2012年05月31日
◆シャイアファーム
先日フレグランスポット(練香水)を買ってきてくれた友人が、
もう一つお土産に持ってきてくれたもの。
シャイアファームのリーフレット。

シャイアファームとは?
オーラソーマ社の農場です。
オーラソーマ社では、「ソイルからソウルへ」(土から魂へ)という哲学にのっとり、製品の原材料となる植物をバイオダイナミック農法で育てています。
そのバイオダイナミック農法を行っている、イギリスにある約500エーカーの土地がシャイアファームです。
バイオダイナミック農法とは、人智学のルドルフ・シュタイナーにより提唱された農業の方法で、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、地形や自然現象、天体の動きにも着目する、有機農法の一種です。
シャイアファームは、国際的なバイオダイナミック管理機関である、デメターの認証を受けています。
また、シャイアファームにはエネルギースポットがあるといわれています。
農場内の土地のエネルギースポットに人体のチャクラに対応した立石があり、それにより土地のエネルギーが強められています。
…はい☆お疲れ様でした☆
お勉強は、ここまで。
何かと、オーラソーマ周りでは注目のシャイアファームなんですよ。
オーラソーマ社では今特に力を入れているらしいし、最近ばんばん製品の出ているAEOSというコスメのシリーズでも、このバイオダイナミック農法で育てた植物で作ってますよ~ってのは、大きなアピールポイントだし。
で。シャイアファーム。
ちょっと、どんなもんか知っておこうと思ってすでに出ている小冊子を読んでおりましたの。最近。

和尚アートユニティーさんの画像をいただきました。
写真では英語だけどね。日本語版出ていますのよ。
…日本語でも意味不明なんだけど…
アタチがお馬鹿さんなんですかねえ?
ちーっとも理解できませんよ???
うっきー!! って本でした。
(l個人的な感想で、理解できる人にはできるのだろうけど…)
そんな頭三角なところに、そんな話をしたわけでもないのに、以心伝心!?先述のリーフレットを持ってきてくれたお友達。
すばらしい!
そして、このリーフレットは、読みやすい!
分かる!
良かった!
というわけで、お友達に大感謝なのです。
今日の記事はなんか疲れたので(打つ私も疲れたw)最後にシャイアファームの画像など。

IMAさんの画像をいただきました。
農場っすよ。農場。
いいねえ…
もう一つお土産に持ってきてくれたもの。
シャイアファームのリーフレット。
シャイアファームとは?
オーラソーマ社の農場です。
オーラソーマ社では、「ソイルからソウルへ」(土から魂へ)という哲学にのっとり、製品の原材料となる植物をバイオダイナミック農法で育てています。
そのバイオダイナミック農法を行っている、イギリスにある約500エーカーの土地がシャイアファームです。
バイオダイナミック農法とは、人智学のルドルフ・シュタイナーにより提唱された農業の方法で、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、地形や自然現象、天体の動きにも着目する、有機農法の一種です。
シャイアファームは、国際的なバイオダイナミック管理機関である、デメターの認証を受けています。
また、シャイアファームにはエネルギースポットがあるといわれています。
農場内の土地のエネルギースポットに人体のチャクラに対応した立石があり、それにより土地のエネルギーが強められています。
…はい☆お疲れ様でした☆
お勉強は、ここまで。
何かと、オーラソーマ周りでは注目のシャイアファームなんですよ。
オーラソーマ社では今特に力を入れているらしいし、最近ばんばん製品の出ているAEOSというコスメのシリーズでも、このバイオダイナミック農法で育てた植物で作ってますよ~ってのは、大きなアピールポイントだし。
で。シャイアファーム。
ちょっと、どんなもんか知っておこうと思ってすでに出ている小冊子を読んでおりましたの。最近。

和尚アートユニティーさんの画像をいただきました。
写真では英語だけどね。日本語版出ていますのよ。
…日本語でも意味不明なんだけど…
アタチがお馬鹿さんなんですかねえ?
ちーっとも理解できませんよ???
うっきー!! って本でした。
(l個人的な感想で、理解できる人にはできるのだろうけど…)
そんな頭三角なところに、そんな話をしたわけでもないのに、以心伝心!?先述のリーフレットを持ってきてくれたお友達。
すばらしい!
そして、このリーフレットは、読みやすい!
分かる!
良かった!
というわけで、お友達に大感謝なのです。
今日の記事はなんか疲れたので(打つ私も疲れたw)最後にシャイアファームの画像など。

IMAさんの画像をいただきました。
農場っすよ。農場。
いいねえ…
2012年05月30日
◆お初
初体験☆
睫毛エクステ。
普段すっぴんなのに、睫毛だけ強調してどーするんだよ?とか
すっぴんだからこそ、目元がハッキリしているといいんじゃない?とか
面倒じゃね?とか
目に傷つかね?とか
色々考えた挙句。
なんか、勢いで。

ただ今、洗顔のたびに、色々思い悩んでおります。(慣れるらしいが)
睫毛エクステ。
普段すっぴんなのに、睫毛だけ強調してどーするんだよ?とか
すっぴんだからこそ、目元がハッキリしているといいんじゃない?とか
面倒じゃね?とか
目に傷つかね?とか
色々考えた挙句。
なんか、勢いで。
ただ今、洗顔のたびに、色々思い悩んでおります。(慣れるらしいが)
Posted by カレイドスコープ みずほ at
17:59
│Comments(3)
2012年05月30日
◆松本を楽しんだ日♪
27日には、松本にお出かけ♪
今回はちょっと気分を変えて、電車でのおでかけ。

たまたま時間がちょうど良い電車が、「リゾートビューふるさと」でした。
指定席の快速。長野から松本を経由して大糸線に入り南小谷まで行く電車で、
窓が大きく、アテンダントさん(?)がいて、観光案内アナウンスや動画がある、
観光用車両。観光の団体さんがにぎやかです。
私は、全然観光じゃなくて、単に松本までいければ良いだけだったのだけれど。
周囲の観光ムードに、乗って、わきゃわきゃと姨捨駅から棚田の写真とか撮ってきちゃいましたよ(笑)

楽しみました♪
思わぬボーナスでした(笑)
*****
松本に行った目的は、お友達で挿絵画家の高橋湿枝さんの個展。
松本のベーグルカフェで女性挿絵画家が企画展-演奏する動物のイラストなど - 松本経済新聞 http://matsumoto.keizai.biz/headline/1162/

CafeUtaさんは、初めて行くことが出来たのだけれど、素敵なお店でした♪
ランチプレート、おいしかったです。

高橋さん(しぃちゃん)の絵は、いつもながらユーモラスで可愛くておしゃれで楽しく、
凝っていて細やかで面白いのでした。
お店の雰囲気にも良く合っていました。

そして、今回私が特に舞い上がっちゃったのは、クラフト作品の販売で。
可愛いバッグやポーチ、一筆箋にぽち袋etc.絵葉書ももちろん素敵♪

みんなほし~!ぎゃー!っとなりつつ、いくつか厳選して購入。
*****
午後は、お友達に車椅子を押してもらって、あがたの森公園で開催されていた
「クラフトフェアまつもと」に行ってきました。http://matsumoto-crafts.com/cfm/
ざっと眺めたって感じだったけどね。
素敵なものが沢山ありました。今回は手が出ませんでしたけど^^;
すごい人出でした。

松本市内で見かけた草間彌生柄のバス。

その後、お友達が、不思議な空中庭園に連れて行ってくれました。

ここ建物の屋根の上です。
下は、クラフトフェア帰りの人が沢山で、蒸し暑くいのに、別世界のように静かでさわやか。
念願の芝生を裸足歩きしてきました!
マジ生き返った!!
久しぶりに会う方、初めてゆっくりお話しする方、お知り合いになった方、
色々な方との出会いも楽しい日でした。
帰りは、会場で会ったお友達の車で送ってもらいました。助かりました。感謝!
*****
なんだかとっても濃い一日でしたよ~。
楽しかった♪ 楽しかった♪
今回はちょっと気分を変えて、電車でのおでかけ。
たまたま時間がちょうど良い電車が、「リゾートビューふるさと」でした。
指定席の快速。長野から松本を経由して大糸線に入り南小谷まで行く電車で、
窓が大きく、アテンダントさん(?)がいて、観光案内アナウンスや動画がある、
観光用車両。観光の団体さんがにぎやかです。
私は、全然観光じゃなくて、単に松本までいければ良いだけだったのだけれど。
周囲の観光ムードに、乗って、わきゃわきゃと姨捨駅から棚田の写真とか撮ってきちゃいましたよ(笑)
楽しみました♪
思わぬボーナスでした(笑)
*****
松本に行った目的は、お友達で挿絵画家の高橋湿枝さんの個展。
松本のベーグルカフェで女性挿絵画家が企画展-演奏する動物のイラストなど - 松本経済新聞 http://matsumoto.keizai.biz/headline/1162/
CafeUtaさんは、初めて行くことが出来たのだけれど、素敵なお店でした♪
ランチプレート、おいしかったです。
高橋さん(しぃちゃん)の絵は、いつもながらユーモラスで可愛くておしゃれで楽しく、
凝っていて細やかで面白いのでした。
お店の雰囲気にも良く合っていました。
そして、今回私が特に舞い上がっちゃったのは、クラフト作品の販売で。
可愛いバッグやポーチ、一筆箋にぽち袋etc.絵葉書ももちろん素敵♪
みんなほし~!ぎゃー!っとなりつつ、いくつか厳選して購入。
*****
午後は、お友達に車椅子を押してもらって、あがたの森公園で開催されていた
「クラフトフェアまつもと」に行ってきました。http://matsumoto-crafts.com/cfm/
ざっと眺めたって感じだったけどね。
素敵なものが沢山ありました。今回は手が出ませんでしたけど^^;
すごい人出でした。
松本市内で見かけた草間彌生柄のバス。
その後、お友達が、不思議な空中庭園に連れて行ってくれました。
ここ建物の屋根の上です。
下は、クラフトフェア帰りの人が沢山で、蒸し暑くいのに、別世界のように静かでさわやか。
念願の芝生を裸足歩きしてきました!
マジ生き返った!!
久しぶりに会う方、初めてゆっくりお話しする方、お知り合いになった方、
色々な方との出会いも楽しい日でした。
帰りは、会場で会ったお友達の車で送ってもらいました。助かりました。感謝!
*****
なんだかとっても濃い一日でしたよ~。
楽しかった♪ 楽しかった♪
Posted by カレイドスコープ みずほ at
00:13
│Comments(0)
2012年05月25日
◆オーラソーマAEOSの練り香(フレグランスポット)
先日、ビューティーワールドジャパンに行ってきたオーラソーマの勉強仲間が買ってきてくれました♪
AEOS フレグランスポット

練り香です。
まだ一般に販売はされていない商品のようです。
だから、Kaleidoscopeでもおとり扱いできないのですが、
もはや、私の趣味として、いくつか買ってきてもらっちゃいました(笑)
だって、香りを比べてみたかったんだもの。
気分によって使い分けたかったんだもの。
つか、種類沢山もっているの嬉しいんだもの。(単なるコレクター心理w)
香りは、ポマンダーやクイントの香りですね。
製品の名前は、「Love」とか「Travel」って感じでついています。
色のテーマとも関係した名前がついているみたい。
たくさん種類があったんですって。
香りはそんなに強くないと思います。
私は(いつも書いてるけど)香水などを普段使わないので、どのくらいつけたらいいのか良くわかんないんですよ。
んで、少しつけたら、自分でも良く分かんない?くらいの香りの強さになっちゃって、
ただ今少し思い切って多めにつけてます。
でも、自分って麻痺しちゃう(慣れちゃう)から、どのくらいの香りなのかわかんないやwww
エネルギー的な働きもあるみたいです。
その名前に対応したエネルギーを持っているのかなあ?
私では、つけただけじゃわかんないなあ
ビューティーワールドジャパン

こちらのサイトからいただきました。コースでご一緒したゆりさんの「in the rainbow」のブログです。
うちのフレグランスポットちゃんたち。


()内の香りの印象は、私の主観です。間違っているかも。自信ない…
・Rainbow (ポマンダー ホワイト)
・Love (ポマンダー ピンク)
・Space (ポマンダー グリーン)
・Creativity (ポマンダー ターコイズ)
・Travel (クイントエッセンス オリオン&アンジェリカ)
もっとクイントの香りのやつも買ってきてもらえばよかった…
2012.5現在販売されていない製品なので、お取り寄せはできませんが、
興味のある方は、Kaleidoscopeに来て使ってみてください♪
内容量5gなので、なくなっちゃっていたらご容赦を。
ちなみにビューティーワールドでの販売価格は1500円。
(おまけしてもらっちゃったけどw)
お手軽で、持ち運びに便利なのが良い。
少量なのも、私は好き。そもそもそんなに消費しないし、色々なものをちょっとづつ使いたい人なので。
そんで、コレクターとしては、種類そろえられそうなお値段も魅力www
ポマンダーやクイントエッセンスは、香水的に使うものではないので、基本的に香りはあんまり残らないのだけれど、
もしこの練香が、より香りを楽しむために使えるなら、それもいいのではないかと。
どのくらい香りが残るか、ちょっと使って試してみます。
少し前の記事(→)でご紹介した、オーラソーマ社の香水「ペガサス」。
香りは全然違います。ペガサスは本当にちゃんと「香水」。香り自体はペガサスのほうが好きかなあ。華やかでワクワクするんだもんwww
ペガサスの練香も出してくれないかな…(熱烈希望!)
この練香を買ってきてくれたお友達からは、もう一つ素敵なお土産をいただきましたの♪
それは別の記事でご紹介します☆
おまけ
ウキャウキャと写真をとるワタクシ。
…誰だ、このでこっぱちな小坊主は!?って感じです。わはは。

AEOS フレグランスポット
練り香です。
まだ一般に販売はされていない商品のようです。
だから、Kaleidoscopeでもおとり扱いできないのですが、
もはや、私の趣味として、いくつか買ってきてもらっちゃいました(笑)
だって、香りを比べてみたかったんだもの。
気分によって使い分けたかったんだもの。
つか、種類沢山もっているの嬉しいんだもの。(単なるコレクター心理w)
香りは、ポマンダーやクイントの香りですね。
製品の名前は、「Love」とか「Travel」って感じでついています。
色のテーマとも関係した名前がついているみたい。
たくさん種類があったんですって。
香りはそんなに強くないと思います。
私は(いつも書いてるけど)香水などを普段使わないので、どのくらいつけたらいいのか良くわかんないんですよ。
んで、少しつけたら、自分でも良く分かんない?くらいの香りの強さになっちゃって、
ただ今少し思い切って多めにつけてます。
でも、自分って麻痺しちゃう(慣れちゃう)から、どのくらいの香りなのかわかんないやwww
エネルギー的な働きもあるみたいです。
その名前に対応したエネルギーを持っているのかなあ?
私では、つけただけじゃわかんないなあ
ビューティーワールドジャパン

こちらのサイトからいただきました。コースでご一緒したゆりさんの「in the rainbow」のブログです。
うちのフレグランスポットちゃんたち。
()内の香りの印象は、私の主観です。間違っているかも。自信ない…
・Rainbow (ポマンダー ホワイト)
・Love (ポマンダー ピンク)
・Space (ポマンダー グリーン)
・Creativity (ポマンダー ターコイズ)
・Travel (クイントエッセンス オリオン&アンジェリカ)
もっとクイントの香りのやつも買ってきてもらえばよかった…
2012.5現在販売されていない製品なので、お取り寄せはできませんが、
興味のある方は、Kaleidoscopeに来て使ってみてください♪
内容量5gなので、なくなっちゃっていたらご容赦を。
ちなみにビューティーワールドでの販売価格は1500円。
(おまけしてもらっちゃったけどw)
お手軽で、持ち運びに便利なのが良い。
少量なのも、私は好き。そもそもそんなに消費しないし、色々なものをちょっとづつ使いたい人なので。
そんで、コレクターとしては、種類そろえられそうなお値段も魅力www
ポマンダーやクイントエッセンスは、香水的に使うものではないので、基本的に香りはあんまり残らないのだけれど、
もしこの練香が、より香りを楽しむために使えるなら、それもいいのではないかと。
どのくらい香りが残るか、ちょっと使って試してみます。
少し前の記事(→)でご紹介した、オーラソーマ社の香水「ペガサス」。
香りは全然違います。ペガサスは本当にちゃんと「香水」。香り自体はペガサスのほうが好きかなあ。華やかでワクワクするんだもんwww
ペガサスの練香も出してくれないかな…(熱烈希望!)
この練香を買ってきてくれたお友達からは、もう一つ素敵なお土産をいただきましたの♪
それは別の記事でご紹介します☆
おまけ
ウキャウキャと写真をとるワタクシ。
…誰だ、このでこっぱちな小坊主は!?って感じです。わはは。

2012年05月22日
◆キンカン日食・2
今朝は日本各地で金環日食だった。(長野市では部分食だけど。)
昨日のブログ(→)にも書いたけど、日食を見るのはよくないという説もあったようだ。
特にスピリチュアル系のエネルギーなどに敏感な人にそういう説の人が多かった印象。
私個人としては、アリかもしれないなーとは思う。
日食がエネルギー的によくない影響があるってことね。
よくないかどうかは分からないけど、確かに月の満ち欠けの心身への影響はあると思うし(体験上)、
古代からそう言われ、動物たちも反応するのであれば、
浮かれていられない影響なのかもしれない…とは思う。
敏感な人たちが、雰囲気が悪いとか、不気味だとか言っているのも、そういうことなのか?とも思える。
けど、金環日食を見ようとしていた人たちのワクワクした気持ち、
実際に欠けてゆく太陽を見ているときの、宇宙に馳せた想い、
得がたい貴重な体験をして今この瞬間に生きていることに感じた喜び、
みんなで一緒に盛り上がった楽しさ、
そういうのも、本当だったな~!っても思うのだ。
私は、なんか気持ちが盛り上がらなかったので、無理して早起きしてまで見ようとはしなかった。
結果、見なかった(笑)
つまり私は見なくて良かったんだろうな、と思う。
そういうことなのだろう、と自分としては静かに深く納得。
でも、今日の、日食を楽しんでいる人たちのキラキラは、
本当に素敵だと思うの。
その瞬間を写真に捉えようとしている人たちのネットへの書き込み。
欠けた太陽の写真を朝っぱらから送ってくれた友人。
普段は無口なのに、日食の話は楽しそうにしてくれた人。
楽しかったんだね~
見れて良かったね~感動したね~雲で見れなくて悔しかったのも思い出になるよね~
そこに加われないのは、正直ちょっと寂しい。
けど、傍観しててもニコニコしてしまう。
ひょっとしたら、エネルギー的には悪かったのかもしれない。
でも、皆のわくわく楽しんだキラキラな体験も、本当。
それも、すごく大事。
それで、いいじゃん♪
それがあったら、見てよかったんだよ☆
と思う。
昨日も書いたことと同じなんだけど、改めてそう思って、もう少し丁寧に書いてみた。
他の人が言う「良い/悪い」よりも、自分の感じることを信じたらいい。
そっちのほうが、ずっと大事で、ずっと重い。
そういうことだな。
昨日のブログ(→)にも書いたけど、日食を見るのはよくないという説もあったようだ。
特にスピリチュアル系のエネルギーなどに敏感な人にそういう説の人が多かった印象。
私個人としては、アリかもしれないなーとは思う。
日食がエネルギー的によくない影響があるってことね。
よくないかどうかは分からないけど、確かに月の満ち欠けの心身への影響はあると思うし(体験上)、
古代からそう言われ、動物たちも反応するのであれば、
浮かれていられない影響なのかもしれない…とは思う。
敏感な人たちが、雰囲気が悪いとか、不気味だとか言っているのも、そういうことなのか?とも思える。
けど、金環日食を見ようとしていた人たちのワクワクした気持ち、
実際に欠けてゆく太陽を見ているときの、宇宙に馳せた想い、
得がたい貴重な体験をして今この瞬間に生きていることに感じた喜び、
みんなで一緒に盛り上がった楽しさ、
そういうのも、本当だったな~!っても思うのだ。
私は、なんか気持ちが盛り上がらなかったので、無理して早起きしてまで見ようとはしなかった。
結果、見なかった(笑)
つまり私は見なくて良かったんだろうな、と思う。
そういうことなのだろう、と自分としては静かに深く納得。
でも、今日の、日食を楽しんでいる人たちのキラキラは、
本当に素敵だと思うの。
その瞬間を写真に捉えようとしている人たちのネットへの書き込み。
欠けた太陽の写真を朝っぱらから送ってくれた友人。
普段は無口なのに、日食の話は楽しそうにしてくれた人。
楽しかったんだね~
見れて良かったね~感動したね~雲で見れなくて悔しかったのも思い出になるよね~
そこに加われないのは、正直ちょっと寂しい。
けど、傍観しててもニコニコしてしまう。
ひょっとしたら、エネルギー的には悪かったのかもしれない。
でも、皆のわくわく楽しんだキラキラな体験も、本当。
それも、すごく大事。
それで、いいじゃん♪
それがあったら、見てよかったんだよ☆
と思う。
昨日も書いたことと同じなんだけど、改めてそう思って、もう少し丁寧に書いてみた。
他の人が言う「良い/悪い」よりも、自分の感じることを信じたらいい。
そっちのほうが、ずっと大事で、ずっと重い。
そういうことだな。
Posted by カレイドスコープ みずほ at
01:09
│Comments(0)
2012年05月22日
◆高橋湿枝さん(しぃちゃん)個展

お友達のしぃちゃんこと高橋湿枝さん(イラストレーター)の個展が松本であります♪
日時:5月22日~6月2日
場所:Cafe Uta(松本市)
絵…高橋湿枝 クラフト…楠まゆみ、小山裕子、High Bridge Sisters

最終日には、しぃちゃんの旦那さんのオギタカさんとゆっくりっくさんのライブもあります。
6月2日 14時~
前売り1500円/当日1800円+1ドリンクオーダー(20名限定
連絡先は 090-7280-7675(荻原さん)
私も見に(遊びに)行きます♪
しぃちゃんのイラストはとっても素敵なの。おしゃれで、でも面白いのだ☆
今回は一緒に展示されるクラフトも楽しそうだよ?
ライブにも行くよ♪♪
オギタカさんのライブも大好き^^ でも久々なので楽しみです。
Posted by カレイドスコープ みずほ at
00:40
│Comments(0)
2012年05月20日
◆キンカン日食
明日の朝は、日本の多くの地域で金環日食が見られるそうだけれど。
ここ長野県長野市は、金環にならない。
んー。テンションあがりませんなあ。
世の中は金環金環とうるさいし、天文ネタも流行モノもそこそこに好きな私としては、
このお祭り騒ぎには乗っておきたい気もするのだけれど、
でも、部分食だし~。
しかも朝だし~(普段私は起きていない時間)。
日食グラスなんて買ってないし~。
見るならサングラスか?などと思っていたら、各方面で「サングラスで見たらアカン!」と言われていた。
「日食網膜症」って…
私が福島から運転して帰ってくるときに、何十分も夕日に向かって走ったのは問題じゃないのかね?
夕日とはいえ、欠けていない太陽を、視界の真ん中に入れて、ずーーーっと走っていたんですけど?
この憤りはどこにぶつければいいわけ?
さて、明日の日食。
お天気は、どうやら部分食地域のほうが、良さそうだ。
長野市は明日午前中は曇り時々晴れ。降水確率10%。(yahoo天気より)
…どぉしよう。
目が覚めたら見る…か?
*****
その後、ネットをぼんやりと眺めていたら、
日食でエネルギー的に影響があるので、気をつけろ、あるいは見るなという記事もあって。
そういう考えもあるかぁ。
確かに、昨日あたりから全然眠いし、体調もちょっと「?」な感じだし、
私は元々満月や新月のときに影響受けることもあるので、
個人的には、エネルギー(体調や精神面)への影響はあるかもしれないとは思う。
ま、太陽見ても見なくても、だるだるなときはだるだるなので、ま、無理しないでいるしかないかと。
その時間、太陽を見るな、外に出るな、こうやって邪悪なものから身を守れ…的な
ものもあって…
う~~~~ん。そこまで怖がるのもねぇ…
私としては、そんなに必要感じない。
私は基本ミーハーなので、皆が見るといえば、金環日食見たいよ。
つぎにまた見れるかどうかわからないレアな機会だし。
長野では、金環では見れないけどね(笑)
見たい人は(見れる人は)、見てワクワク出来る人は、見たらいいんじゃないの~?
そのワクワクが邪悪なものも吹っ飛ばすよ、かっかっか。
というのが、私のスタンスなのだが。
まー。それでも、危険だという人は言うんだろうな。
今日読んだ、ある放射能に対する態度の記事でも、
似たような感覚を感じた。
基準は、個人なんだよなあ~。
何を見るかではなくてどう見るか。
似たような言葉あったな。
善意の思い込み同士が摩擦を起こしている。
その人本人が危険だと思えば危険だし、気にしなければ問題にはならない。
他の人がその人の見方をどうのこうの言えないし、
その人も他の人にはどうのこうの言えない。
だからって、すべてを個人の責任に帰して、社会や全体でなにもしなくていいとは思わないんだけど。
う~~~ん。
ま、日食前のボケボケの頭で考えてもダメだね。(逃げた)
ここ長野県長野市は、金環にならない。
んー。テンションあがりませんなあ。
世の中は金環金環とうるさいし、天文ネタも流行モノもそこそこに好きな私としては、
このお祭り騒ぎには乗っておきたい気もするのだけれど、
でも、部分食だし~。
しかも朝だし~(普段私は起きていない時間)。
日食グラスなんて買ってないし~。
見るならサングラスか?などと思っていたら、各方面で「サングラスで見たらアカン!」と言われていた。
「日食網膜症」って…
私が福島から運転して帰ってくるときに、何十分も夕日に向かって走ったのは問題じゃないのかね?
夕日とはいえ、欠けていない太陽を、視界の真ん中に入れて、ずーーーっと走っていたんですけど?
この憤りはどこにぶつければいいわけ?
さて、明日の日食。
お天気は、どうやら部分食地域のほうが、良さそうだ。
長野市は明日午前中は曇り時々晴れ。降水確率10%。(yahoo天気より)
…どぉしよう。
目が覚めたら見る…か?
*****
その後、ネットをぼんやりと眺めていたら、
日食でエネルギー的に影響があるので、気をつけろ、あるいは見るなという記事もあって。
そういう考えもあるかぁ。
確かに、昨日あたりから全然眠いし、体調もちょっと「?」な感じだし、
私は元々満月や新月のときに影響受けることもあるので、
個人的には、エネルギー(体調や精神面)への影響はあるかもしれないとは思う。
ま、太陽見ても見なくても、だるだるなときはだるだるなので、ま、無理しないでいるしかないかと。
その時間、太陽を見るな、外に出るな、こうやって邪悪なものから身を守れ…的な
ものもあって…
う~~~~ん。そこまで怖がるのもねぇ…
私としては、そんなに必要感じない。
私は基本ミーハーなので、皆が見るといえば、金環日食見たいよ。
つぎにまた見れるかどうかわからないレアな機会だし。
長野では、金環では見れないけどね(笑)
見たい人は(見れる人は)、見てワクワク出来る人は、見たらいいんじゃないの~?
そのワクワクが邪悪なものも吹っ飛ばすよ、かっかっか。
というのが、私のスタンスなのだが。
まー。それでも、危険だという人は言うんだろうな。
今日読んだ、ある放射能に対する態度の記事でも、
似たような感覚を感じた。
基準は、個人なんだよなあ~。
何を見るかではなくてどう見るか。
似たような言葉あったな。
善意の思い込み同士が摩擦を起こしている。
その人本人が危険だと思えば危険だし、気にしなければ問題にはならない。
他の人がその人の見方をどうのこうの言えないし、
その人も他の人にはどうのこうの言えない。
だからって、すべてを個人の責任に帰して、社会や全体でなにもしなくていいとは思わないんだけど。
う~~~ん。
ま、日食前のボケボケの頭で考えてもダメだね。(逃げた)
Posted by カレイドスコープ みずほ at
20:19
│Comments(0)
2012年05月18日
◆堀文子展
信濃美術館で開催中の堀文子展に行ってきました。
http://www.npsam.com/exhibition/2012/03/1743.php
あたしゃ、感動したよ!
何に感動したか、書くよ!
絵はね、もちろん素敵なんですよ。
日本画いいね。でも、堀さんの絵は日本画を飛び越えているような気がするね。
色づかい綺麗だね。描いているものの存在感せまってくるね。
素敵。
だが、それ以上に私の心を打ったのは!
堀文子 現在93歳、現役! ってことですよ。
それだけじゃなくて、
43歳でヨーロッパ放浪の旅(?)に出かけ、
63歳で軽井沢にアトリエを構え極寒の冬を体験し、
69歳でイタリアはアレッツオにアトリエをもち、5年間イタリアと日本を行き来し、
82歳でヒマラヤに行く、と!
83歳での大病後も、新しいテーマと作風を求めて、ぐるんぐるん変化中。
Wikiには載っていないけど、確か、1,2年前にはまたイタリアに行っている。
そして、現在93歳。創作を続けている。
なんじゃ、このエネルギーは!
私今42歳です。確か。(自分の年齢がどんどん怪しくなる)
私の年以降、このおばぁ様は、なんというアクティブな人生を歩んでいることか!
守りに入らず、自分はこういうものと決め付けず、常に他からの影響を受け入れ変化しようとしている。
かっこいい!
足が痛いだの、目が見えないだの、ぐだぐだいって、私の自慢の行動力もここまでかと思っていた自分が情けないぞ!
ここから先の人生、こんなに「生きている」人がここにいるではないか。
か~~~~~!
瑞穂、情けない!
堀文子を見習え!!
って、気分。
いやぁ、感動したね。
絵がどうのこうの以上に、私はこの「堀文子」という人物の生きる姿に感動したっす。
(私のチャンネルはそこなんだ…と改めて確認した思いもしますw)
堀文子展 信濃美術館で5月27日まで。
気になっている人は、行ったらいいと思う☆
http://www.npsam.com/exhibition/2012/03/1743.php
あたしゃ、感動したよ!
何に感動したか、書くよ!
絵はね、もちろん素敵なんですよ。
日本画いいね。でも、堀さんの絵は日本画を飛び越えているような気がするね。
色づかい綺麗だね。描いているものの存在感せまってくるね。
素敵。
だが、それ以上に私の心を打ったのは!
堀文子 現在93歳、現役! ってことですよ。
それだけじゃなくて、
43歳でヨーロッパ放浪の旅(?)に出かけ、
63歳で軽井沢にアトリエを構え極寒の冬を体験し、
69歳でイタリアはアレッツオにアトリエをもち、5年間イタリアと日本を行き来し、
82歳でヒマラヤに行く、と!
83歳での大病後も、新しいテーマと作風を求めて、ぐるんぐるん変化中。
Wikiには載っていないけど、確か、1,2年前にはまたイタリアに行っている。
そして、現在93歳。創作を続けている。
なんじゃ、このエネルギーは!
私今42歳です。確か。(自分の年齢がどんどん怪しくなる)
私の年以降、このおばぁ様は、なんというアクティブな人生を歩んでいることか!
守りに入らず、自分はこういうものと決め付けず、常に他からの影響を受け入れ変化しようとしている。
かっこいい!
足が痛いだの、目が見えないだの、ぐだぐだいって、私の自慢の行動力もここまでかと思っていた自分が情けないぞ!
ここから先の人生、こんなに「生きている」人がここにいるではないか。
か~~~~~!
瑞穂、情けない!
堀文子を見習え!!
って、気分。
いやぁ、感動したね。
絵がどうのこうの以上に、私はこの「堀文子」という人物の生きる姿に感動したっす。
(私のチャンネルはそこなんだ…と改めて確認した思いもしますw)
堀文子展 信濃美術館で5月27日まで。
気になっている人は、行ったらいいと思う☆
Posted by カレイドスコープ みずほ at
22:44
│Comments(0)
2012年05月18日
◆食器の話
自炊がんばろうモードだった数ヶ月前。
ランチプレートを買った。
こんなの。

ランチプレートってなんとなくかっこいいな~と思って、色々なお店で見てみたけれど、
たいていは重くてアウト。(私は握力も弱い)
お皿自体でかなり重いので、洗うの大変。
お料理載せたら扱えない。
でも、なんだかあきらめ切れなくて、
ニトリでお手ごろな樹脂製のを「お試しで」買ってみた。
うーん。安っぽい(笑)
でも、こいつがお役立ちで。
よく言われている「洗い物が減る」ってメリットは、あんまり感じない。
大きすぎて食器棚の中で収まりは悪いし、いらっとすることも度々なのだけれど。
私にとって良かったのは、一回の食事の品数が増えたこと。
区切りが三つあるから、その全部を埋めたくなる。
例えば、今日の夕ご飯は・お野菜たっぷり鮭のホイル焼きと・きゅうりの塩麹和え・野沢菜付け、そしてご飯と味噌汁だったのだけれど、
このランチプレートがあるから簡単でも、漬物でも、なんとか3種おかずが並ぶ。けど、
プレートじゃなかったら、私のことだから、ホイル焼きだけで終わってたw
「鮭(たんぱく質)と野菜が入っているから、十分十分♪」てな感じで。
そしてその分、ご飯を沢山食べたくなっていた…
レベル低い…。
「洗物が減る」ということは、元々お皿が沢山並んだということで、
うちはそのレベルじゃなかったのだ。
で、大きすぎて邪魔だとか安っぽいとか悪態つかれながらも、
なんだかんだで結構登場頻度の高い(というか、毎日使われている)このプレート。
買って良かったんだろう。
でも、他に陶器などのもっと素敵なランチプレートを買うかといったら、
多分NO。
やっぱりこれ以上重いと扱うの大変だし。
大きくてずっと洗いカゴに立てっぱなしで、他の食器とガスガス重ねられちゃうので、
これ大事な食器だったらこんな扱いしたくないし。
樹脂製で、ちょうど良かったのだ。
軽くて、粗忽者でも壊しにくいということで、ウチには樹脂製の食器がいくつかある。
使っていて気分は上がらない。
やっぱり素敵な食器を使うと、ワクワクするの。良い食器増やしたいの。
でも、樹脂製が使いやすいの…
そんな自分に、ちょっとしょんぼりこちゃんですよ。
ランチプレートを買った。
こんなの。

ランチプレートってなんとなくかっこいいな~と思って、色々なお店で見てみたけれど、
たいていは重くてアウト。(私は握力も弱い)
お皿自体でかなり重いので、洗うの大変。
お料理載せたら扱えない。
でも、なんだかあきらめ切れなくて、
ニトリでお手ごろな樹脂製のを「お試しで」買ってみた。
うーん。安っぽい(笑)
でも、こいつがお役立ちで。
よく言われている「洗い物が減る」ってメリットは、あんまり感じない。
大きすぎて食器棚の中で収まりは悪いし、いらっとすることも度々なのだけれど。
私にとって良かったのは、一回の食事の品数が増えたこと。
区切りが三つあるから、その全部を埋めたくなる。
例えば、今日の夕ご飯は・お野菜たっぷり鮭のホイル焼きと・きゅうりの塩麹和え・野沢菜付け、そしてご飯と味噌汁だったのだけれど、
このランチプレートがあるから簡単でも、漬物でも、なんとか3種おかずが並ぶ。けど、
プレートじゃなかったら、私のことだから、ホイル焼きだけで終わってたw
「鮭(たんぱく質)と野菜が入っているから、十分十分♪」てな感じで。
そしてその分、ご飯を沢山食べたくなっていた…
レベル低い…。
「洗物が減る」ということは、元々お皿が沢山並んだということで、
うちはそのレベルじゃなかったのだ。
で、大きすぎて邪魔だとか安っぽいとか悪態つかれながらも、
なんだかんだで結構登場頻度の高い(というか、毎日使われている)このプレート。
買って良かったんだろう。
でも、他に陶器などのもっと素敵なランチプレートを買うかといったら、
多分NO。
やっぱりこれ以上重いと扱うの大変だし。
大きくてずっと洗いカゴに立てっぱなしで、他の食器とガスガス重ねられちゃうので、
これ大事な食器だったらこんな扱いしたくないし。
樹脂製で、ちょうど良かったのだ。
軽くて、粗忽者でも壊しにくいということで、ウチには樹脂製の食器がいくつかある。
使っていて気分は上がらない。
やっぱり素敵な食器を使うと、ワクワクするの。良い食器増やしたいの。
でも、樹脂製が使いやすいの…
そんな自分に、ちょっとしょんぼりこちゃんですよ。
Posted by カレイドスコープ みずほ at
00:49
│Comments(0)
2012年05月16日
◆せたせたとなんぎくなる
はい☆意味不明のこの(タイトルの)ワード。
答えは、文中に!
*****
今日は、カフェマゼコゼで展示されている、イラストレーターゆきつぼさんの個展に行ってきました。
そして、ゆきつぼさんといっしょにランチもいただいてきちゃった♪
cafe MAZEKOZEさん http://rikimaze.exblog.jp/
ゆきつぼさん http://yukitubo.naganoblog.jp/
展示は「ゆきつぼが描く ゴウセツの栄村文化展」
5月19日(土)まで。(残り日数少ないところのご紹介で申し訳ない!)

画像は上記ゆきつぼさんのブログからいただきました。
2011年3月12日未明、震度6強という地震に襲われた長野県栄村。
ゆきつぼさんは、栄村のご出身です。
長野県内でもひときわ積雪量の多い栄村で、ゆきつぼさんが体験して育った「栄村の生活」が、
ゆきつぼさんのイラストや文章、漫画などなどで紹介されています。
被災地だけど、「被災地栄村」であるまえに、
被災する前から続いていた、そしてこれからも続いてゆくだろう
村の暮らしを感じることができました。
村の人たちの生活を感じることで、より復興を願う気持ちになるというか。
でも、震災のことを深刻に考えるというよりも、
ゆきつぼ流の切り口が面白くて、くすっと笑える、Happyになる展示でした。
ゆきつぼさんも意識したとおっしゃっていたけど、「間口が広い」のが、素敵な展示です。
絵を見たい人も、漫画で読みたい人も、文章でじっくり読みたい人も、
気楽にあははと笑いたい人も、まじめに深く考えたい人も、
いろんな人に対応してくれる感じ。
それは、ゆきつぼさんご自身のバランスの良さと幅の広さという魅力でもあるんだな~って、今日私は思いました。
そして。
今回の「栄村」のテーマからは外れるのかもしれないけれど、
ゆきつぼさんが以前に作った絵本や、ポストカードの、「創作おばけ」が
私には大ヒットで。ツボに入りまくりです。
例えば「時間虫」っていう芋虫みたいなお化け。
人の時間を頭からちゅ~って吸い取っちゃうの。
うわ~~~~!いる!うちにきっとこいつら一杯いる!
私いっつもちゅうちゅう吸われてる!!
他のおばけで「てんてこまい」ってのがいたんですが、
私のところには「てんや」と「わんや」の双子のおばけがいます。
「てんてこまい」の仲間だ、きっと。
と、多くの人にとっては意味不明のテンションで、
でも私を良く知る人にはおそらく目に浮かぶだろう勢いで、
おばけにハートを打ち抜かれてきました。
本日のお持ち帰り。

向かって右から、本「ゆきつぼのちいさいころ」
ピンバッジ「きぼうのたね」
ポストカード「てんてこまい」
さて、タイトルの「せたせたと なんぎくなる」ですが、
おばけの次くらいに私の心にヒットした、栄村の言葉。
「じわじわと辛くなる」ってこと???
でも、このニュアンスはゆきつぼさんでも翻訳できないらしい。
こちらの記事をごらんください。
http://yukitubo.naganoblog.jp/e701018.html
いや、別に私は全然「せたせたとなんぎく」なってはいないんですよ。
ただ、この響きが、好きで好きで(笑)
元々方言談義が大好きな私なので、ふぐすま弁も沢山披露(?)してきました♪
マゼコゼさんにも初めて行けたのだけれど、
とても素敵なカフェでした。
またゆっくり行きたいなあ~
*****
カフェマゼコゼを後にして、そのあと初めてのお店をのぞいてみました。
同じ通り沿いにあった「十糸」さん
http://www.k2.dion.ne.jp/~kinumate/toito/toito.html
http://woolentoito.blog109.fc2.com/
糸やさんらしい。
色々な糸の販売や、羊毛雑貨の製作販売などをしているらしい。
私は全然そういうことには疎いんだけど、
お店の雰囲気が可愛かったので覗いてみただけ。
まだ糸にしていないふわふわの羊毛とか、綿花とか、
フェルト細工とかぬいぐるみとか
なんか素敵♪
好きな人にはたまらんね、こりゃ。という趣味心がワクワクするようなお店でした。
ふわふわモノに弱い私のお手手が、
羊毛から離れたがらずに困りましたよ。ふわふわ。
*****
勢いで、信濃美術館でやっている堀文子展も見に行っちゃおう♪
と思ったのですが、
足を運んでみたら本日は休館日でした。
あら~残念。
http://www.npsam.com/exhibition/2012/03/1743.php
*****
そのほかにも、良いお天気の中、あちこち車を走らせて用事を片付け、
(私の大好きな)綿半(ホームセンター)では、お友達ズにばったり会えちゃうし。
東京に行っているらしいコレクター仲間からは、
新しいアイテム登場!の速報が入り、舞い上がっていくつか入手してもらったし。
(何のコレクションか?ふふふ。いづれ自慢するかもwww)
夜にはちゃんとゴミを出して清々とした気分で
買ってきたお惣菜で独り晩酌楽しんでるし。
今日も、良い日です♪
続きを読む
答えは、文中に!
*****
今日は、カフェマゼコゼで展示されている、イラストレーターゆきつぼさんの個展に行ってきました。
そして、ゆきつぼさんといっしょにランチもいただいてきちゃった♪
cafe MAZEKOZEさん http://rikimaze.exblog.jp/
ゆきつぼさん http://yukitubo.naganoblog.jp/
展示は「ゆきつぼが描く ゴウセツの栄村文化展」
5月19日(土)まで。(残り日数少ないところのご紹介で申し訳ない!)

画像は上記ゆきつぼさんのブログからいただきました。
2011年3月12日未明、震度6強という地震に襲われた長野県栄村。
ゆきつぼさんは、栄村のご出身です。
長野県内でもひときわ積雪量の多い栄村で、ゆきつぼさんが体験して育った「栄村の生活」が、
ゆきつぼさんのイラストや文章、漫画などなどで紹介されています。
被災地だけど、「被災地栄村」であるまえに、
被災する前から続いていた、そしてこれからも続いてゆくだろう
村の暮らしを感じることができました。
村の人たちの生活を感じることで、より復興を願う気持ちになるというか。
でも、震災のことを深刻に考えるというよりも、
ゆきつぼ流の切り口が面白くて、くすっと笑える、Happyになる展示でした。
ゆきつぼさんも意識したとおっしゃっていたけど、「間口が広い」のが、素敵な展示です。
絵を見たい人も、漫画で読みたい人も、文章でじっくり読みたい人も、
気楽にあははと笑いたい人も、まじめに深く考えたい人も、
いろんな人に対応してくれる感じ。
それは、ゆきつぼさんご自身のバランスの良さと幅の広さという魅力でもあるんだな~って、今日私は思いました。
そして。
今回の「栄村」のテーマからは外れるのかもしれないけれど、
ゆきつぼさんが以前に作った絵本や、ポストカードの、「創作おばけ」が
私には大ヒットで。ツボに入りまくりです。
例えば「時間虫」っていう芋虫みたいなお化け。
人の時間を頭からちゅ~って吸い取っちゃうの。
うわ~~~~!いる!うちにきっとこいつら一杯いる!
私いっつもちゅうちゅう吸われてる!!
他のおばけで「てんてこまい」ってのがいたんですが、
私のところには「てんや」と「わんや」の双子のおばけがいます。
「てんてこまい」の仲間だ、きっと。
と、多くの人にとっては意味不明のテンションで、
でも私を良く知る人にはおそらく目に浮かぶだろう勢いで、
おばけにハートを打ち抜かれてきました。
本日のお持ち帰り。
向かって右から、本「ゆきつぼのちいさいころ」
ピンバッジ「きぼうのたね」
ポストカード「てんてこまい」
さて、タイトルの「せたせたと なんぎくなる」ですが、
おばけの次くらいに私の心にヒットした、栄村の言葉。
「じわじわと辛くなる」ってこと???
でも、このニュアンスはゆきつぼさんでも翻訳できないらしい。
こちらの記事をごらんください。
http://yukitubo.naganoblog.jp/e701018.html
いや、別に私は全然「せたせたとなんぎく」なってはいないんですよ。
ただ、この響きが、好きで好きで(笑)
元々方言談義が大好きな私なので、ふぐすま弁も沢山披露(?)してきました♪
マゼコゼさんにも初めて行けたのだけれど、
とても素敵なカフェでした。
またゆっくり行きたいなあ~
*****
カフェマゼコゼを後にして、そのあと初めてのお店をのぞいてみました。
同じ通り沿いにあった「十糸」さん
http://www.k2.dion.ne.jp/~kinumate/toito/toito.html
http://woolentoito.blog109.fc2.com/
糸やさんらしい。
色々な糸の販売や、羊毛雑貨の製作販売などをしているらしい。
私は全然そういうことには疎いんだけど、
お店の雰囲気が可愛かったので覗いてみただけ。
まだ糸にしていないふわふわの羊毛とか、綿花とか、
フェルト細工とかぬいぐるみとか
なんか素敵♪
好きな人にはたまらんね、こりゃ。という趣味心がワクワクするようなお店でした。
ふわふわモノに弱い私のお手手が、
羊毛から離れたがらずに困りましたよ。ふわふわ。
*****
勢いで、信濃美術館でやっている堀文子展も見に行っちゃおう♪
と思ったのですが、
足を運んでみたら本日は休館日でした。
あら~残念。
http://www.npsam.com/exhibition/2012/03/1743.php
*****
そのほかにも、良いお天気の中、あちこち車を走らせて用事を片付け、
(私の大好きな)綿半(ホームセンター)では、お友達ズにばったり会えちゃうし。
東京に行っているらしいコレクター仲間からは、
新しいアイテム登場!の速報が入り、舞い上がっていくつか入手してもらったし。
(何のコレクションか?ふふふ。いづれ自慢するかもwww)
夜にはちゃんとゴミを出して清々とした気分で
買ってきたお惣菜で独り晩酌楽しんでるし。
今日も、良い日です♪
続きを読む
Posted by カレイドスコープ みずほ at
23:07
│Comments(2)
2012年05月16日
◆今日のOMBの感想(ズレ気味)
今日は金城初子先生のOMB(ワンネスメディテーションブレッシング)を受けてきた。
金城先生が、トランス状態になって、目でディクシャを送ってくれるのだけど、
やることといったら、ただ先生の目を見ているだけで、先生も何もお話にならないんだけど。
金城先生の美しいこと、美しいこと!そこに感動して帰ってきた。
かつて一度先生の他のディクシャ会に参加したことがあるのだけれど、
なんか、違う。
元々美しくて華やかな方だと思っていたけど、
今日は、そこに、やさしさと深く静かな愛みたいなものが感じられる、美しさだった。
すごく「女性」だな~って思った。
女性性のエネルギー。
女性であるから、私にもあのエネルギーが少なからずあるはず。
(男性だって、女性性のエネルギーはもっているはず。)
それが素直に嬉しいことだな~って思える、金城先生の姿だった。
*****
ディクシャ会で、ある人が、ほんとうにハートから熱心にお話なさるので、
私に一時的にその人の情熱がうつってしまったみたい。
多分元々は私自身の希望や望みじゃないんだけど、
その人が行くっていうところ、私も行きたいような気持ちになっちゃった。
独りになって冷静に自分の心に聞いてみたら、そんなに行きたくもないみたい。
スケジュール確認しても、動きにくい日程だし(笑)
そして、それがそんなにガッカリでもない。
結局、私は行かなくてもいいんだなって思う。
ただ、その人が、自分が行きたいんだってことを、
それがどんなにすばらしいことかってことを、
お話しているのを聞いているのが好き。
その人が本当に魅力的に感じられる。
そして、うつる。私までその気になる。
自分がこんなに影響を受けていることが、今日は面白く感じた。
私が元々他人の気分・感情を拾いやすいせいもあると思うけど、
その人が本当にハートから表現しているんだな~ってことが感じられて、
それが本当に聞いている人のハートまで動かすんだなって、
なんつーか、感動ですよ。
*****
あとはねー。
(人生では)必要なことだけが、過不足なく、まさにこの時しかないという完璧なタイミングで、起こる。
って、思った。
「寸分たがわず」って言葉が、ぐるぐる。
ディクシャの後。
静かにしている時間で、具体的なことは今回はさっぱり思いださなかったんだけど、
力強く確信が沸いてきたって感じ。
普段からそう思っているといえば思っているので、
別に今日新しく思いついたことではないし、発見でも驚きでもない。
でも、その自分の自信たっぷりな感じというか、ゆるぎなさ、安定感が面白かったの。
いや、最近結構日常でも、自信満々でゆるぎない風なんだけどね(笑)
あくまでも「風」で、本当に揺らがないとは言わない。ええ、決して。
*****
今日は、そのほか、最近はじめた「LINE」で遊んだ。
http://line.naver.jp/ja/
遊んでくれるお友達が居て、ありがたいなり。
夜は、今日も太鼓リハビリ☆
たくさんの人が来ていて、お部屋が狭い日で、酸欠おこしそうだった(笑)
楽しかったなり~♪
*****
続きを読む
金城先生が、トランス状態になって、目でディクシャを送ってくれるのだけど、
やることといったら、ただ先生の目を見ているだけで、先生も何もお話にならないんだけど。
金城先生の美しいこと、美しいこと!そこに感動して帰ってきた。
かつて一度先生の他のディクシャ会に参加したことがあるのだけれど、
なんか、違う。
元々美しくて華やかな方だと思っていたけど、
今日は、そこに、やさしさと深く静かな愛みたいなものが感じられる、美しさだった。
すごく「女性」だな~って思った。
女性性のエネルギー。
女性であるから、私にもあのエネルギーが少なからずあるはず。
(男性だって、女性性のエネルギーはもっているはず。)
それが素直に嬉しいことだな~って思える、金城先生の姿だった。
*****
ディクシャ会で、ある人が、ほんとうにハートから熱心にお話なさるので、
私に一時的にその人の情熱がうつってしまったみたい。
多分元々は私自身の希望や望みじゃないんだけど、
その人が行くっていうところ、私も行きたいような気持ちになっちゃった。
独りになって冷静に自分の心に聞いてみたら、そんなに行きたくもないみたい。
スケジュール確認しても、動きにくい日程だし(笑)
そして、それがそんなにガッカリでもない。
結局、私は行かなくてもいいんだなって思う。
ただ、その人が、自分が行きたいんだってことを、
それがどんなにすばらしいことかってことを、
お話しているのを聞いているのが好き。
その人が本当に魅力的に感じられる。
そして、うつる。私までその気になる。
自分がこんなに影響を受けていることが、今日は面白く感じた。
私が元々他人の気分・感情を拾いやすいせいもあると思うけど、
その人が本当にハートから表現しているんだな~ってことが感じられて、
それが本当に聞いている人のハートまで動かすんだなって、
なんつーか、感動ですよ。
*****
あとはねー。
(人生では)必要なことだけが、過不足なく、まさにこの時しかないという完璧なタイミングで、起こる。
って、思った。
「寸分たがわず」って言葉が、ぐるぐる。
ディクシャの後。
静かにしている時間で、具体的なことは今回はさっぱり思いださなかったんだけど、
力強く確信が沸いてきたって感じ。
普段からそう思っているといえば思っているので、
別に今日新しく思いついたことではないし、発見でも驚きでもない。
でも、その自分の自信たっぷりな感じというか、ゆるぎなさ、安定感が面白かったの。
いや、最近結構日常でも、自信満々でゆるぎない風なんだけどね(笑)
あくまでも「風」で、本当に揺らがないとは言わない。ええ、決して。
*****
今日は、そのほか、最近はじめた「LINE」で遊んだ。
http://line.naver.jp/ja/
遊んでくれるお友達が居て、ありがたいなり。
夜は、今日も太鼓リハビリ☆
たくさんの人が来ていて、お部屋が狭い日で、酸欠おこしそうだった(笑)
楽しかったなり~♪
*****
続きを読む
Posted by カレイドスコープ みずほ at
00:53
│Comments(0)
2012年05月14日
◆香水「ペガサス」使ってみました♪
昨日はお友達と毎月やっている、オーラソーマの勉強会でした。
そこで、お友達が持ってきてくれたのが、「ペガサス」のテスター。
ペガサス?
なんだそれ?

和尚アートユニティーのサイトから、写真を使わせていただきました。
http://aura-soma.jp/products/pegasus/
オーラソーマ社とアナスタシア女史という方の共同ワークによって生まれた香水です。
植物と花々から抽出された天然でオーガニックなエッセンシャルオイルのみが使われているとのこと。
ボトルに対応していて、8種類あります。(ボトルと同じ香りということではありません。)
ポマンダーとかクイントエッセンスとか、これまでも香りの製品はありましたが、
それはオーラというエネルギーの体に働きかけるものなので、香水として使うのにはちょっと違うのかな?
ペガサスは「香水」です。日本で発売になったのは、今年の4月…らしいです。発売発表は1月下旬でした。
こちら、ペガサスの公式サイト。英語ですが…
http://www.pegasus-parfum.com/
で。香水ですので、実際に香りはかいでみないと、自分でつけてみないと、分からないですよね。
お友達がテスターを持ってきてくれたので、一通りお試しできちゃいました☆やった☆
私は普段は香水を使わないし、香りにも詳しくはないのですが、
個人的には、
これ、好き☆
かなり、好き☆☆☆
香水、使わないというより、むしろ苦手でした。
人工の香りが強いのがだめなの。
芳香剤とかも苦手だし、洗剤や柔軟剤の香りもアウトなことが多いです。
でも、ペガサスは、いい!
周りにも香りまくっちゃうほど強くないし、(友人曰く、自分は感じるけど他の人は感じない香り…だったか。うろ覚えだけど、そんなことを言ってました。)
単純に香りが好き♪
ポマンダーやクイントより、華やかで繊細複雑な香りだと思いました。
うん。香水。
これなら使いたい!
面白いのは、そこにいた4,5人がそれぞれ自分の好きな香りを選んだのですが、
見事にみんな被らなかったこと!
選ぶ色もそれぞれだけど、香りもそうなんだな~って実感。
私の気に入ったのは、B58に対応する「アクアティックフラワー」
初めは、透き通った”水のような”香りが印象的なのだけれど、
付けると、ジャスミンっぽい(?)花の香りが良く香りました。
B58も割と縁のあるボトルなので、ちょっと嬉しかったかも♪
一本、50ml、12,180円。
Kaleidoscopeでは…
ごめんなさい。今のところ、サンプル等はございません。取り寄せは出来ます。
私も欲しいんだけど!
香水を50ml使いきれる気はしなくて、
自分用としてすら手が出せないでいます…
サロンに置くサンプルとしても、
全種そろえるには勇気のいるお値段だし…
うーんうーん。欲しいなあ。
小さいバイアルサイズで全種出してくれないかしら?
つまり、お友達の持ってきてくれた、テスターセットってことですな。
テスターセットは、まだ非売品みたいなの…
うわーん。悩ましい~~~!
そのテスターを持ってきてくれたお友達のサロンで、
只今10%オフで販売しているそうです(各種一本に限り)
何より、全種のテスターがあって、香りを実際に確認できるというのは、魅力的!
興味がある方は、「healing room graceful color」にお問い合わせください。
http://gracefulcolor.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
そこで、お友達が持ってきてくれたのが、「ペガサス」のテスター。
ペガサス?
なんだそれ?

和尚アートユニティーのサイトから、写真を使わせていただきました。
http://aura-soma.jp/products/pegasus/
オーラソーマ社とアナスタシア女史という方の共同ワークによって生まれた香水です。
植物と花々から抽出された天然でオーガニックなエッセンシャルオイルのみが使われているとのこと。
ボトルに対応していて、8種類あります。(ボトルと同じ香りということではありません。)
ポマンダーとかクイントエッセンスとか、これまでも香りの製品はありましたが、
それはオーラというエネルギーの体に働きかけるものなので、香水として使うのにはちょっと違うのかな?
ペガサスは「香水」です。日本で発売になったのは、今年の4月…らしいです。発売発表は1月下旬でした。
こちら、ペガサスの公式サイト。英語ですが…
http://www.pegasus-parfum.com/
で。香水ですので、実際に香りはかいでみないと、自分でつけてみないと、分からないですよね。
お友達がテスターを持ってきてくれたので、一通りお試しできちゃいました☆やった☆
私は普段は香水を使わないし、香りにも詳しくはないのですが、
個人的には、
これ、好き☆
かなり、好き☆☆☆
香水、使わないというより、むしろ苦手でした。
人工の香りが強いのがだめなの。
芳香剤とかも苦手だし、洗剤や柔軟剤の香りもアウトなことが多いです。
でも、ペガサスは、いい!
周りにも香りまくっちゃうほど強くないし、(友人曰く、自分は感じるけど他の人は感じない香り…だったか。うろ覚えだけど、そんなことを言ってました。)
単純に香りが好き♪
ポマンダーやクイントより、華やかで繊細複雑な香りだと思いました。
うん。香水。
これなら使いたい!
面白いのは、そこにいた4,5人がそれぞれ自分の好きな香りを選んだのですが、
見事にみんな被らなかったこと!
選ぶ色もそれぞれだけど、香りもそうなんだな~って実感。
私の気に入ったのは、B58に対応する「アクアティックフラワー」
初めは、透き通った”水のような”香りが印象的なのだけれど、
付けると、ジャスミンっぽい(?)花の香りが良く香りました。
B58も割と縁のあるボトルなので、ちょっと嬉しかったかも♪
一本、50ml、12,180円。
Kaleidoscopeでは…
ごめんなさい。今のところ、サンプル等はございません。取り寄せは出来ます。
私も欲しいんだけど!
香水を50ml使いきれる気はしなくて、
自分用としてすら手が出せないでいます…
サロンに置くサンプルとしても、
全種そろえるには勇気のいるお値段だし…
うーんうーん。欲しいなあ。
小さいバイアルサイズで全種出してくれないかしら?
つまり、お友達の持ってきてくれた、テスターセットってことですな。
テスターセットは、まだ非売品みたいなの…
うわーん。悩ましい~~~!
そのテスターを持ってきてくれたお友達のサロンで、
只今10%オフで販売しているそうです(各種一本に限り)
何より、全種のテスターがあって、香りを実際に確認できるというのは、魅力的!
興味がある方は、「healing room graceful color」にお問い合わせください。
http://gracefulcolor.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
2012年05月11日
◆引越ししたよ&新体重計
7日に、引越ししました☆
とはいっても、全く住まいを動かしたわけではなくて、今まで2ヶ所借りていたアパートを一ヶ所にしたのです。職場のほうに、住まいも移しました。昔はここに住んでいたので、元に戻ったとも言えるかな。
だから、普通の引越しを思えば、随分楽なはずなんだけど…
やっぱり、疲れた~(笑)
これを機に!とばかりに、断捨離に燃えました。
だって、最近増やした大きい家具とかあるので、持っているものを整理しないと、一ヶ所に収まらないんだもん!
おかしいなあ(笑)昔入っていたものを戻すだけなのに、どうして入らないんだろう(笑)
大きい机を手放して、本もたくさん手放して、あんなに色々捨てたのに!
…まだ、ストーブをしまう場所が確保できていません…(出しっぱなし)
それでも、引越しの前にも、当日にも、相当処分に出したし、引越しのあとには友人が手伝いに来てくれて、これまたたくさん捨てて、リサイクルショップなどにも運んでもらったので、大分すっきりした。はず。
まだアチコチ物を積み上げてあるだけだったりするのですが、とりあえず、寝て起きてお風呂に入って食事作って食べて…そういうことは問題なくできるようになりました。
今はまだ緊張感あるし、たくさん物を手放したばかりなので、スッキリしていて気持ちがいいです。
これがいつまで維持できるのか…
維持したい…
いや、もっとすっきししたい…
引越しは一山超えた感じで、今日あたりからは、別な作業&仕事に取り掛かっています。
来週になったら、またジワジワ片付けます♪
*****
引越しの直前に体重計が壊れました。
一応、ダイエットのために一日2回計っていたので、ショック。
今日やっと買いに行ってきました。
体重計って、意外にお安いのね…
(TANITAのは比較的高かったけど)
しかも高機能。
今回は、大きさ(小ささ)最重視で、とにかくコンパクトなものを買ってきました。
そして、ちょっと欲張って、体脂肪とか色々分かるやつ。
今回のは、水分量とか筋肉量とか骨量とか代謝量とか、なんかよくわかんないけど、色々分かるらしいです。
(お手ごろなのに、機能盛り込みで、ちょっと使いにくい?かも??)
で、自分が水分量少なくて(干からびてる?)代謝も低い体だと分かっりました…やせねーよ、こりゃー。
当然筋肉量とか全然低くて、意外だったんだけど骨量も(予想以上に)低くて、
うーんと?色々だめな感じ?
水分も、筋肉も、骨も少ないんだったら、私の重さは何なの?脂肪なの!?
ちなみに、体脂肪は、「やや多い」でした。
もう少しでもいいから、筋肉ふやしたいなあ…
最近サボっていた筋トレも復活しようかと、思ったり思わなかったり。
…明日からね。(←やっぱ、ダメな感じ)
*****
あとは今日は、たまっていた雑用を色々片付け、
疲れてお昼寝して(隣の部屋にベッドがあって、いつでもごろんとなれる幸せ!)
仕事の書類つくりをして、
そして、久しぶりにちゃんと(?)料理しました。お米炊いたよ。(ちゃんと料理の基準はココw)
良い日だったな~♪
とはいっても、全く住まいを動かしたわけではなくて、今まで2ヶ所借りていたアパートを一ヶ所にしたのです。職場のほうに、住まいも移しました。昔はここに住んでいたので、元に戻ったとも言えるかな。
だから、普通の引越しを思えば、随分楽なはずなんだけど…
やっぱり、疲れた~(笑)
これを機に!とばかりに、断捨離に燃えました。
だって、最近増やした大きい家具とかあるので、持っているものを整理しないと、一ヶ所に収まらないんだもん!
おかしいなあ(笑)昔入っていたものを戻すだけなのに、どうして入らないんだろう(笑)
大きい机を手放して、本もたくさん手放して、あんなに色々捨てたのに!
…まだ、ストーブをしまう場所が確保できていません…(出しっぱなし)
それでも、引越しの前にも、当日にも、相当処分に出したし、引越しのあとには友人が手伝いに来てくれて、これまたたくさん捨てて、リサイクルショップなどにも運んでもらったので、大分すっきりした。はず。
まだアチコチ物を積み上げてあるだけだったりするのですが、とりあえず、寝て起きてお風呂に入って食事作って食べて…そういうことは問題なくできるようになりました。
今はまだ緊張感あるし、たくさん物を手放したばかりなので、スッキリしていて気持ちがいいです。
これがいつまで維持できるのか…
維持したい…
いや、もっとすっきししたい…
引越しは一山超えた感じで、今日あたりからは、別な作業&仕事に取り掛かっています。
来週になったら、またジワジワ片付けます♪
*****
引越しの直前に体重計が壊れました。
一応、ダイエットのために一日2回計っていたので、ショック。
今日やっと買いに行ってきました。
体重計って、意外にお安いのね…
(TANITAのは比較的高かったけど)
しかも高機能。
今回は、大きさ(小ささ)最重視で、とにかくコンパクトなものを買ってきました。
そして、ちょっと欲張って、体脂肪とか色々分かるやつ。
今回のは、水分量とか筋肉量とか骨量とか代謝量とか、なんかよくわかんないけど、色々分かるらしいです。
(お手ごろなのに、機能盛り込みで、ちょっと使いにくい?かも??)
で、自分が水分量少なくて(干からびてる?)代謝も低い体だと分かっりました…やせねーよ、こりゃー。
当然筋肉量とか全然低くて、意外だったんだけど骨量も(予想以上に)低くて、
うーんと?色々だめな感じ?
水分も、筋肉も、骨も少ないんだったら、私の重さは何なの?脂肪なの!?
ちなみに、体脂肪は、「やや多い」でした。
もう少しでもいいから、筋肉ふやしたいなあ…
最近サボっていた筋トレも復活しようかと、思ったり思わなかったり。
…明日からね。(←やっぱ、ダメな感じ)
*****
あとは今日は、たまっていた雑用を色々片付け、
疲れてお昼寝して(隣の部屋にベッドがあって、いつでもごろんとなれる幸せ!)
仕事の書類つくりをして、
そして、久しぶりにちゃんと(?)料理しました。お米炊いたよ。(ちゃんと料理の基準はココw)
良い日だったな~♪
Posted by カレイドスコープ みずほ at
00:00
│Comments(0)
2012年05月06日
◆瞑想効果!?
前回の記事(→)で、先のことを気に病みすぎてキィィッ!っとなっていたワタクシでございます。
ま、よくあるんだけどね。
でも、こりゃあよろしくないと思い、
あのあとは瞑想してみた。
*****
瞑想っていっても、色々なものがあって、イメージの中でハイヤーセルフに会っちゃいましょう♪てのとか、神秘体験目指しましょう♪とかクンダリーニ(生命エネルギー)持ち上げましょう♪とかとか、ホント色々。
それぞれ嫌いじゃないんだけど。
私の言う「瞑想」って、頭の中のゴチャゴチャうるさい考えや感情を静かに黙らせること、そして「今ここ」に集中していること、だと思うのだ。
もちろんすぐその境地にはなれないので、そうなるための練習でもあるかもしれない。
先日、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「自分を変える気づきの瞑想法」(amazon)を読み直してみたら、
私の思う瞑想の姿がすっきり説明されていた。すばらしい!
…逆か?この本で私の瞑想についてのイメージが作られたのかもしれない。
長老だけが言っていることではなくて、色々な人が同じような"瞑想"の必要性を語っているとは思うけど、
長老の本は、分かりやすく、よくまとまっていて、シャープ。(ちょっとキツイw)
ま、長老いわく「瞑想とは科学的なこころのトレーニング方法」なのだそうですよ。
色々な瞑想のやり方があるけれど、私個人的には、単純な呼吸法が一番好きw
自分の呼吸にだけ意識を向けて、静かに座っているというだけの瞑想。数をカウントしながら呼吸するとか、いろんなバリエーションあるけどね。
なにしろ簡単だから。
道具もポーズも唱える言葉も、何にも要らない。気持ちを向ける対象も、描くイメージも、何にも要らない。シンプル。
上述の長老の本で紹介されている「ヴィパッサナー瞑想」も、いい☆
ヴィパッサナーって「明確に見る」という意味らしくて、今その瞬間の自分の体験していることを、ひたすら客観的に見ていくという瞑想。
具体的には、例えば、超スローモーションで歩きながら「右足あげる。右足はこぶ。右足下ろす…」って、ずーっと頭の中で実況中継するの。立つという動作や、座っている状態とか、色々なもの実況中継できるみたい。私は、歩くやつ(歩行瞑想)とか立つやつは体力的にきついので、もっぱら座っている自分(呼吸とか感じるもの)の実況中継ばっかりしているけど、他にも、「コップを持って水を飲む」とか「掃除をする」とか、何でも実況中継できる。
正直言えば、私はまだまだ上手じゃないんだけどね~、コレ。雑念多くて、先のことばかり気になるので、なかなかまとまった時間集中できない…。
ま、そういう色々な瞑想があるということです。
そして、私の好きな瞑想はこういう感じです♪って、ご紹介。
*****
さて。話を戻すと、キィィッツとなった自分は全然「今ここ」にいないじゃん!頭ばっかりが焦っているじゃん!と気付いたワタクシは瞑想をしたわけだ。
上に書いた、呼吸法とか、なんちゃってヴィパッサナーとか、時間のあるときに、その夜から翌日の午前中にかけてちょこちょこやってみた。
本当は落ち着いてじっくりできたらいいのだろうけれど、まぁできるだけでいいか~と5分とか10分とかで、ちょこちょこ。
ビックリするくらい、落ち着いた。
いや、マジ、ビックリした(笑)
先のことで焦ってイライラキィィッてなるのが和らいだのもあるけれど、
個人的に面白かったこと。
翌日はとてもお天気が良かったので、綿のブラウスのようなチュニックを下ろして初めて袖を通した。
ゆるゆるのチュニックで、そのゆるい袖の中で腕が泳ぐ感じ?、腕に感じる綿の肌触りが、
すーっごく気持ちよくって、なんかこの感じいいなあ♪幸せだなあ♪って、とっても嬉しかった。
安物のふっつーの生地なんだよ。でも、袖を通してしばらく、この服好きだ~好きだ~とふくふくしていた。
楽しくて、幸せで、いい気分だったなあ~♪
で、これも瞑想効果だと、私は思ったのだ!
「今」という瞬間にいられて、自分が五感で感じることをちゃんと味わう。
それが、うまくできていると、楽しく幸せになるのだ。
その、チュニックふくふく♪の瞬間は、それが出来ていた気がしたの。
お天気が良かったとか、色々好条件もあったのかもしれないけど、
私としては、瞑想してよかったな~♪と思ったのよ。
瞑想したから、「今ここで感じる」ことがしやすくなってきた気がするのよ。
(インドに怪しいディクシャ修行(?)に行ったとき着ていたクルタという綿の服があった。
それもゆるゆるのペラペラ綿で、そのとき着たチュニックと同じような生地で、
そのインドのことを連想させられたのも、幸せになった一因かもしれないw)
*****
私が、キィィッとなって、こりゃイカンと瞑想をして良かった良かったという話なのだけれど、
実は、この「キィィッとなっている自分」に気がつくのが大事だと思うの。
気がついたところで、8,9割解決していると思うくらい。
瞑想しなくても、私は落ち着いたかもしれない。
人間、気がついたことには振り回されないのだと思う。
キィィッとなっているなあ、先の心配ばかりしているなあ、そう気がついたら、(やめたければ)やめられる。
でも、混乱しているときって、この自分の状態(気分、感情、思い込みetc.)に気がつくまでが難しいんだよ。
先日の私だって、ブログ書き始めたときは、こんなに自分がキィキィしているとは気付いていなかった。
書いているうちに、漠然とした「スッキリしない感」「何か引っかかっている感じ」がハッキリしてきて、
「今ここにいない」と思うに至った。
自分の状態に正直になること、自分の状態を認めること、
そのためには、表現することって、すごく大事だと思う。
先日の私の場合、それはブログに書くことだったし、
もちろん独りで泣いたり怒ったりしても良い。
我慢したり誤魔化したり理屈つけたりしないで、出すこと。正直に。
大事。
(ブログに書く場合は、大分理屈つけたりしてるけどねw)
一番効果的なのは、人に話すことだと思う。
とにかく、安心してのびのび話すこと。聞いて、受け止めてもらうこと。
今うまくいっていない気がする人は、是非そういう機会を持って欲しいと思う。
まず、抱えているものを、表現する。出す。認めて気付く。
そして、気が向くのであれば、瞑想してみる。
それで、大分問題が軽くなるよ☆
お友達や信頼できる人に聞いてもらうのが、いいと思う。
そして、カレイドスコープでも、聞いちゃうのだ!
秘密厳守。じっくり丁寧に聞くよ。
興味があれば、瞑想の仕方もお伝えしちゃう。
最後はPRになったね。
何か響いた方は、カレイドスコープに来てみてね♪
*****
PRついでに。
カレイドスコープでは無料開放の「瞑想の時間」があります。
不定期開催。当面の予定は、17日、24日、31日。18時半~
みんなで一緒に瞑想してみよう♪ってだけの集まりです。
お気軽にどうぞ!
詳細は、こちら
カレイドスコープのHP http://www.h-onsen.jp/ の「セミナー・ワークショップ」にあります。
ま、よくあるんだけどね。
でも、こりゃあよろしくないと思い、
あのあとは瞑想してみた。
*****
瞑想っていっても、色々なものがあって、イメージの中でハイヤーセルフに会っちゃいましょう♪てのとか、神秘体験目指しましょう♪とかクンダリーニ(生命エネルギー)持ち上げましょう♪とかとか、ホント色々。
それぞれ嫌いじゃないんだけど。
私の言う「瞑想」って、頭の中のゴチャゴチャうるさい考えや感情を静かに黙らせること、そして「今ここ」に集中していること、だと思うのだ。
もちろんすぐその境地にはなれないので、そうなるための練習でもあるかもしれない。
先日、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「自分を変える気づきの瞑想法」(amazon)を読み直してみたら、
私の思う瞑想の姿がすっきり説明されていた。すばらしい!
…逆か?この本で私の瞑想についてのイメージが作られたのかもしれない。
長老だけが言っていることではなくて、色々な人が同じような"瞑想"の必要性を語っているとは思うけど、
長老の本は、分かりやすく、よくまとまっていて、シャープ。(ちょっとキツイw)
ま、長老いわく「瞑想とは科学的なこころのトレーニング方法」なのだそうですよ。
色々な瞑想のやり方があるけれど、私個人的には、単純な呼吸法が一番好きw
自分の呼吸にだけ意識を向けて、静かに座っているというだけの瞑想。数をカウントしながら呼吸するとか、いろんなバリエーションあるけどね。
なにしろ簡単だから。
道具もポーズも唱える言葉も、何にも要らない。気持ちを向ける対象も、描くイメージも、何にも要らない。シンプル。
上述の長老の本で紹介されている「ヴィパッサナー瞑想」も、いい☆
ヴィパッサナーって「明確に見る」という意味らしくて、今その瞬間の自分の体験していることを、ひたすら客観的に見ていくという瞑想。
具体的には、例えば、超スローモーションで歩きながら「右足あげる。右足はこぶ。右足下ろす…」って、ずーっと頭の中で実況中継するの。立つという動作や、座っている状態とか、色々なもの実況中継できるみたい。私は、歩くやつ(歩行瞑想)とか立つやつは体力的にきついので、もっぱら座っている自分(呼吸とか感じるもの)の実況中継ばっかりしているけど、他にも、「コップを持って水を飲む」とか「掃除をする」とか、何でも実況中継できる。
正直言えば、私はまだまだ上手じゃないんだけどね~、コレ。雑念多くて、先のことばかり気になるので、なかなかまとまった時間集中できない…。
ま、そういう色々な瞑想があるということです。
そして、私の好きな瞑想はこういう感じです♪って、ご紹介。
*****
さて。話を戻すと、キィィッツとなった自分は全然「今ここ」にいないじゃん!頭ばっかりが焦っているじゃん!と気付いたワタクシは瞑想をしたわけだ。
上に書いた、呼吸法とか、なんちゃってヴィパッサナーとか、時間のあるときに、その夜から翌日の午前中にかけてちょこちょこやってみた。
本当は落ち着いてじっくりできたらいいのだろうけれど、まぁできるだけでいいか~と5分とか10分とかで、ちょこちょこ。
ビックリするくらい、落ち着いた。
いや、マジ、ビックリした(笑)
先のことで焦ってイライラキィィッてなるのが和らいだのもあるけれど、
個人的に面白かったこと。
翌日はとてもお天気が良かったので、綿のブラウスのようなチュニックを下ろして初めて袖を通した。
ゆるゆるのチュニックで、そのゆるい袖の中で腕が泳ぐ感じ?、腕に感じる綿の肌触りが、
すーっごく気持ちよくって、なんかこの感じいいなあ♪幸せだなあ♪って、とっても嬉しかった。
安物のふっつーの生地なんだよ。でも、袖を通してしばらく、この服好きだ~好きだ~とふくふくしていた。
楽しくて、幸せで、いい気分だったなあ~♪
で、これも瞑想効果だと、私は思ったのだ!
「今」という瞬間にいられて、自分が五感で感じることをちゃんと味わう。
それが、うまくできていると、楽しく幸せになるのだ。
その、チュニックふくふく♪の瞬間は、それが出来ていた気がしたの。
お天気が良かったとか、色々好条件もあったのかもしれないけど、
私としては、瞑想してよかったな~♪と思ったのよ。
瞑想したから、「今ここで感じる」ことがしやすくなってきた気がするのよ。
(インドに怪しいディクシャ修行(?)に行ったとき着ていたクルタという綿の服があった。
それもゆるゆるのペラペラ綿で、そのとき着たチュニックと同じような生地で、
そのインドのことを連想させられたのも、幸せになった一因かもしれないw)
*****
私が、キィィッとなって、こりゃイカンと瞑想をして良かった良かったという話なのだけれど、
実は、この「キィィッとなっている自分」に気がつくのが大事だと思うの。
気がついたところで、8,9割解決していると思うくらい。
瞑想しなくても、私は落ち着いたかもしれない。
人間、気がついたことには振り回されないのだと思う。
キィィッとなっているなあ、先の心配ばかりしているなあ、そう気がついたら、(やめたければ)やめられる。
でも、混乱しているときって、この自分の状態(気分、感情、思い込みetc.)に気がつくまでが難しいんだよ。
先日の私だって、ブログ書き始めたときは、こんなに自分がキィキィしているとは気付いていなかった。
書いているうちに、漠然とした「スッキリしない感」「何か引っかかっている感じ」がハッキリしてきて、
「今ここにいない」と思うに至った。
自分の状態に正直になること、自分の状態を認めること、
そのためには、表現することって、すごく大事だと思う。
先日の私の場合、それはブログに書くことだったし、
もちろん独りで泣いたり怒ったりしても良い。
我慢したり誤魔化したり理屈つけたりしないで、出すこと。正直に。
大事。
(ブログに書く場合は、大分理屈つけたりしてるけどねw)
一番効果的なのは、人に話すことだと思う。
とにかく、安心してのびのび話すこと。聞いて、受け止めてもらうこと。
今うまくいっていない気がする人は、是非そういう機会を持って欲しいと思う。
まず、抱えているものを、表現する。出す。認めて気付く。
そして、気が向くのであれば、瞑想してみる。
それで、大分問題が軽くなるよ☆
お友達や信頼できる人に聞いてもらうのが、いいと思う。
そして、カレイドスコープでも、聞いちゃうのだ!
秘密厳守。じっくり丁寧に聞くよ。
興味があれば、瞑想の仕方もお伝えしちゃう。
最後はPRになったね。
何か響いた方は、カレイドスコープに来てみてね♪
*****
PRついでに。
カレイドスコープでは無料開放の「瞑想の時間」があります。
不定期開催。当面の予定は、17日、24日、31日。18時半~
みんなで一緒に瞑想してみよう♪ってだけの集まりです。
お気軽にどうぞ!
詳細は、こちら
カレイドスコープのHP http://www.h-onsen.jp/ の「セミナー・ワークショップ」にあります。
2012年05月05日
◆最後はぐだぐだ愚痴になりました。
今日は、仕事場の一室を片付けるつもりだったのだが、…何しているか分からないうちに夜中になってしまった…。
ま、仕方ない。
少しは片付けたし。
明日の準備もしたし。(その勢いで本読み始めちゃったけど。)
来週の仕事の資料も作って、先方に送付したし。
おお?こうして書き出してみたら、結構ちゃんとやってたじゃん。
冷蔵庫で発掘した、いつ作ったか覚えていない青菜の芥子和えと賞味期限の切れた豆腐を片付けたし。
無駄な買い物しなかったし。
よしよし。
ネットでくだらない記事読んで、わははって笑ったし。
来月の旅行のための書類作ろうとして、面倒くさくて諦めたし。
…あーーー。
この辺がダメダメな感じ?
あ。クリーニング出しにいくの忘れてた~
…ま。いいや~。
今日はのんびりおうちの日だったということで。
*****
引越しX-dayは7日なのだけれど、気早なワタクシなので、
今から非常事態モード。
冷蔵庫空にするためにとにかく処分!とか、
洗濯機できない数日のために、計画的に洗濯スケジュールを立てるとか。
荷物もまとめて、運べる状態にして…
無駄に前のめりです。
どうしたって毎日使うもの、布団とか化粧品とかは片付けてしまうことができないので、
引越しの朝ぎりぎりまで使わなくちゃいけない。
あ~もう。片付けちゃいたい!すっきりしたい!
お風呂場だって鬼のように掃除したけど、使わなくちゃいけない。
うわ~もう汚したくないのに~!
お風呂入りたくない~!
(温泉行くかとマジで考える。が、お休みの日は混んでいるのでそれも嫌…)
もう、今前もってできることはなくなっちゃった…かも?
うん。無駄に気早だって分かってるよ。
でーもーさー。
私、体力無い&朝起きられない人だし、行動も遅いし、
前日数時間で準備する!とかいう、恐ろしい賭けはできないんだよ。
当日朝しなくちゃいけないことだって、最低限にしたいんだよ。
未来の自分のやる気と根性と体力が信用できないんだ。
気早にもなろうってもんよ。
あーお風呂使いたくない。
(そして、基本面倒くさがりなんだよ。ぷぅぷぅ。)
本当はね、「起きた状態のまんまでいいよ☆」といってくれる便利屋さんに引越しお願いするので、
ほとんど私がやることはないんだけどね。
引越しというよりは、その後のお片づけ(不用品の捨て&整理整頓)が大仕事になりそうな、よ・か・ん♪
今焦っていても、仕方ないのだ。どうやら。
とは、分かるのだが、気ばかり焦ります。
*****
セブンイレブンの牛乳寒天が美味しかった件!
*****
いっぺんにいろんなことはできないので、
GW中の課題は二つに勝手に絞り込んでいたのだが、
なんか私の意志とは関係なく、新たな課題が舞い込んできた!
来月行く旅行のことを考えなくてはいけない。
持っていく車椅子の大きさ測って(面倒くさい!)書類を書いて出すとか、
成田までどうやって行くかも、今回初車椅子なので、色々と下調べして決めるとか。
(行き先は海外だよ~ん♪)
別に一つ一つは大したことじゃない。
旅行の計画を立てるのも好きだし。
やり始めれば楽しいんだけど。
今、私の頭は、そこにまで注意を向けられないのよ~!
課題その2だった仕事の下準備が一山超えたから、
旅行にそのエネルギーを振り分けられるか?
…でも、引っ越し終わるまでは、無理っぽい。
え~?でも、引越しなんて、明々後日だよ~?
それまで、中途半端にしておくの~?
そのあとダッシュで片付けるの~?(書類には〆切がある)
引越しのあとなんて、どのくらい動けるかわかんないよ~?
あ~~~~~
なんかも~、なんかも~、
とにかくすっきりしないんだ~!
って、ことなんだね。
今日のこのグダグダは。
やることなくなっちゃったんじゃなくて、
明日はこれ、明後日はこれ、当日にこれって、
日にち縛りですべきことがあって、それが鬱陶しい。
今やっちゃいたいよ~
そして、すっきり旅行のこと考える頭に切り替えたいよ~
気早人の空回りだっても分かるんだよ~
今ここに居ないんだよ~
将来のこと心配したって意味無いんだよ~
でも、キリキリしちゃうんだよ~~~~(涙)
はーーーーー。寝る。(帰る)
ま、仕方ない。
少しは片付けたし。
明日の準備もしたし。(その勢いで本読み始めちゃったけど。)
来週の仕事の資料も作って、先方に送付したし。
おお?こうして書き出してみたら、結構ちゃんとやってたじゃん。
冷蔵庫で発掘した、いつ作ったか覚えていない青菜の芥子和えと賞味期限の切れた豆腐を片付けたし。
無駄な買い物しなかったし。
よしよし。
ネットでくだらない記事読んで、わははって笑ったし。
来月の旅行のための書類作ろうとして、面倒くさくて諦めたし。
…あーーー。
この辺がダメダメな感じ?
あ。クリーニング出しにいくの忘れてた~
…ま。いいや~。
今日はのんびりおうちの日だったということで。
*****
引越しX-dayは7日なのだけれど、気早なワタクシなので、
今から非常事態モード。
冷蔵庫空にするためにとにかく処分!とか、
洗濯機できない数日のために、計画的に洗濯スケジュールを立てるとか。
荷物もまとめて、運べる状態にして…
無駄に前のめりです。
どうしたって毎日使うもの、布団とか化粧品とかは片付けてしまうことができないので、
引越しの朝ぎりぎりまで使わなくちゃいけない。
あ~もう。片付けちゃいたい!すっきりしたい!
お風呂場だって鬼のように掃除したけど、使わなくちゃいけない。
うわ~もう汚したくないのに~!
お風呂入りたくない~!
(温泉行くかとマジで考える。が、お休みの日は混んでいるのでそれも嫌…)
もう、今前もってできることはなくなっちゃった…かも?
うん。無駄に気早だって分かってるよ。
でーもーさー。
私、体力無い&朝起きられない人だし、行動も遅いし、
前日数時間で準備する!とかいう、恐ろしい賭けはできないんだよ。
当日朝しなくちゃいけないことだって、最低限にしたいんだよ。
未来の自分のやる気と根性と体力が信用できないんだ。
気早にもなろうってもんよ。
あーお風呂使いたくない。
(そして、基本面倒くさがりなんだよ。ぷぅぷぅ。)
本当はね、「起きた状態のまんまでいいよ☆」といってくれる便利屋さんに引越しお願いするので、
ほとんど私がやることはないんだけどね。
引越しというよりは、その後のお片づけ(不用品の捨て&整理整頓)が大仕事になりそうな、よ・か・ん♪
今焦っていても、仕方ないのだ。どうやら。
とは、分かるのだが、気ばかり焦ります。
*****
セブンイレブンの牛乳寒天が美味しかった件!
*****
いっぺんにいろんなことはできないので、
GW中の課題は二つに勝手に絞り込んでいたのだが、
なんか私の意志とは関係なく、新たな課題が舞い込んできた!
来月行く旅行のことを考えなくてはいけない。
持っていく車椅子の大きさ測って(面倒くさい!)書類を書いて出すとか、
成田までどうやって行くかも、今回初車椅子なので、色々と下調べして決めるとか。
(行き先は海外だよ~ん♪)
別に一つ一つは大したことじゃない。
旅行の計画を立てるのも好きだし。
やり始めれば楽しいんだけど。
今、私の頭は、そこにまで注意を向けられないのよ~!
課題その2だった仕事の下準備が一山超えたから、
旅行にそのエネルギーを振り分けられるか?
…でも、引っ越し終わるまでは、無理っぽい。
え~?でも、引越しなんて、明々後日だよ~?
それまで、中途半端にしておくの~?
そのあとダッシュで片付けるの~?(書類には〆切がある)
引越しのあとなんて、どのくらい動けるかわかんないよ~?
あ~~~~~
なんかも~、なんかも~、
とにかくすっきりしないんだ~!
って、ことなんだね。
今日のこのグダグダは。
やることなくなっちゃったんじゃなくて、
明日はこれ、明後日はこれ、当日にこれって、
日にち縛りですべきことがあって、それが鬱陶しい。
今やっちゃいたいよ~
そして、すっきり旅行のこと考える頭に切り替えたいよ~
気早人の空回りだっても分かるんだよ~
今ここに居ないんだよ~
将来のこと心配したって意味無いんだよ~
でも、キリキリしちゃうんだよ~~~~(涙)
はーーーーー。寝る。(帰る)
Posted by カレイドスコープ みずほ at
01:13
│Comments(0)
2012年05月04日
◆【オーラソーマ】B106フロストじゃなくなった!?
オーラソーマのイクイリブリアムボトルはほとんど透明な瓶ですが、
一本だけ、フロストボトルがありました。
「ありました」…過去形!?
どうやら、そのフロストボトルも透明になったようです。
情報源は、オーラソーマ製品販売のアートビーイングのメールニュース
『アートビーング通信 オーラソーマ 2012年 5月 3日号』です。
アートビーイングのWEB http://artbeing.com/
以下引用。
新しい、クリアボトルのB106の画像は、
http://artbeing.com/aura-soma/equi/B106.html
こちらで見ることができます。(注文もできます)
(…でも色の名前は「ミスティ~」なんだな…
変化が漸次(だんだんに)だからなの?) 続きを読む
一本だけ、フロストボトルがありました。
「ありました」…過去形!?
どうやら、そのフロストボトルも透明になったようです。
情報源は、オーラソーマ製品販売のアートビーイングのメールニュース
『アートビーング通信 オーラソーマ 2012年 5月 3日号』です。
アートビーイングのWEB http://artbeing.com/
以下引用。
イクイリブリアムボトルで唯一
フロストボトルだったB106 大天使ラツィエルが
フロストボトルから
クリアーボトルに変化しました!
イギリス オーラソーマ社マイク・ブース氏によると
「109番のザカリエルが誕生したことで、
ヴェールが上げられた。 ただし、
そのプロセスは漸次である」とのこと。
錬金術のマスター・大天使ラツィエル
今度はどのような変容を
私達に与えてくれるのでしょうか。。
新しい、クリアボトルのB106の画像は、
http://artbeing.com/aura-soma/equi/B106.html
こちらで見ることができます。(注文もできます)
(…でも色の名前は「ミスティ~」なんだな…
変化が漸次(だんだんに)だからなの?) 続きを読む