで。

そして、気持ちのこもっている仕事とそうでない仕事って、こんなに違うんだ!と思ったの。私は。

*****

そんなことを思いつつ、このブログを途中まで書いて出かけた先でカフェに入った。

そのカフェの方が、本当に気持ちのいい対応をしてくれたのだ。
閉店間際に面倒くさいこと頼んだのに、気持ちよく応じてくれたり、
それで私が気を遣うことにならないように配慮してくれたり。

これも、気持ちのこもっている仕事だ!と感じた。
そのサービスで、とても幸せな気持ちになって店を出た。

*****

「何をやるかではなくて、どうやるか。」って言葉があるけれど、
本当にそうだなって思う。
仕事に限らず何事もだけど、どうせやるなら、楽しんで、気持ちをこめて、丁寧に誠実に、やりたいものだ。
そうすれば自分も幸せだけど、周囲に与えるものもきっと変わってくる。
特に仕事だったら尚更、愛をもって、行いたい。

改めて、本当に、そう思った。

愛のある仕事をしよう。
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:28Comments(0)

2012年07月03日

◆これ、うまっ!

先日友人のお宅で使っていて、美味しかったので、買ってきた!



かんてんぱぽ「ぱぱのシーズニング ガーリック&オニオン風味]


そして、新発売のお味。



「チーズ&ベーコン風味」

切った野菜に混ぜるだけで、いつもよりちょっといい感じのサラダに。
簡単♪美味しい♪

友人のところで食べたのは、ガーリック風味のほうだったけど、今日はベーコン風味に挑戦。
ん。これもなかなか♪

これはいいもん教えてもらったよ☆

かんてんぱぱのオンラインショップはこちら。
https://www.kantenpp.co.jp/shop/index.php  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 19:49Comments(0)