2013年12月26日
◆羊毛フェルト 満足&残念
今日はお友達と羊毛フェルトの日でした♪
「もふの会」と名付けられ(笑)、継続開催してゆくことになりました~☆
で、私たちが知り合ったボランティア団体内のバザーで作品を出品しちゃおう!と盛り上がり…
(事務所の片隅にゆる~い常設バザーコーナーがあって、無人販売所状態になっているのです^^)
私は前回作ったピアスをもう二つ作成。
1つはプレゼント用、もう1つをバザー用にしようかと。
色の組み合わせがすごく可愛く出来たんだけど(自画自賛まくりですよ!)まだ画像は載せられません…
あ、球はすでに作ってあって、今日はそれをつなげたりして仕上げただけです。
友人は、私のあてもなく作ったフェルト玉を使って色々作ってくれました。

ストラップとか。
(あ?このストラップわっかの部分に本体通らなくない?)


ブローチ(?)とか。
友人は手持ちの道具との組み合わせで、色々作って行きます。
私にはそういう創造性は乏しいので、パターン化したものを何種類も作ってみるつもりです。
買ってほしい人にはどんなものが喜ばれるだろう…と考えながら、
色々な作品のアイディアが飛び交いました。たーのーしーいーーー!
*****
以前作ったフェルト球は表面が汚くて、ちょっと不本意。
でも、今日は比較的表面をきれいに作れたし、大きさも揃えられたし、自分なりに少しコツがつかめてきた感じです。
そして、友人が帰ったあとは自主練(笑)
マーブル模様のフェルト球を作ってみました。
作り方は試行錯誤。
ベースの球の上に薄く他の色のフェルトをのせてみたり、最初からフェルトをマゼマゼしてみたり。
もう少し研究してみようと思いますが、今日出来たマーブル球もなかなかいい感じ。
これでひと玉ピアスorイヤリングも可愛いかも…♪
同じサイズ、同じデザインの玉をはじめから二つずつ作ることも覚えました^^;
そうすると、ピアスに使うにしても、他のアクセサリーに使うにしても、デザインを考えやすそうです。
で、もう少しチャレンジしたくなって、「四角」に挑戦。
箱の内側などを使って、直線と角を作ってみることにしました。
それから、色の違うパーツをつなぎ合わせるのも初挑戦。
こういうとき、まず作ってみようと思うのは、オーラソーマのイクイリブリアムボトルなんですよ。
なんだかんだ言っても、オーラソーマオタクなので。
で、新ボトルの「B111 大天使ダニエル」作ってみました☆
じゃ~ん!

…orz …ダメっぽい…
なんとなくボトルの形にはなりましたが、
とりあえずパーツはつながりましたが、
なんか、なんか、かわいくない~~~~
ま、表面がきれいじゃないのもあるとは思うのですが。
何より、四角難しいですよ!直線厳しいですよ!
ガラス瓶を羊毛でまねしようってのも無理があった気がする。
羊毛のもふもふ感が生きない…
「こうじゃない!」感、山盛りです。
こんなものでもかなり苦労したので、何かの形で活かそうとは思っていますが。
*****
ささやかな満足と不満足入り混じり、今日も楽しいもふもふ遊びでした。
とりあえず、バザーで売れる作品を作る!という目標が出来たので、フェルト球作りにも張り合いができました。
色の組み合わせをいろいろ考えるのが楽しいです^^
たくさんフェルト球作るぞ~!
「もふの会」と名付けられ(笑)、継続開催してゆくことになりました~☆
で、私たちが知り合ったボランティア団体内のバザーで作品を出品しちゃおう!と盛り上がり…
(事務所の片隅にゆる~い常設バザーコーナーがあって、無人販売所状態になっているのです^^)
私は前回作ったピアスをもう二つ作成。
1つはプレゼント用、もう1つをバザー用にしようかと。
色の組み合わせがすごく可愛く出来たんだけど(自画自賛まくりですよ!)まだ画像は載せられません…
あ、球はすでに作ってあって、今日はそれをつなげたりして仕上げただけです。
友人は、私のあてもなく作ったフェルト玉を使って色々作ってくれました。

ストラップとか。
(あ?このストラップわっかの部分に本体通らなくない?)


ブローチ(?)とか。
友人は手持ちの道具との組み合わせで、色々作って行きます。
私にはそういう創造性は乏しいので、パターン化したものを何種類も作ってみるつもりです。
買ってほしい人にはどんなものが喜ばれるだろう…と考えながら、
色々な作品のアイディアが飛び交いました。たーのーしーいーーー!
*****
以前作ったフェルト球は表面が汚くて、ちょっと不本意。
でも、今日は比較的表面をきれいに作れたし、大きさも揃えられたし、自分なりに少しコツがつかめてきた感じです。
そして、友人が帰ったあとは自主練(笑)
マーブル模様のフェルト球を作ってみました。
作り方は試行錯誤。
ベースの球の上に薄く他の色のフェルトをのせてみたり、最初からフェルトをマゼマゼしてみたり。
もう少し研究してみようと思いますが、今日出来たマーブル球もなかなかいい感じ。
これでひと玉ピアスorイヤリングも可愛いかも…♪
同じサイズ、同じデザインの玉をはじめから二つずつ作ることも覚えました^^;
そうすると、ピアスに使うにしても、他のアクセサリーに使うにしても、デザインを考えやすそうです。
で、もう少しチャレンジしたくなって、「四角」に挑戦。
箱の内側などを使って、直線と角を作ってみることにしました。
それから、色の違うパーツをつなぎ合わせるのも初挑戦。
こういうとき、まず作ってみようと思うのは、オーラソーマのイクイリブリアムボトルなんですよ。
なんだかんだ言っても、オーラソーマオタクなので。
で、新ボトルの「B111 大天使ダニエル」作ってみました☆
じゃ~ん!

…orz …ダメっぽい…
なんとなくボトルの形にはなりましたが、
とりあえずパーツはつながりましたが、
なんか、なんか、かわいくない~~~~
ま、表面がきれいじゃないのもあるとは思うのですが。
何より、四角難しいですよ!直線厳しいですよ!
ガラス瓶を羊毛でまねしようってのも無理があった気がする。
羊毛のもふもふ感が生きない…
「こうじゃない!」感、山盛りです。
こんなものでもかなり苦労したので、何かの形で活かそうとは思っていますが。
*****
ささやかな満足と不満足入り混じり、今日も楽しいもふもふ遊びでした。
とりあえず、バザーで売れる作品を作る!という目標が出来たので、フェルト球作りにも張り合いができました。
色の組み合わせをいろいろ考えるのが楽しいです^^
たくさんフェルト球作るぞ~!
2013年12月23日
◆年賀状
年賀状を作っています。
これ、私にとっては大事件なんですけど!
もう10年以上自分から年賀状は出していません。
いただいたものにお返事すらしない年も何回かあるくらい。
いや、とくにポリシーがあるわけではないのですが、面倒くさいので…
ポリシーもないので、ふと気が向いたので今年は出してみることにしただけです。
更には。
そんな私が、しかもクリスマス前に年賀状を作っているなんて!
書いていたずーっと昔だって、大晦日に出しに行くのがいつものことだったのに。
一体何事!?
友人には赤い雪が降ると言われました。私もそれを恐れます。
*****
出すといってもこんな私にもr律儀に毎年きちんと年賀状を下さる方や、ごく仲の良い(そしてあまり会わない)友人だけなので、枚数にしたら大したことはありません。
住所録などもキチンと管理していないので、宛名は手書きです。そのほうが全然早い。
差出人住所などは面倒なので印刷しましたが、なんだか色々間違えたり失敗したり…手書きのほうが早かったんじゃなかろうか…?とやっぱり思っちゃいました。
*****
デザインはネット上からもらってきたものですが。
気がついたら14日に新しく誕生したオーラソーマのボトル「B111大天使ダニエル」カラーでした。
全然意識しないで選んで、あとで気がつきました。
そんなことでなんだか嬉しくなってしまうオーラソーマオタクなワタクシ…♪
B111の色は、ミッドトーンロイヤルブルー/ミッドトーンオリーブ。

年賀状がどんなデザインかは、年が開けたらこっそりアップしておくかも!?
これ、私にとっては大事件なんですけど!
もう10年以上自分から年賀状は出していません。
いただいたものにお返事すらしない年も何回かあるくらい。
いや、とくにポリシーがあるわけではないのですが、面倒くさいので…
ポリシーもないので、ふと気が向いたので今年は出してみることにしただけです。
更には。
そんな私が、しかもクリスマス前に年賀状を作っているなんて!
書いていたずーっと昔だって、大晦日に出しに行くのがいつものことだったのに。
一体何事!?
友人には赤い雪が降ると言われました。私もそれを恐れます。
*****
出すといってもこんな私にもr律儀に毎年きちんと年賀状を下さる方や、ごく仲の良い(そしてあまり会わない)友人だけなので、枚数にしたら大したことはありません。
住所録などもキチンと管理していないので、宛名は手書きです。そのほうが全然早い。
差出人住所などは面倒なので印刷しましたが、なんだか色々間違えたり失敗したり…手書きのほうが早かったんじゃなかろうか…?とやっぱり思っちゃいました。
*****
デザインはネット上からもらってきたものですが。
気がついたら14日に新しく誕生したオーラソーマのボトル「B111大天使ダニエル」カラーでした。
全然意識しないで選んで、あとで気がつきました。
そんなことでなんだか嬉しくなってしまうオーラソーマオタクなワタクシ…♪
B111の色は、ミッドトーンロイヤルブルー/ミッドトーンオリーブ。

年賀状がどんなデザインかは、年が開けたらこっそりアップしておくかも!?
Posted by カレイドスコープ みずほ at
23:08
│Comments(0)
2013年12月16日
◆新しいボトルが生まれました
オーラソーマのイクイリブリアムボトルに、あたらしいボトルが生まれました。
B111 「大天使ダニエル」
上層:ミッドトーンロイヤルブルー
下層:ミッドトーンオリーブ
2013年12月14日午後2:02(英国時間)誕生

ASIACT本校の情報(英語) https://www.asiact.org/downloads/b111/b111.htm
詳しい情報はまた後日お知らせします。
まだ英語のアナウンスしか出ていないので…パソコン翻訳ではワタクシにはサーッパリ分からず…
どんな印象をもたれますか?
上層のミッドトーンロイヤルブルーがきれいですね~。初めて登場する色です。
下層のミッドトーンオリーブは最近のボトルに良く出てくる色です。
B108(ミッドトーンターコイズ/ミッドトーンオリーブ)、B109(マゼンタ/ミッドトーンオリーブ)と並べると、
きっとミッドトーンオリーブ家の三兄弟的な雰囲気になるんじゃないかと。
私はB47を思い出しました。ロイヤルブルー/レモンのボトル。
47は足したら11。このB111もB47もハートのエメラルドに関係しているらしいです。なるほど。
しゃきーんとした涼やかな感じとかも、私にB47を連想させます。
自分の内側の女性性や直感を、マインドを静めてじーっと聞き入っている感じがします。
個人的にB47は好きで身近に感じるボトルなので、
このB111を実際目にして使うのも楽しみです。
入荷は1月下旬くらいになるでしょうか…?
これまたハッキリしていないのですが。
B111 「大天使ダニエル」
上層:ミッドトーンロイヤルブルー
下層:ミッドトーンオリーブ
2013年12月14日午後2:02(英国時間)誕生

ASIACT本校の情報(英語) https://www.asiact.org/downloads/b111/b111.htm
詳しい情報はまた後日お知らせします。
まだ英語のアナウンスしか出ていないので…パソコン翻訳ではワタクシにはサーッパリ分からず…
どんな印象をもたれますか?
上層のミッドトーンロイヤルブルーがきれいですね~。初めて登場する色です。
下層のミッドトーンオリーブは最近のボトルに良く出てくる色です。
B108(ミッドトーンターコイズ/ミッドトーンオリーブ)、B109(マゼンタ/ミッドトーンオリーブ)と並べると、
きっとミッドトーンオリーブ家の三兄弟的な雰囲気になるんじゃないかと。
私はB47を思い出しました。ロイヤルブルー/レモンのボトル。
47は足したら11。このB111もB47もハートのエメラルドに関係しているらしいです。なるほど。
しゃきーんとした涼やかな感じとかも、私にB47を連想させます。
自分の内側の女性性や直感を、マインドを静めてじーっと聞き入っている感じがします。
個人的にB47は好きで身近に感じるボトルなので、
このB111を実際目にして使うのも楽しみです。
入荷は1月下旬くらいになるでしょうか…?
これまたハッキリしていないのですが。
2013年12月09日
◆こんなの作った!~久々にはまり道
今日は、お友達が羊毛フェルト(ニードルフェルト)を体験させてくれました。
たのしいです~!
楽しすぎます~!!!

こんなのできた♪
ピアス♪

この前温泉でお気に入りのピアスのキャッチをなくして凹んでいたところだったので、ピアスが手元に来てくれたことも嬉しい。
もうね~
羊毛のね~
もふもふ感がね~~~~~
あーうっとり。
触っているだけで癒されました。
それを無心にチクチクとぎざぎざのついた針で刺し続けていると、フェルト化して形になるんですが、
この「無心にチクチク」が、また癒される~~~
頭真っ白単純作業、好き♪
実際は、チクチクというよりザクザクなんだけど。
そうそう。ご指導のおかげで、苦手だった丸カン(クラフト用の金具)とも少し仲良くなれそうな手ごたえを感じられて嬉しい!
教えてくれたのはEちゃん。
持参してくれたクラフト材料が並べられると、Kaleidoscopeが(会場はうちでした)手芸店状態に。
すっげーーーーー…(呆然)
二人できゃいのきゃいのと他愛もないことに笑ったりしながらフェルトしているって…
超・女子!!
なんて楽しいのかしら!
で、たくさん笑って、きゃいのきゃいのはしゃいで、最後に私の放った一言が
「楽しかった~!若返っちゃった!」
せっかく女子だったのに!
急におばあちゃんになっちゃったし!!
残念すぎる!! !
で、これはハマル!と思ったワタクシは、
Eちゃんを見送ったあと、速攻手芸店にとんで行き、自分用の道具を入手してきましたとさ。
しばらく、丸い球を作り続ける予定。
それで何が出来るかは不明。つか、作りたいイメージはあるのだけれど、完成するか不安。
球状が一番簡単そうだし。丸いフェルト玉はたくさんあるとそれだけでウキウキするし。
当面はひたすら丸いものをザクザク量産します。
Eちゃんの持ってきてくれた、しゅ~くり~むのワニさん♪
おいしゅうございました。

*****
最近もう1つはまっているものがあります。
それは「シュタイナー」
ルドルフ・シュタイナー。哲学者、神秘思想家。人智学の創始者。教育の分野で特に知られています。
詳しいことはウィキペディアさんに聞いてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC
先月ある小さなシュタイナー講座に参加して、面白い!と大興奮。
図書館で本を借りてきただけでは飽き足らず(長野市立図書館メンテナンス休館期間で次の本が借りられず)、密林よりちくま文芸文庫のシュタイナーシリーズを数冊まとめてお買い上げ。
日々コツコツとシュタイナーの本を読みまくっていますよ。
正直私にはちょっと難しいです。
理解はかなり出来ていない気がします。ほとんど分かってないかも。
が、なんだか次々読みたくて、租借もせずに丸呑みする勢いで読破しています。
単なる活字中毒状態かしら?
私にとって何がどう面白いか、
語れるほど分かっていないし、
語ったら語ったで長くなりそうだし、
また機会があったら。
*****
この発作のような「はまった」感、久しぶり♪
あ~楽しい!
エネルギーが目的を持って勢い良くほとばしってゆく感じ。
オーラソーマ話ですが、
B5でワークし始まった頃からかも。
「エネルギーを賢く使う知恵」
…これ、賢い使い方なんかなぁ????
たのしいです~!
楽しすぎます~!!!

こんなのできた♪
ピアス♪

この前温泉でお気に入りのピアスのキャッチをなくして凹んでいたところだったので、ピアスが手元に来てくれたことも嬉しい。
もうね~
羊毛のね~
もふもふ感がね~~~~~
あーうっとり。
触っているだけで癒されました。
それを無心にチクチクとぎざぎざのついた針で刺し続けていると、フェルト化して形になるんですが、
この「無心にチクチク」が、また癒される~~~
頭真っ白単純作業、好き♪
実際は、チクチクというよりザクザクなんだけど。
そうそう。ご指導のおかげで、苦手だった丸カン(クラフト用の金具)とも少し仲良くなれそうな手ごたえを感じられて嬉しい!
教えてくれたのはEちゃん。
持参してくれたクラフト材料が並べられると、Kaleidoscopeが(会場はうちでした)手芸店状態に。
すっげーーーーー…(呆然)
二人できゃいのきゃいのと他愛もないことに笑ったりしながらフェルトしているって…
超・女子!!
なんて楽しいのかしら!
で、たくさん笑って、きゃいのきゃいのはしゃいで、最後に私の放った一言が
「楽しかった~!若返っちゃった!」
せっかく女子だったのに!
急におばあちゃんになっちゃったし!!
残念すぎる!! !
で、これはハマル!と思ったワタクシは、
Eちゃんを見送ったあと、速攻手芸店にとんで行き、自分用の道具を入手してきましたとさ。
しばらく、丸い球を作り続ける予定。
それで何が出来るかは不明。つか、作りたいイメージはあるのだけれど、完成するか不安。
球状が一番簡単そうだし。丸いフェルト玉はたくさんあるとそれだけでウキウキするし。
当面はひたすら丸いものをザクザク量産します。
Eちゃんの持ってきてくれた、しゅ~くり~むのワニさん♪
おいしゅうございました。

*****
最近もう1つはまっているものがあります。
それは「シュタイナー」
ルドルフ・シュタイナー。哲学者、神秘思想家。人智学の創始者。教育の分野で特に知られています。
詳しいことはウィキペディアさんに聞いてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC
先月ある小さなシュタイナー講座に参加して、面白い!と大興奮。
図書館で本を借りてきただけでは飽き足らず(長野市立図書館メンテナンス休館期間で次の本が借りられず)、密林よりちくま文芸文庫のシュタイナーシリーズを数冊まとめてお買い上げ。
日々コツコツとシュタイナーの本を読みまくっていますよ。
正直私にはちょっと難しいです。
理解はかなり出来ていない気がします。ほとんど分かってないかも。
が、なんだか次々読みたくて、租借もせずに丸呑みする勢いで読破しています。
単なる活字中毒状態かしら?
私にとって何がどう面白いか、
語れるほど分かっていないし、
語ったら語ったで長くなりそうだし、
また機会があったら。
*****
この発作のような「はまった」感、久しぶり♪
あ~楽しい!
エネルギーが目的を持って勢い良くほとばしってゆく感じ。
オーラソーマ話ですが、
B5でワークし始まった頃からかも。
「エネルギーを賢く使う知恵」
…これ、賢い使い方なんかなぁ????
2013年12月05日
◆車椅子で森に行く③~戸隠森林植物園
私の愛車(車椅子)が、修理から戻ってきません。
3週間って言う話だったのに、もうすぐ4週間ですよ~。…明日営業さんに電話してみよ。
一台しか持っていないので、車椅子がない生活の不便さに、そろそろめげてきました。
代車を借りたけれど、私サイズじゃないので使いにくいし。何より、押してもらいにくいし。
当然ここのところ森にも行っていません。
森エネルギーがきれるぅ~~~~(涙)
*****
そんな中、最近行ったのではないけれど、以前から私が気に入っている「車椅子でいける森」である、こちらをご紹介。
戸隠森林植物園
長野県地方事務所 八十二森のまなびや戸隠森林植物園
http://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-rimmu/shokonorin/kenerin/manabiya01.html
大きな地図で見る
◆訪問日:直近は11月7日。小雨降るなか、友人と。(雨の中付き合ってくれた友人よ、ありがとう!!)

入り口。
このすぐ手前に舗装された広い無料駐車場があります。車椅子用枠も二枠あって、安心。
右手の建物が、「森のまなびや」というのかな?入り口は写真に写っていない奥側なのですが、車椅子用トイレもあるし(若干物置化しているけれどw)、スロープ完備。貸し出し用車椅子もあります。
森の様子を屋内に作った展示室が、個人的には大のお気に入りです♪その他にも動物の剥製に触れたり、クイズコーナーがあったり、なかなか面白いです。

こんな木道があります。高低差が少なく、車椅子でも走りやすい。
車椅子で動ける部分は、2キロメートルくらい?森林植物園と戸隠億社の鳥居の前とを結んでいます。その間が距離にして700mくらい。少し奥まった水芭蕉園にも木道で行けます。
過去に何度も足を運んでいます。
過去に記事にしたものは、このへんです。
他にももっと昔に書いた気もしますが、まあ、このへんまでで。
ここなら私でも安心して独りで出かけてゆけます。非力な私が車椅子自走で行けるくらいの優しい木道。ま、自走すれば色々頑張りどころはあるわけですが。
長野市内から車で一時間かからないくらいだし、戸隠神社にご挨拶がてら蕎麦食べがてらちょっとお出かけ♪にとても良いところです。
寺山一押しの車椅子でいける森です^^
3週間って言う話だったのに、もうすぐ4週間ですよ~。…明日営業さんに電話してみよ。
一台しか持っていないので、車椅子がない生活の不便さに、そろそろめげてきました。
代車を借りたけれど、私サイズじゃないので使いにくいし。何より、押してもらいにくいし。
当然ここのところ森にも行っていません。
森エネルギーがきれるぅ~~~~(涙)
*****
そんな中、最近行ったのではないけれど、以前から私が気に入っている「車椅子でいける森」である、こちらをご紹介。
戸隠森林植物園
長野県地方事務所 八十二森のまなびや戸隠森林植物園
http://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-rimmu/shokonorin/kenerin/manabiya01.html
大きな地図で見る
◆訪問日:直近は11月7日。小雨降るなか、友人と。(雨の中付き合ってくれた友人よ、ありがとう!!)

入り口。
このすぐ手前に舗装された広い無料駐車場があります。車椅子用枠も二枠あって、安心。
右手の建物が、「森のまなびや」というのかな?入り口は写真に写っていない奥側なのですが、車椅子用トイレもあるし(若干物置化しているけれどw)、スロープ完備。貸し出し用車椅子もあります。
森の様子を屋内に作った展示室が、個人的には大のお気に入りです♪その他にも動物の剥製に触れたり、クイズコーナーがあったり、なかなか面白いです。

こんな木道があります。高低差が少なく、車椅子でも走りやすい。
車椅子で動ける部分は、2キロメートルくらい?森林植物園と戸隠億社の鳥居の前とを結んでいます。その間が距離にして700mくらい。少し奥まった水芭蕉園にも木道で行けます。
過去に何度も足を運んでいます。
過去に記事にしたものは、このへんです。
2013/05/10
戸隠森林植物園に水芭蕉を見に行ってきました。
思ったより人出も少なくて(平日万歳♪)よかったよかった。
昼間は暖かかったのだけれど、帰り道は風が冷たくなってきました。
車を動かす頃にポツリポツリと落ちてきて、セーフ!
思ったより人出も少なくて(平日万歳♪)よかったよかった。
昼間は暖かかったのだけれど、帰り道は風が冷たくなってきました。
車を動かす頃にポツリポツリと落ちてきて、セーフ!
他にももっと昔に書いた気もしますが、まあ、このへんまでで。
ここなら私でも安心して独りで出かけてゆけます。非力な私が車椅子自走で行けるくらいの優しい木道。ま、自走すれば色々頑張りどころはあるわけですが。
長野市内から車で一時間かからないくらいだし、戸隠神社にご挨拶がてら蕎麦食べがてらちょっとお出かけ♪にとても良いところです。
寺山一押しの車椅子でいける森です^^