2014年06月18日

◆一人ドライブ。或いは「三本足で森に行く」

先日、用事のない休日に心浮かれて、ふらりドライブに出かけてみました。

お目当ての飯綱のカフェは定休日。
もう一つのカフェもお休みで、ちょっと足を伸ばして戸隠まで。
「ガーデンカフェ花伝舎」さんで、ランチにありつきました。


お天気と足の感じが良かったので、お庭も見せていただきました。



こんな感じのお庭を通り抜けて行くと…



森だ〜!

あまり他のお客さんも入ってこない、気持ちのいい森があるではありませんか!

車椅子で行くのはきついけど、私の3本足(杖使用)で2〜3分歩けばたどり着ける素敵な森!距離じゃよくわかんない…
ベンチもありました。

程よい日差し、鳥の声、季節は最高です^ ^
ちょっと、イギリスオーラソーマ社の農場シャイアファームの妖精の森を思い出しました。

思わぬところで素敵な森にであったことに気を良くして、
その後、戸隠神社中社



奥社



に、さらっとご挨拶して、
ソフトクリームなんかも食べちゃって、



帰りに飯綱の大座法師池の美しさに感動したりしながら、



戻ってまいりました♪

ふと思い立って、半日の時間でこれだけ楽しいドライブができちゃう長野市って、なんて素敵なところなんでしょう!

定番コースだけど、間違いありませんな。飯綱、戸隠。大好き大好き。
  続きを読む

Posted by カレイドスコープ みずほ at 12:50Comments(0)お出かけ(近く)車椅子で森に行く

2014年04月16日

◆お花見☆

相変わらず遊びまわることに忙しいワタクシです。

最近はなんと言ってもお花見でしょう!

まずは、杏!
今年は二回も見に行ってしまった。

まずは、急遽友達にあんずの花を見せたくなって、12日夕方に。



夕方でお店もしまったあとで、あんずソフトにありつけず…残念。

そして、14日昼間にもう一度訪問。







いや~お天気よくて暖かくて、お外遊びが久々だったこともあり、最高に気持ちよかった!
平日なのにかなりの人出。天皇陛下の「私的旅行」効果!?
あまりに楽しくて、実は体調イマイチだったのに、思わずはしゃぎすぎてしまい…

で、14日は、昼間のこの杏のあとは、夜に桜の花見でした。
昼間太陽の下ではしゃぎすぎたせいもあってか(元々の体調不良だってば)、夜はちょっとトーンダウン。

蔵に囲まれた中庭の桜がおしゃれ♪





満月(一日前)の月も、桜の間に見えました。



そして15日。
念願の、高田城址公園の夜桜を見に行ってきたのです~!!!
きゃきゃきゃきゃきゃ~☆







帰る頃に、風が強くなって一瞬本当に派手な桜吹雪に包まれることがありました。
夜桜で桜吹雪☆ぎゃー!かんどー!!
写真では上手く撮れませんでしたが…



屋台がいっぱい出ていて、そこを見て回るのも楽しく、
ちょっと雨に降られてぎゃあぎゃあ言いながらも、花見らしい花見をしたぜ!って満足感大です。

杏の花は「かわいい!」って思うのですが、
こうしてみると桜は、なんというのか、華がありますね~妖艶さももっているというか。
美しいわ。
どちらの花も魅力的。大好きです。

今年もたくさんの杏と桜を堪能できて、よかったなあ!








  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:25Comments(2)お出かけ(遠く)お出かけ(近く)

2013年12月05日

◆車椅子で森に行く③~戸隠森林植物園

私の愛車(車椅子)が、修理から戻ってきません。
3週間って言う話だったのに、もうすぐ4週間ですよ~。…明日営業さんに電話してみよ。
一台しか持っていないので、車椅子がない生活の不便さに、そろそろめげてきました。
代車を借りたけれど、私サイズじゃないので使いにくいし。何より、押してもらいにくいし。
当然ここのところ森にも行っていません。
森エネルギーがきれるぅ~~~~(涙)

*****

そんな中、最近行ったのではないけれど、以前から私が気に入っている「車椅子でいける森」である、こちらをご紹介。

戸隠森林植物園

長野県地方事務所 八十二森のまなびや戸隠森林植物園
http://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-rimmu/shokonorin/kenerin/manabiya01.html


大きな地図で見る

◆訪問日:直近は11月7日。小雨降るなか、友人と。(雨の中付き合ってくれた友人よ、ありがとう!!)


 
入り口。
このすぐ手前に舗装された広い無料駐車場があります。車椅子用枠も二枠あって、安心。
右手の建物が、「森のまなびや」というのかな?入り口は写真に写っていない奥側なのですが、車椅子用トイレもあるし(若干物置化しているけれどw)、スロープ完備。貸し出し用車椅子もあります。
森の様子を屋内に作った展示室が、個人的には大のお気に入りです♪その他にも動物の剥製に触れたり、クイズコーナーがあったり、なかなか面白いです。




こんな木道があります。高低差が少なく、車椅子でも走りやすい。
車椅子で動ける部分は、2キロメートルくらい?森林植物園と戸隠億社の鳥居の前とを結んでいます。その間が距離にして700mくらい。少し奥まった水芭蕉園にも木道で行けます。


過去に何度も足を運んでいます。
過去に記事にしたものは、このへんです。

2013/05/10
水芭蕉 & 車椅子トレッキング!?
戸隠森林植物園に水芭蕉を見に行ってきました。

思ったより人出も少なくて(平日万歳♪)よかったよかった。
昼間は暖かかったのだけれど、帰り道は風が冷たくなってきました。
車を動かす頃にポツリポツリと落ちてきて、セーフ!



2012/11/14
ようやく報告~打ちあがった☆
思いもかけない速さで、イベント打ち上げができました。

打ち上げというか、これもワークの一環よね、屋外ワークよねって感じで。

GO戸隠。




他にももっと昔に書いた気もしますが、まあ、このへんまでで。

ここなら私でも安心して独りで出かけてゆけます。非力な私が車椅子自走で行けるくらいの優しい木道。ま、自走すれば色々頑張りどころはあるわけですが。
長野市内から車で一時間かからないくらいだし、戸隠神社にご挨拶がてら蕎麦食べがてらちょっとお出かけ♪にとても良いところです。
寺山一押しの車椅子でいける森です^^



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:16Comments(1)お出かけ(近く)カヌー&アウトドア車椅子で森に行く

2013年10月17日

◆車椅子で森に行く②~志賀高原琵琶池付近

志賀高原にも車椅子で歩けるところがありました。

志賀高原 琵琶池付近

◆Web: 「志賀高原観光協会」 http://www.shigakogen.gr.jp/
      「志賀高原自然保護センター」http://www.shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/index.php

個人のHPのようですが、ここに写真がたくさんありました。
http://onsen.kikuchisan.net/article/220033873.html


大きな地図で見る

◆訪問日:2013年10月11日。友人と。

舗装された散策路があります。
木の茂り具合が気持ちいいです。少し下に琵琶池を見ることができます。
一周はきついので、少しだけお散歩してきました。



地図の矢印付近が広い駐車場です。
ここから散策路にはいるところがよく分かんなくて、実は車椅子では歩けないようなところに迷い込んだのですが^^;

一沼(紅葉写真で有名!?)の周りには木道もあるのですが、ちゃんと管理してもらっていないのか所々段差できていて、車椅子の前輪を挟みそうな隙間もたくさんで、この木道はあんまり快適じゃなかった気がします。

写真はあんまり撮ってきませんでした。失敗。
この日は紅葉の色づきはじめって感じだったかしら?

◆おまけ

特に車椅子で歩きやすいってわけじゃないのですが、
駐車場が池からすぐ近くで水際まで行きやすく、
こじんまりしていて景色も気持ち良いのが、「木戸池」でした。



*****

シリーズ他の記事

私の障がいの状態なども、この記事にあります。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 01:34Comments(0)お出かけ(近く)カヌー&アウトドア車椅子で森に行く

2013年10月07日

◆車椅子で森に行く①~なべくら高原森の家

私は森が好きです。
でも、外出時は車椅子を使うので、入れない森がたくさんあります。
登山もトレッキングもできません。

が、そんな私でも楽しく「森歩き」ができた場所を、
ほとんど自分の防備録として記録してみることにしました。

私の条件は、
手動折りたたみ式車椅子使用。
低身長で腕も短いので、自力で漕ぐのはあまり得意ではありせんが、平らなところなら実用に問題はないと思います。
少し歩くことはできます(コンビニで買い物が出来る程度)

今回はここ。

なべくら高原 森の家

◆Web: http://www.nabekura.net/


大きな地図で見る

◆訪問日:2013年10月6日(日)車椅子を押してくれる友人と一緒に。

ウッドチップの道全長1.2km。二本足の人のためには他のコースもあります。
ウッドチップの道に行くまで、少し砂利のところ(コテージ前)を通らなくてはなりません。



一部木道もあり。



コース一番奥の、ブナ林の中で。とっても気持ちのいい場所。



色々な木、植物があります。栗やどんぐり、色とりどりの実やきのこもたくさん発見しました。
途中にため池などもあります。雪の重さで曲がった木もたくさん。(この辺豪雪地帯)
とても、森らしい森、日本の豊かな森を味わえる、良いコースでした。

センターハウスはきれいな建物。
入り口等にスロープあり、車椅子用トイレもきれい。
スタッフの方も親切でフレンドリーでした。
色々な本があったり、お茶が飲めたり、のんびり出来る雰囲気。

センターハウスの天井からは、迫力あるオブジェ(ランプシェード?)が吊るされていました。



そして、個人的に、ここがとても気に入った理由は。
「空いてたから」
日曜日の割には、コースですれ違う人も多くはなく、遊びに来ている皆さんものんびりした雰囲気で、とーってもゆったり回れました。
小学生の団体さんが一組来ていたみたいだけれど、私は同じ時間には歩かなかったので…
私にはとても大事なポイントなのですが、いつもこんなに空いているのかは不明です。  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:55Comments(0)お出かけ(近く)カヌー&アウトドア車椅子で森に行く

2013年08月06日

◆今年の八ヶ岳

お友達がいるご縁で、毎年夏になるとお邪魔させてもらっている八ヶ岳。
一年ぶりの懐かしい顔たち。
…え?一年ぶりだった?マジで?そんな感じしないなあ…
相変わらず素敵な山男達でしたw



ツリーテラスに上りました。
我ながら感心するくらい満面の笑顔w

今年は行く直前まで足の調子が悪くてぎゃんのぎゃんの言っていたけれど、
八ヶ岳では大丈夫だった!
このツリーテラスのはしごも上れた!
よかった!
密かに、心底ほっとしました。
(だって、歩けないとトイレに行くのもキツイ環境なんだもの。)
自然の力??



お客様待遇で、なにもせずぼんやりすごしてきました。
ミヤマクワガタを眺めて半日過ごしました(笑)
(もっと大きいケースにワサワサいましたのよ)
どんだけのんびりなの。

あーリフレッシュ♪

長野市に帰ってきて別なお友達と会ったり、何かと盛りだくさん。
「いい男」について熱く語りましたwww

今日はおとなしく寝ます。
…なんつーか、盛りだくさんだったことを自分に落ち着かせなくてはいけない感じ。
静かにして熟成させるなり。なりなり。
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:09Comments(0)お出かけ(近く)カヌー&アウトドア

2013年07月06日

◆セレスタイトがやってきた♪(そしてアイツも)

久しぶりに、塩尻市にある「地球の宝石箱」に行ってきました。

「ミュージアム鉱研・地球の宝石箱」
http://www.koken-boring.co.jp/jwlbox/

鉱物の博物館です。
大きな天然石の原石がごろんごろん無造作に展示されています。
アンモナイトなどの化石もごろんごろんです。
そして、売店の石がとってもお買い得価格♪

ということでー。
また買ってきてしまいましたー。
石をーー。

行く度に何か連れ帰ってきているな…ワシ…。

今回ご縁があったのは、この子。



「セレスタイト」(天青石)
セレスタイトは清浄、博愛、休息という石言葉を持ち、空を思わせる天使性と強力な浄化力を持った石です。
心身を落ちつかせ、怒りなどを鎮めて精神的安定をもたらしたり、相手を思いやり尊重する心を持つサポートをしてくれることから、恋人や夫婦関係を円満にするお守りとしてもオススメです。
また、高次元の存在や意識へのアクセスをサポートするため、非常にスピリチュアルな石でもあります。
セレスタイトは、硬度が3.5と柔らかい上に「劈開(へきかい)」が非常に強い石です。そのため、ジュエリー等の加工が非常に難しく、インテリアストーンやベッドサイドストーンとして人気があります。

上記は、こちら(http://www.ishi-imi.com/2009/05/post_398.html)の解説をぱっくりコピー。
「劈開(へきかい)」ってなんじゃらほい?「結晶や岩石の特定方向への割れやすさを表す鉱物学、結晶学、岩石学用語である。」だそうです。ウィキペディアさんによれば。

可愛いよね~
両手で包むように持つと、優しい気持ちになるよ~
可憐で素直な女の子みたいだよ~
写真じゃ分からないけれど、中央下のほうのポイントには虹が出るんだよ~
や~ん。かわいいかわいい。
ニコニコ。

天使性の石だということなので、玄関の天使の絵の下に飾ることにしました。
B44「守護天使」のボトルともよく似合うんだよね。
色合いも涼しげで、夏にぴったり!?



*****

実は、もう1つ連れ帰った子がいますの…

じゃん♪



シヴァリンガム。2~3cmくらい。
分かりにくい写真でごめんなさい。

インド産の石で、ヒンズー教のシヴァ神を象徴するものだとか。

どうして私がこれに惹かれたかというと。
英国オーラソーマ社の敷地内に、巨大シヴァリンガムを使ったオブジェがあるからなのです。



こんな感じ。今は上に屋根をつけるための柱みたいなもの(?)も周囲にかかっています。
この写真は、ドミニク・ヨーマン氏の日本語ブログ(http://dominicyeoman.blogspot.jp/2011/09/b106b109.html)よりいただきました。
私がイギリスに行ったとき(2012年6月)にも見せてもらってきたのですが、
写真を引っ張り出すのが面倒だったので、ドミニクの記事から拝借。すみません。
(でも大きすぎて、私は上手く写真が撮れなかったのだ…)

エネルギーの強い石だそうですが、私は良くわかんない…^^;
オーラソーマ社にあったあいつのミニ版だ!というノリだけで連れてきました。それもご縁!?

よく分からないのですが、浄化するたびに実際に重量が軽くなるのは分かります。
なんじゃこれ。面白い!


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:33Comments(0)お出かけ(近く)

2013年07月05日

◆安曇野で遊ぶ

「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」に行ってきました。
http://www.azumino.go.jp/

冬にイルミネーションを見るのに初めて足を運んだのですが、
面白そうだったので、初夏に再訪問。



森~♪
森よ、森よ♪
大喜び。

高山植物のお花畑などもありました。
園内には、綺麗な水が流れています。

主な通路は舗装されているので、坂が多いので自走ではきついけれど、車椅子でも楽しめます。

マシュマロドームという空気入り小山型トランポリンみたいなやつがありました。
http://www.azumino.go.jp/horigane_hotaka/new/topics.php?id=675

子供用の遊具で、12歳までしか遊んじゃいけないことになっているのですが。
平日の昼間で、他に誰もいなかったので。で。
遊んじゃいました☆

やばいこれ、めちゃくちゃ楽しい!

ぼよよんぼよよん上で跳びはねて大喜びでうっきゃうっきゃでしたよ!
よじ登ったり転がったりもしてみたりして。
童心に返りまくりました。

童心に返った勢いで、
芝生の広場においてあった、サイバーホイールでも遊んできちゃいました。
こんなの http://www.bornelund.co.jp/asobi/movie_cyber.html
大きい筒状浮き輪の中に入って転がったりする、小さい子向けの遊具です。

たのしー!たのしー!
きゃぁきゃぁ言って遊んじゃいました。
後になってちょっと恥ずかしくなるくらいはしゃぎましたw でも、公園がすいててよかった^^;

公園内には「あづみの学校」という建物もあります。
安曇野の自然や歴史に関する展示や映画の上映があったり、クラフトを体験できたり。
子供さんや家族連れで楽しめる色々なイベントも開催されているようです。
http://www.azumino.go.jp/horigane_hotaka/map/

安曇野の湧水を利用した、安曇野の魚を水族館のように見ることができる水槽(?)もあるのですが、
これが凝ったつくりになっていて、人間も水中に入ったような視点で見ることができて、
とってもいい感じ。お気に入りです。
各展示も、楽しく見ることができるように工夫されています。

森を歩いて、遊具で遊んで、展示をふむふむして、
遊び倒しの「国営アルプスあづみの公園」でした。

*****

その後、夜は池田町に蛍を見に行きました。

池田町観光協会のサイト。今年の「花見ほたる祭り」は7月6日(土)までとのこと。
http://www.ikeda-kanko.jp/
お祭り期間じゃなくても、蛍はいると思いますけど。

初めて行きました、池田町に蛍を見に。
たくさんいましたよ~☆
水路に沿った道路から見る形なので、蛍の飛び交う中を歩いていくって感じではないのだけれど、
時々はぐれて飛んできた蛍が、ふっと捕まえられちゃったり。
とってもきれいでした。

予想以上にきれいな蛍を見ることができて、大満足!です。
今年は蛍を見に行く予定がなかったので、いつどうやって見に行こうか考えていたところだったのです。

蛍の写真は撮れませんでした。残念。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 13:40Comments(0)お出かけ(近く)

2013年06月13日

◆色々な生き物に出会う

今日もカヌー。
台風接近で雨になるかと思いきや、良い感じの曇り空。ところどころ青空も見えました。
ワタクシの晴れ女パワー(カヌー時限定)で台風まで蹴散らしてしまいましたよ!
雨を待っていた人たち、植物達、ごめんなさい。

*****

今日は色々な生き物を見る日でした。

多分「カワセミ」と思われる、背中の青い鳥。


画像はhttp://www.digital-dictionary.net/wildbird/wb_2_003.htmlより。

「ハグロトンボ」もいっぱいいました。きれい♪


画像はhttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/199907/933152035.htmlより


蛇も流れて(泳いで)きました。
他のトンボとか、トンビとか。綺麗なお魚がいたり。(瀕死だったけど…)

普段ぼんやりしているので、あんまり生き物をちゃんと見ません。
カヌーに乗って川に生きるものを目にできるのも、とても楽しい♪

*****

今日は午前中早い時間に終わったので、大岡のアルプス展望台に行ってきました。

北アルプスが、ビックリするくらいクッキリ!見えました。



この写真斜めです…雲が水平だったし。
もー写真じゃ写せなかった鮮やかさ!
迫ってくるような立体感。
ここは、スイス!?カナダ!?って感じに、日本離れしたコントラスト。
ギャーギャー大騒ぎしちゃうくらい感動!!

モモというカフェでランチしましたが、ここでも生き物に遭遇。

けむち。


NHKのクレイアニメでこんな顔のいたな…
可愛くもあるけど、でも、これまたギャーギャー大騒ぎwww  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:35Comments(0)お出かけ(近く)カヌー&アウトドア

2013年06月06日

◆川へ。そして、山へ。

今日もカヌー♪

今日は褒められました!「掴んだね」って。
何を掴んだのかは自分でじゃよく分からないけれど、喜んでおきます。
きゃっほぅ♪

ようやく岸に突っ込まずに進めるようになったって状態ですが。
でもカヌーの方向を定めることは安定したかもしれません。
心穏やかに漕ぎあがってゆけます。
あ~素敵。川岸に突っ込まないって。意図しない方向に流されないって。

今日の寺山の自分標語。「終わりまで意識して丁寧に」です。
↑きっとこれ、カヌーだけじゃなくて色々なことへの自分標語になる、…気がします。
あ。あともう1つ。「急ぐ必要は、ない。」
どうしても(勝手に思い込んでいる)「求められるスピード」を出すことに拘っていますね、私ってば。
待たせてはいけない、早いことは良いことだって思い込みが、かなり強力にあるようです。

相変わらず、カヌーに人生の教えを見出す日々ですよ。
※参考過去記事:

新しいことに挑戦するって、素敵www

*****

午前中にカヌーだったので、一回帰宅して洗濯したり昼寝をしたり(今日はものすごく眠かった!)した後に、
飯縄高原のカフェに行きました。
なんと贅沢な一日でしょう!

Cafe中寿美 http://cafenakazumi.web.fc2.com/

着いて間もなく、急に暗くなってきたかと思ったら、雨。
しかも土砂降り。いや~すごい雨だなあ!と思っていたところに。

停電。
直後に、何処か近くに雷の落ちた音。



照明が消えたので本は読めなくなったけれど、
キャンドルを出してくださり、ちょっといい感じ♪
店長さんとも(他にお客さんもいないときだったので)色々お話できました。

このカフェは結構好きで何回も通っているのですが、
意外にも店長さんとゆっくりお話したことはありませんでした。
決して話しにくい店長さんではないのですが、(むしろナチュラルでお話しやすそうな人です)
私も話しかけるなオーラを発していたつもりもないのですが、
なぜか(笑)

私が静かで口数の少ない私でいられる、(そういう一面もありますとも!)
そういう私を上手な距離感で(いい意味で)放っておいてくれる、
そこが、このカフェが好きな理由かもしれません。

しばらくして私が帰るときにも、電気は復旧していませんでした。
早く直っているといいけど…

*****

今日読んでいた本に、男性性と女性性のことが書いてありました。

最近川が大好きで、川の近くにいると本当に落ち着いて良い感じになる自分を振り返って、
川のエネルギーが自分に必要なんだな~って思っていたところです。

川って、女性性のエネルギーのような気がするんだけど。

一方で山も好きで、戸隠連邦のゴツゴツ感なんて見ると、
信州は山国じゃな~山は男性エネルギーじゃな~って思います。
(飯綱って、しかもこのカフェのある森の感じって、そんなに男性的!ではないけど。)

何がどうという話ではないのですが、
川に行き、山に行き、雨に降られ、雷が落ち、
なんとなく男性的なエネルギーと女性的なエネルギーについて
ぼんやり考えたワタクシということで。


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 19:39Comments(0)お出かけ(近く)カヌー&アウトドア

2013年05月10日

◆水芭蕉 & 車椅子トレッキング!?

戸隠森林植物園に水芭蕉を見に行ってきました。

思ったより人出も少なくて(平日万歳♪)よかったよかった。
昼間は暖かかったのだけれど、帰り道は風が冷たくなってきました。
車を動かす頃にポツリポツリと落ちてきて、セーフ!







水芭蕉以外の花も。


カタクリ(多分)


アズマイチゲ(多分)

*****

今日は独りで車椅子で出かけたので、このお出かけは、ちょっとしたトレッキング風でした。私にとっては。

戸隠森林植物園は、とても立派なバリアフリー木道があって、車椅子でも森を楽しめる、
ありがたいありがたい場所なのです。

それでも、一周約2キロメートルという距離を、短い腕でえっちらおっちら車椅子を漕ぐのは、なかなかの運動です。
ゆっくり写真とりながら回ったとはいえ、2時間少しかかってます。
オレ、頑張ったぜ!!という達成感を感じちゃいましたよ♪

いつも管理してくれている方々に感謝しつつ通るバリアフリー木道なのですが。
実はちょっと泣かされる部分も…



木道の中央に人工芝が貼ってあります。
木道は濡れるとすべるからね。足腰の弱いご老人などには大事!
だけど!
車椅子では抵抗が大きくなって重くなるので、大変!
しかも幅が微妙で。どうしたって片輪だけ人工芝の上。こ、こぎづらい…
せめて、真ん中から少しずらして貼ってくれれば、片側でいいので隙間を車椅子が通れるだけの幅を確保しておいてくれれば…。
ベビーカー押す人だって、人工芝ない部分が広めのほうが楽だと思うんだけど…

あと、写真撮ってくるのを忘れちゃったんだけど、ウッドチップ。
アスファルトの上に敷いてあるの。足には優しい。分かる。
だけど!
車椅子だとこれまた抵抗が大きくて、大変!
特に月日がたって風雪にさらされて柔らかく朽ち始めたやつは、もう。

人工芝もウッドチップも、メインの木道の外なので、
「やったー!木道歩ききったぞ~!よくやったワシ!!」と喜んだあとに、
実は最大の難所になっているという…
人工芝とぐずぐずウッドチップと、どっちを選ぶかいつも結構マジで悩みます。

歩いたり、車椅子を使ったり、ハイブリッドな私なので、
(ハイブリッドだけど、いずれも低機能…)
人工芝やウッドチップが役に立つのも、よ~く分かります。
私が歩いていたら、これすごく必要!
でも、車椅子に乗っているときは、泣く。

難しいなあと思います。
だれかのために役に立つことが、だれかを苦しめちゃうときもあるのねえ。
どちらの人にとっても良い方法を見つけるのは、一筋縄ではいかないときも多いよね。

でも、気がついた人が伝えていかなくてはね~。
人工芝を真ん中からずらして貼るくらいは、そんなに無茶な提案でもないような気もするし。
どこにご意見申し上げればいいんだろう。これって…

*****

そして、今日の私の頑張りを、車椅子に乗るときのグローブが物語ってくれていますよ。


きちゃなくてゴメン。
汚さもだけどね、もう合皮の滑り止めが穴だらけでね。

実は元々穴は結構空いていたのだけれど、
下り坂でタイヤにブレーキをかける摩擦とかでね、今日だけで相当追い討ちかけました。

たまに独りでお出かけすると、大冒険ですよ。
時々冒険するのも楽しいけどね。
楽しかったけどね。
ふっふっふ♪


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:23Comments(0)お出かけ(近く)

2013年05月10日

◆いいづな、だいすき^^

今日は暑いくらいお天気が良かったので、ちょっとお出かけ。
飯綱登山道入り口に。



時々来るこの場所ですが、新緑が眼に入る季節になっていました~。
(この前まで雪だったのに!)

いつも車のなかでボーっとしてくるだけだったのですが、
今日は登山道を200メートルくらい登ってみました。
クロックスで行ったことを後悔。
どうせ大して歩けないにしても、もう少ししっかりした靴を履いてくれば、
あと100メートルくらい行けたかも!??

でも。
それだけでも、登山気分♪

ふかふかの土が足に気持ちいいです。
見上げる空に伸びている松の木も、(ナニ松??)
足元に咲いている紫色の小さな花も、
何より森の香りいっぱいの空気の匂いも、
…ふあああああ~♪

登山道入り口から200メートル、自分の乗ってきた車が見える場所で、
木の根っこに座って、少しゆっくり。
気分は、トレッキング中の休憩、で。

とってもリフレッシュしてきました。

日ごろから、森に行きたい森に行きたいと騒ぐ私ですが、
近くに(車で3~40分)お気に入りの森ができて、本当に嬉しい。
それでも、日々森を求めておりますがwww



その近くに、お気に入りのカフェがあるというのが、
実は大きなポイント☆
今日は暖かいので、テラス席でまったり。

あ~。幸せ。


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:46Comments(0)お出かけ(近く)

2013年04月05日

◆杏の花

ブログ更新の間があいていました。
元気です。

今日は千曲市に杏の花を見に行ってきました。
お天気もよく暖かくて、サイコーでした。
杏、かわいいよー。かわいいよー。



このつぼみがっ!愛らしいっ!



枝の先まで、ぽくぽくと花がつきます。ぽくぽくぽくぽく♪



品種も色々あります。いろんなピンク。



杏の花で埋まっています。

あ~~~~いい日でしたicon01  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:03Comments(0)お出かけ(近く)

2013年01月19日

◆冬の森WEEK

昨日、冬の森に行ったのに引き続き、本日も森。

森の中のカフェに。


薪ストーブ


カレー美味しかった


ちょっとお散歩。


なんとなく好きな木。

今日は森で遊ぶ予定じゃなかったので、防寒対策がもう一歩で、十分森を味わってこれなかった感じ。

それにしても、今週は冬の森ウィーク。
ここは身近で、とても素敵な森。
またゆっくり来ようと、心に誓いましたの。

何をしたいというわけではなくて、ただ森の中に座っていたい。
冬の森も、良い。
あったかい格好して、濡れないようにして、帽子も手袋もちゃんとして、カイロ持って、
そうして森の中で座りに行くの。

帰り道ちょっぴりハプニング。
どきどき。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:18Comments(0)お出かけ(近く)

2013年01月17日

◆冬の森

森成分欠乏症の私、冬の森に行ってきました。

静か…

雪が私のジャケットに当たる音だけがします。

何があるわけでもないのだけれど、
もっとずっとぼんやりしていたかった…
寒くて程々で退散。

画像もUPしようと思ったけど、なんかスマホからやるのが面倒だったので、諦めまーす。  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:27Comments(0)お出かけ(近く)

2013年01月16日

◆渋温泉

先週末、神奈川から友人が遊びに来たので、渋温泉に行きました。
割とぎりぎりに取った宿は「天川荘」

コタツがあります。



宿の設備は古め?懐かしい感じの温泉旅館か民宿かって感じ。

ご飯が美味しかったです^^

 

貸しきり露天風呂があります。



外湯めぐりもしました。



ここは入らなかったところだけど。
大湯など全部で3箇所入ってきました^^

翌日は、友人の希望で動物園に。
冬の信州、私はスキーやスノボに付き合えないので、どこ連れて行ったらいいか分かりません^^;

冬にしては晴れて暖かかったけど、でもやっぱり寒かった。








  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:33Comments(0)お出かけ(近く)

2012年12月20日

◆アルプスあづみの公園のイルミネーション

先日、長野県は安曇野にある「国営アルプスあづみの公園」のイルミネーションを見に行ってきました~☆

国営アルプスあづみの公園
http://www.azumino.go.jp/

以前から、この時期にはイルミがきれいだとは聞いていたのですが、行く機会が無く。
今年は、なんとなく勢いで、見にいくことができました~☆

この時期のイルミ、寒いですけどね。
何しろフィンランドで鍛えられた私。完全防寒で参りましたよ!おほほほほ!!
装備が整っていれば、恐れるほどのこたぁありません!
寒いときには、寒いときなりの格好をする。雪が積もっているときは、雪なりの格好をする。
そんな当たり前のことが、寒い土地(フィンランド)に行き、ようやく身に付きつつあるようです。




















きれいきれい^^
ちょっと「力技で勝負」って印象ですが。(なんのこっちゃ。)

ツインイルミネ-ションと銘打たれていて、アルプスあづみの公園の離れた2箇所でやっています。
その間は結構距離あります。敷地も離れていて、何でこれが同じ公園なんだろう??と少し不思議。
両方行くのは少し忙しかったけど、無事両方いけてよかった♪

開催は2013年1月6日まで。
まだまだ開催していますので、タイミングの合う方は是非♪

アルプスあづみの公園自体に、なかなか面白そうな施設などがありました。
またいつかゆっくりいかなくては。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:37Comments(0)お出かけ(近く)

2012年11月14日

◆ようやく報告~打ちあがった☆

思いもかけない速さで、イベント打ち上げができました。

打ち上げというか、これもワークの一環よね、屋外ワークよねって感じで。

GO戸隠。



登山はしません。

お蕎麦食べて~♪
皆でいって、私は車椅子なので待ってましたが、他の3人は奥社にお参りして~♪
ゆっくりお茶して~♪

皆は奥社を望む場所でポマンダーワークしたみたい。
寒かったみたい。

私は隣の大好きな「森林植物園」を散策(?てか、けっこう一生懸命移動)してましたよ。
あんまり好きな森林植物園なので、他のみんなを植物園からつき合わせて、
さらに700メートルも歩かせちゃったよ。すまぬ。



戸隠は、とっても空気が気持ち良い。
空気がきりっと冷たいのも、またよし。
何回も深呼吸したくなる。
森の中は、唐松の落ち葉が降ってきて、うふふふふ♪

お茶は、飯綱登山道入り口にある「中寿美」。素敵なお店でした。

で。
山からくだり、いよいよ打ち上げも佳境。
The UTHIAGE☆
今宵は「プランギ」へ。

いや~。食べた飲んだ喋った。
色々なものが少しずつ食べられるコースで、満足♪

そして、よい子達は、ほどほどの時間で解散しました。
よい子達、大人だからね。…日本語的に変ですか?

楽しみ倒した一日でした。
イベントをやったメンバーは、月イチの勉強会で顔を合わせるし、
イベント前は毎週のように会っていたし、
よーく知っている顔なのですが、
ふと気がつけば、4人で1日遊んだのは初めてでした。

「社員旅行みたいだね♪」と、また昭和感満載な発言をするワタクシ。

今後のイベントの展開についてなども、話題になりましたよ。
「今後」!?
またやるんか!??
まじですか???

真相は、お楽しみに♪


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:15Comments(0)お出かけ(近く)

2012年10月30日

◆秋満喫☆☆☆

紅葉を見に行きました~















行き先は、奥裾花自然園。
ここホントすごい。大好き!
夏にまた来たい。夏だけじゃなくて新緑の頃も。一年中来たい。
紅葉も良いけど、なんか色々すごいらしい地質とか岩とか、かっこよすぎ!!

鬼無里温泉にも入ってきました。

あ~~~本気で癒されました。最高。  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:26Comments(0)お出かけ(近く)

2012年10月10日

◆連休の人ごみにやられたワシ

今日はなんだか、きーーーっとなっていた。
色々なことを、今日やらなくちゃ間に合わないよ~でもやりたくないよ~と相当ぐずぐずしていたのだが、
いざ元気になってパソコン開けてみたら、どうしても今日ってことはそんなになかった…
一体何に焦っていたの、ワシ???
まあ、調子の悪いときなんてそんなもんなんですわ。

お風呂に入る元気が出ただけでも、相当回復だったのだけれど、
そのお風呂に今日はオーラソーマ社のスキンケアAEOS(エイオス)の製品である「デュウウォッシュ」を入れてみた。
なんか、いいかんじ~~~~~
デュウのお風呂に入ったら、元気になったよ☆
あーよかった。あーうれしい。

連休の人ごみ観光地めぐりに、自分が思う以上にダメージ受けたようだ…
この3連休は他県からお友達がきてくれて、共通の友人と二人で、鉄板の長野観光に連れまわしたのだが。
善光寺…すげかった…参道が人の頭だらけ。
戸隠奥社…もっとすげかった…善光寺のような人出…ありゃあ、奥社の参拝に長蛇の列って、わかる。
お昼におそば食べようとしたら40分待ちだったし。
そんでウッカリ神告温泉行っちゃったら、洗い場待って並ばなくちゃいけないし(あったまるだけでよかったのに、湯桶やあいている洗面器もなくてお湯で体を流すことすらできないの~だから湯船にもいつまでも入れないの~)、脱衣室は人をよけながら着替えなくちゃいけないし、ついでにお気に入りのピアスもなくすし。
…ひでかった…
もーいかない、神告温泉!つか、あそこ狭いくせに私が行くときいつも混んでるから、嫌いなんだ。露天もないのに、料金高いし。きらいきらいきらいだいっ嫌いもう行かない!!
と泣かんばかりの勢いで訴え、その後真田の十福の湯に行きなおした、すごいドライブwww
十福は、久々に行ったけど、楽しかった♪

それでも、そのときは友達も一緒で気が張っていたのか、平日自由な暮らしをしている自分では絶対に体験しないだろう、秋の連休の長野の観光地を体験できるのも楽しい~♪等と、言っていたのだが。
昨日の夜、友達と別れてから、ずっと落ち着かない情緒不安定気分で、今日もずーっとキーキーしていたし、
やっぱり相当何か負荷がかかっていたみたい。

人ごみ、やっぱ、だめ。
せめて、もっとオーラソーマ製品をちゃんと使うんだった…(後悔は後でするから後悔なんだけどさ…)
あーーーーひどかった…


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:30Comments(0)お出かけ(近く)