2014年09月28日

◆オーラソーマ®お茶会@鬼無里カフェいろはな 終了しました♪

9月26日、長野市鬼無里の「カフェいろはな」さんで、オーラソーマお茶会を開催させていただきました。
今回はお知り合いのひとみさんが声をかけてくださって、この素敵な場所でお茶会が出来ることになったのです。機会を作っていただきありがとうございました。

会場はこんなところ。


素敵なお庭の一角の東屋で。



すぐ後ろに流れる川の音が気持ちいいのです。鳥の声も聞こえます。
お茶会のはじめに、少し瞑想をしたのですが、その瞑想がとーっても気持ちよかった!
お天気が良くて最高でした!

いろはなさんのカフェラテ。ラテアートが可愛い!



この気持ちのいいお庭の中で思い思いにご自分の選んだボトルとの時間を過ごしていただきました。







最後にみんなでボトルを眺めていたら、突然ピシッ!と音がして。
割れました、B111大天使ダニエル。



まぁ、日が当たるようになって温度が上がったから…とも考えられますが、
そこにいた人たちのエネルギーに反応して割れたのかもしれませんよね?
そう思うとなんとなく嬉しい!?

参加者の方それぞれに、オーラソーマとの出会いで何か感じてくださるものがあったようです。
すでにオーラソーマと出会っているかたの、素敵な出会いのエピソードも伺わせていただいたり。
オーラソーマっていいよね~♪と私も改めて感じるお茶会でした。

お茶会の時間中は、いろはなのスタッフの方が、参加者の小さいお子さんと遊んでいてくださるなどとても暖かくサポートしてくださいました。
ありがとうございました。

いいお天気。
気持ちのいい環境。
そして、いろはなさんはじめ鬼無里の方との出会いに、とっても幸せな気分を味わえたこの日でした。

終わった後には、いろはなでランチをいただいてきましたよ♪これまた幸せ♪




カフェいろはなさんのHP
http://www.irohado.com/gallery/

いろはなさんのブログのほうで、楽しい記事にしていただきました。
なんと3回シリーズ。③までご覧ください。
http://ameblo.jp/irohana-kinasa/entry-11931662325.html





  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:01Comments(2)オーラソーマ®あれこれ

2014年09月19日

◆最近の生活あれこれ

最近地味にお家のことをしているのが楽しい寺山です。

私はほとんど料理をしない人なのですが、それでも周期的に(?)「料理熱」が出たりします。
そして今その熱上昇中なのです。
基本が料理しない族なので大したものは作れませんが、それでも今はほとんど自炊しているし、家の台所にも野菜などがちゃんとあります。

料理熱上昇のきっかけの1つは、「ダイエットしなくちゃ!」と思ったから。
油断しているとどんどんムニムニと太っていきますね。
最近動かないせいか、年齢と共に代謝が落ちてきているのか、以前と同じように食べているつもりなのに以前より脂肪になる量が多い気がします…
美容目的というよりは、
このままでは健康的にヤバイ!このままどんどん太って行っては更にヤバイ!という健康への危機感からダイエットです。
この理由が、すでにおばちゃんっぽくて、もうなんだかね~なんですが。

もう1つの寺山の生活トピック。
「脚(股関節)が痛い。」

以前から股関節は痛くなりやすくて、少し歩きすぎたり立時間が長かったりすると痛む場所なのですが、最近調子が悪いのです。
寝るときにたいてい股関節がギクギクいっている。
大して出歩いてもいないのに。無理したわけでもないのに。なぜ!!?
…と思っていたのですが。

どうやら、この料理熱が影響しているようです。

私は低身長なので、今の住まい(アパート)のキッチンは高さが合いません。
私にとっては水道レバーの位置もコンロの高さも棚の位置も、何もかも高いのです。だから踏み台を使っていますが、料理をしているとこの踏み台に上ったり下りたりがものすごく多いのです。
更には腕も短いので、「手の届く範囲」は狭くて、そこに置けるものは限られています。
そうすると…。野菜を洗うのに踏み台に上り、鍋を火にかけるのに踏み台から下り、野菜を切るのにまた上り、ボールをとるのに下り、お皿を洗うのに上り、鍋に材料を入れるのに下り、それをザルにあけるとなれば上り、調味料をとるのに下り…

私は普段階段を使いません。
コンビニで買い物する以上の時間は歩きません。
脚(股関節)が痛くなるからです。

そのワタクシ様に、ナニこの踏み台昇降のような上り下り攻撃!!

こりゃ、股関節も痛くなろうってもんです。

せっかく、料理熱が燃えていて料理楽しい私になっているのに~
ダイエットも頑張るつもりなのに~
しくしく。

今までそんなにこの踏み台上り下りが苦ではなかったのに今回辛いのは、
年齢と、あと体重の増加によるものでしょうか…
ダイエットして数キロ軽くなれば楽になるのかしら…?でも、その前に股関節がやられちゃうわ、きっと。
なんというジレンマ…!

ま、原因が分かれば対策は講じられる!というのが寺山の持論です。
とりあえず、踏み台の上り下りが負担であることを自覚し、調理の手順を効率的にし、その回数を減らす。
今も無意識にやっちゃってるけど、シンク等に手を付いて体重を支える。足にかかる荷重を減らす。
事前に踏み台から下りずに手の届く範囲に、必要なものを用意しておく。
等を意識してみます。

ああ。踏み台不要のキッチンが欲しい。
欲しいものが具体的にイメージできれば手に入る!とも思っています。
どんなキッチンが自分には使いやすいのか、イメージイメージ♪

今はお料理が楽しいので、脚が痛くなるからってやめたくはないのです。
がんばるぞぉ!




  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:54Comments(2)ちびぃずらいふ

2014年09月08日

◆グループの力

最近「グループ」の面白さに改めて目覚めてしまった私です。

オーラソーマもその学習は少人数のグループでおこなわれます。
講義を聞くだけではなく、ワークをしたり、お互いの体験を分かち合ったり…
心理のお勉強のときにも、様々な形のグループでの学習方法が使われています。

グループには独特のパワーがあります。
一対一ではきつくなりすぎることが、いい雰囲気で伝えられたり、
ひとりでは見逃し取りこぼしてしまうことが、誰かになんとなくフォローされていたり、
色々な意見が出ることで視野が広がったり、
皆で楽しんだり盛り上がったりすることで思わぬエネルギーが出ちゃったり。

オーラソーマや心理のお勉強をするときのグループで、その効果が十分発揮されるときには、
対等な人間関係と
気兼ねなく意見が言える雰囲気と、
参加者がお互いを尊重し思いやる雰囲気があります。
参加者それぞれが、身分や肩書きではなくその人の存在を開いている感じがあります。
だから皆がそれぞれに個性的でいられるし、お互いにそれを認めることが出来ます。
ありのままの自分でいて愛されている感覚をもてます。

「効果が十分発揮される」どころか、実は、予想以上のことが起こっちゃったりするのが、グループの醍醐味。
予想もしなかった良いアイディア。
期待もしていなかった人間関係の深まり。
自分の可能性に気がつき、元気になります。フル充電する感覚。

グループでそういう力が生まれるときって、本当に楽しい!

そういうグループの場を作りたいなあ!
特別なグループだけじゃなくて、普段の人間関係もそんな風になるといいよなあ!

なんて思うのでした♪



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:52Comments(0)その他あれこれ