2014年09月28日

◆オーラソーマ®お茶会@鬼無里カフェいろはな 終了しました♪

9月26日、長野市鬼無里の「カフェいろはな」さんで、オーラソーマお茶会を開催させていただきました。
今回はお知り合いのひとみさんが声をかけてくださって、この素敵な場所でお茶会が出来ることになったのです。機会を作っていただきありがとうございました。

会場はこんなところ。


素敵なお庭の一角の東屋で。



すぐ後ろに流れる川の音が気持ちいいのです。鳥の声も聞こえます。
お茶会のはじめに、少し瞑想をしたのですが、その瞑想がとーっても気持ちよかった!
お天気が良くて最高でした!

いろはなさんのカフェラテ。ラテアートが可愛い!



この気持ちのいいお庭の中で思い思いにご自分の選んだボトルとの時間を過ごしていただきました。







最後にみんなでボトルを眺めていたら、突然ピシッ!と音がして。
割れました、B111大天使ダニエル。



まぁ、日が当たるようになって温度が上がったから…とも考えられますが、
そこにいた人たちのエネルギーに反応して割れたのかもしれませんよね?
そう思うとなんとなく嬉しい!?

参加者の方それぞれに、オーラソーマとの出会いで何か感じてくださるものがあったようです。
すでにオーラソーマと出会っているかたの、素敵な出会いのエピソードも伺わせていただいたり。
オーラソーマっていいよね~♪と私も改めて感じるお茶会でした。

お茶会の時間中は、いろはなのスタッフの方が、参加者の小さいお子さんと遊んでいてくださるなどとても暖かくサポートしてくださいました。
ありがとうございました。

いいお天気。
気持ちのいい環境。
そして、いろはなさんはじめ鬼無里の方との出会いに、とっても幸せな気分を味わえたこの日でした。

終わった後には、いろはなでランチをいただいてきましたよ♪これまた幸せ♪




カフェいろはなさんのHP
http://www.irohado.com/gallery/

いろはなさんのブログのほうで、楽しい記事にしていただきました。
なんと3回シリーズ。③までご覧ください。
http://ameblo.jp/irohana-kinasa/entry-11931662325.html





  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:01Comments(2)オーラソーマ®あれこれ

2013年12月16日

◆新しいボトルが生まれました

オーラソーマのイクイリブリアムボトルに、あたらしいボトルが生まれました。

B111 「大天使ダニエル」
上層:ミッドトーンロイヤルブルー
下層:ミッドトーンオリーブ
2013年12月14日午後2:02(英国時間)誕生




ASIACT本校の情報(英語) https://www.asiact.org/downloads/b111/b111.htm




詳しい情報はまた後日お知らせします。
まだ英語のアナウンスしか出ていないので…パソコン翻訳ではワタクシにはサーッパリ分からず…

どんな印象をもたれますか?

上層のミッドトーンロイヤルブルーがきれいですね~。初めて登場する色です。
下層のミッドトーンオリーブは最近のボトルに良く出てくる色です。
B108(ミッドトーンターコイズ/ミッドトーンオリーブ)、B109(マゼンタ/ミッドトーンオリーブ)と並べると、
きっとミッドトーンオリーブ家の三兄弟的な雰囲気になるんじゃないかと。

私はB47を思い出しました。ロイヤルブルー/レモンのボトル。
47は足したら11。このB111もB47もハートのエメラルドに関係しているらしいです。なるほど。
しゃきーんとした涼やかな感じとかも、私にB47を連想させます。
自分の内側の女性性や直感を、マインドを静めてじーっと聞き入っている感じがします。

個人的にB47は好きで身近に感じるボトルなので、
このB111を実際目にして使うのも楽しみです。

入荷は1月下旬くらいになるでしょうか…?
これまたハッキリしていないのですが。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 18:41Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年10月29日

◆天孫降臨の地、霧島。

先の記事


に書いたオーラソーマのコースの途中で、霧島神宮と、その霧島神宮が最初に作られた場所だという高千穂河原に行きました。
霧島は天孫降臨の地といわれているところで、高千穂河原のある高千穂峰にアマテラスの孫であるニニギノミコトが降り立ったと言われています。
詳しくはこのサイトの「御由緒」あたりをご覧ください。
「霧島神宮」http://www.kirishimajingu.or.jp/index.html

順番としては、まず高千穂河原へ。
ドミニクいわく「0のエネルギーを感じる場所」だそうです。
(長野県のスピ友にこの話をすると「0磁場!?」とつっこまれるのですが、そういうことではなく(多分)、高次元からのインスピレーションが生まれる場所だということ…だと思われます。)

ここで、ポマンダーのワーク。

写真はオーガナイズして下さった、フォーカラーの浜崎慎右さんのfacebookからいただきました。



あーやーしいー(笑)

でも!この場所が!なんかすごくいい感じで!!
ポマンダーワークしていたら、浜崎さんも書いているけれど、強い風が吹いてごうっ!と何かやってくるような感覚、ありましたよ。
そのあとトンビが鳴いていたりして。
なんかとっても特別な雰囲気。
ここ大好き!

そして、暖かいつもりで行った鹿児島がかなり寒くて、
このときも風は強いは、小雨はおちてくるは。
…シャイアファーム(イギリスのオーラソーマ社農場)に行った時のことが思い出される…

この高千穂河原に行く途中に車窓から見えた森も、とてもいい雰囲気でした。
皇室の方も足を運ぶ森だとか。
そうでしょうとも、そうでしょうとも。勝手に、納得。

その後、霧島神宮に。
社殿の色がきれいで素敵。
斜面に建ててあるせいで、どんどん上に向かってゆくように重なって見える、屋根の感じも素敵。



六根清浄の話も出て、ドミニクいわく「1~6のエネルギーに関係する場所」とのこと。
(六根清浄(ろっこんしょうじょう):欲や迷いを断ち切って、心身が清らかになること。▽「六根」は私欲や煩悩、迷いを引き起こす目・耳・鼻・舌・身・意の六つの器官をいう。「清浄」は煩悩や私欲から遠ざかり、清らかで汚れがない境地。略して「六根浄」ともいう。~goo辞書より)

その境内の池の周りで、1から9の数字のワーク。
皆とハイタッチしちゃったりして、ちょっとゲームみたいな楽しいワークでした。




高千穂河原も霧島神宮も、階段と砂利道坂道てんこ盛りで、車椅子で行くのは相当大変なところでした。
そこを、他の受講生の皆さんやオーガナイザーの浜崎夫妻や通訳の大河内先生や、そしてドミニクもサポートしてくれて、交代で車椅子を押したり引っ張ったり、運んだり私に手を貸してくれたり。
ありがたくて、泣ける。

途中車椅子を押しているドミニクの写真を撮りながら大河内先生が、私に「これはあなたの宝物だよ」とおっしゃいました。
大河内先生の意図ははっきりとは分からないのだけれど、私も本当にそうだと思ったの。
障がいがあること、そのことによって多くの人とつながれることは、私に与えられたギフトだと。
この皆に手伝ってもらった神宮訪問で、色々な方と仲良くなれたし。
障がいがあることを、このときは本当に、ありがたいことだと思いました。

いつもそう思うわけじゃないし大変なこともたくさんあるけれど、同時にギフトで宝物だとも思うのです。
障がいだけじゃなくて、わたしたちの持っているあらゆるものが、そういう風に言えるのかな~とも思います。


この神社でのワークがとても印象的だった、今回のコースでした。
コースのあとは観光でもう少し九州にいたのですが、そこでも神社三昧!!きゃー♪
その内容は次の記事で。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:02Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年10月29日

◆「イクイリブリアムジャーニー」

ドミニク・ヨーマン氏によるオーラソーマのコースを受けてきました。

「イクイリブリアムジャーニー~色と数字に隠された真実」
10月18日~20日
@鹿児島県霧島

ドミニクと通訳の大河内先生。
隠し撮り(?)で掲載許可とっていませんが、この二人なら大丈夫かと…^^;



数字と色、そしてタロットとか様々な切り口から、ボトルのメッセージとその繋がりを確認してゆく
…という内容だったと、思います、多分。

特に数字のエネルギーを、分かりやすく、そして順を追って確認できたのは、私には嬉しかったなあ。
いやぁ、数字深い。
し、ボトルの番号も、その並びも、すごい。
なんかすごい!すごい!すごいじゃーん!ってビックリ感動している間にコースがどんどん進んでいく、みたいなw

写真は、70番台の並びについて。
ボトルを重ねるのは、ドミニクの得意技なのか!?(3段重ねもありました)




オーガナイズは、福岡にあるスクール「フォーカラー」さん。
http://www.4iro.com/

今回のコースの受講生は30人弱で、ほとんどがこのスクールの生徒さん。
最初は(私が勝手に)かなりのアウェイ感。

でも、二泊三日同じところに泊まって食事して。
そしてなんと!カラオケ付の宴会まであったりして!(個人的にはすごくビックリ&楽しかったw)
車椅子の介助とか皆さん本当によく手伝ってくださって。
結局、すごくなじんで、リラックスして参加してきました~♪楽しかった~♪

泊り込みの合宿スタイルのコースいいなと思いましたよ。
東京あたりのコースにホテル泊で、しかも車椅子で通うのは、身体的精神的&経済的にもかなり負担です。
ぶっちゃけ、東京のコース行くくらいならデヴオーラ(イギリス)のほうが総合的には楽なくらいです。

日程は短かったけれど、他の受講生との交流や、
そしてなによりドミニクとの交流がたくさんもてたことが、
嬉しいコースでした。

地域のカラーというかスクールのカラー?みたいなものも面白かったので、
地方のコースにどんどん行ってみたいと思っちゃいました。
もちろん、また巡り合わせがあれば、フォーカラーさんにもお世話になりたいです^^

Kちゃんにもらった写真♪



ドミニクがアンパンマンに来ている(友人A評)
ドミニクと私は顔の造りが似ている(友人B評)
∴私はアンパンマンに似ている。(友人C大きく賛同)


さて。このコースの中で、個人的に最も印象深かったのは、霧島神宮&高千穂河原でのワークでした。
そのことは、次の記事で。



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 21:30Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年09月25日

◆「森のカフェで色と遊ぶ」でした☆

25日は、
「森のカフェで色と遊ぶ~オーラソーマに触れるお茶会」という小さなイベントでした。
会場は、飯綱高原の「Cafe中寿美」さん。http://cafenakazumi.web.fc2.com/

お蔭様で定員いっぱい。
中寿美店長さんも含め、11人の方にボトルと遊んでいただけたと思います。





ここは、周りの森の雰囲気が大好きなので、
私は、実は絶対参加者の方に自分のボトルを持ってお外にお散歩に行ってほしかったのです。
お天気次第なのでドキドキでしたが、
今日は気持ちよくからっと晴れ。雲は出ていたけれど、暑いくらい。日差しが明るく澄んだ空気が気持ちよい日でした。





私の勘違いで、ボトルと過ごす時間を短く切り上げちゃったのが、すごく悔やまれています。
もっとゆっくりボトルを味わってほしかった。ごめんなさい。

それでも皆さんボトルと一緒にいることをとても楽しんでくださって、嬉しかった。
これまた時間がなく、おひとりお一人のシェアをゆっくり聞けなかったんだけれど、
みなさんがボトルに感じてくださったものも、それをお話してくださる様子も、とてもキラキラ素敵でした。

とても楽しい時間でした。
参加してくださった皆さん、そして中寿美さん、ありがとうございました!

そうそう。
中寿美さんが、さっそくブログに今日の様子を記事にしてのせてくださいました。
もうね~嬉しくて涙が出るほどの素敵な記事です。
これまた、ありがとうございました。

「中寿美店長の呟き」http://nakazumi-cafe.jugem.jp/

今日の機会をもたせていただいて、ありがとうございます。
中寿美さんにも、色々な巡り会わせにも、なんだかとにかくあらゆることに感謝です。  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:05Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年07月31日

◆レベル3勉強会

レベル3のテキストが新しくなったのをきっかけに、レベル3の内容(主に生命の木)について復習をする勉強会を、お勉強仲間のところで開催しました。



1人じゃなかなかやらない、
ボトルとタロットを生命の木の上に並べて、ちゃんとテキストを読む…ての。

みんなでそれにあーでもないこーでもない言って。

予想以上に楽しかった!!



今回は、ミドルピラーまで♪

(ゴールデンスレッドも並べてみたけど、コツコツ一個ずつ見ていくことになりました~)  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:20Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年07月18日

◆お灸女子してみた♪

頭イタイイタイと今日も騒いでおります。

で、先日鍼灸院に行ったときに、教えてもらったツボに自分でせんねん灸(?)使ってみました。

お見苦しい画像でごめんなさい…



ここ、「足臨泣(あしりんきゅう)」ってとこですかね?
そうっすか?鍼灸師さん?(間違っていたらごめんなさい)
私の足は規格外なので、写真で見た感じでは、ツボを知っている方でもわかんないかも。
足の小指の骨と薬指の骨の合わさっている辺り。

んんん?

なんか、いいかも?

あ。頭いたいの楽になってる…かも!??

調子に乗って、手にある合谷(ごうこく)というツボにもお灸してみました。
(ここはネットの解説見て、分かりやすくて簡単だったから。)

頭いたいのなくなりました!
少ししたら、またぶり返してきたけれど、やる前よりは全然楽!

わ~い!
こりゃあ、いい!!

他の教えてもらったツボも試してみたいし、
せんねん灸購入すべきか!?

(オーラソーマの光の鍼ともいえるビーマーライトペンをやる私ですが、
けっこう具合が悪いときにはつかえないもんです。教科書開くのめんどうくさくてw
でも、ツボがわかれば気軽にやりやすい。
ビーマーも試してみよう。)

(せんねん灸は簡単でいいなあww)  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 21:18Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年07月11日

◆オーラソーマお茶会します



私が時々お邪魔している、飯綱高原の素敵なカフェで、ちいさなオーラソーマのイベントをさせていただくことになりました。
「森のカフェで色と遊ぶ~オーラソーマに触れるお茶会~」です。

飯綱高原の、この会場のカフェがあるところの、空気が本当に気持ちよくて!
気がいい、ってこういうこと!?みたいな。
飯綱高原の雰囲気は、私大好きです^^
カフェもしっとりとしていて落ち着けるんです~
コーヒーもおいしいの~
オーナーも素敵なかたなの~
この場所でオーラソーマのイベントをさせていただけるって、本当に嬉しいことです。

オーラソーマを全然知らない方に、楽しんでいただける内容を考えています。
そして、オーラソーマを良くご存知の方にも楽しいと思いますよ~☆

今回は、おまけが豪華なの!(自分で言うかw)
・オーラソーマのことがよく分かる小冊子と、
・オーラソーマ社のお部屋の浄化に最適なお香のサンプル
がついて、1500円(別途ドリンクオーダー)♪
頑張りましたよ☆

平日昼間、しかも午前中という、集客度外視の企画になっちゃいました…。
だから、早くからお知らせして、色々な方に知っていただきたいなと思います。
それでも少人数になるとおもうので、ゆったり楽しみましょ♪
午後からフリーだから、飯綱高原や戸隠を楽しむにもぴったりです。

軽い気持ちで参加してくださいね~
お問い合わせをお待ちしております♪

*****

■■■森のカフェで色と遊ぶ~オーラソーマに触れるお茶会~■■■

□ 内容 □
・オーラソーマのお話
・ボトルを選んでみよう
・香りの製品を使ってみよう
・個人セッションのデモンストレーション
  …など

■日時 : 2013年9月25日(水) 10:00~12:00
■場所 : Cafe中寿美 (長野市飯綱高原)
        http://cafenakazumi.web.fc2.com/
■参加費 : 1500円+ドリンクオーダー (おまけ付)
■定員10名
■要予約
■申し込み・問い合わせ先 : ハートのおんせんKaleidoscope 寺山
  Tel 026-223-2357
  Mail info@h-onsen.jp
  Web http://www.h-onsen.jp/
 (中寿美さんでも受け付けてくださいます。カフェに足を運んでみてください^^)

*****

フライヤーに見入る、あやしい「お友達」

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:38Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年07月06日

◆セレスタイトがやってきた♪(そしてアイツも)

久しぶりに、塩尻市にある「地球の宝石箱」に行ってきました。

「ミュージアム鉱研・地球の宝石箱」
http://www.koken-boring.co.jp/jwlbox/

鉱物の博物館です。
大きな天然石の原石がごろんごろん無造作に展示されています。
アンモナイトなどの化石もごろんごろんです。
そして、売店の石がとってもお買い得価格♪

ということでー。
また買ってきてしまいましたー。
石をーー。

行く度に何か連れ帰ってきているな…ワシ…。

今回ご縁があったのは、この子。



「セレスタイト」(天青石)
セレスタイトは清浄、博愛、休息という石言葉を持ち、空を思わせる天使性と強力な浄化力を持った石です。
心身を落ちつかせ、怒りなどを鎮めて精神的安定をもたらしたり、相手を思いやり尊重する心を持つサポートをしてくれることから、恋人や夫婦関係を円満にするお守りとしてもオススメです。
また、高次元の存在や意識へのアクセスをサポートするため、非常にスピリチュアルな石でもあります。
セレスタイトは、硬度が3.5と柔らかい上に「劈開(へきかい)」が非常に強い石です。そのため、ジュエリー等の加工が非常に難しく、インテリアストーンやベッドサイドストーンとして人気があります。

上記は、こちら(http://www.ishi-imi.com/2009/05/post_398.html)の解説をぱっくりコピー。
「劈開(へきかい)」ってなんじゃらほい?「結晶や岩石の特定方向への割れやすさを表す鉱物学、結晶学、岩石学用語である。」だそうです。ウィキペディアさんによれば。

可愛いよね~
両手で包むように持つと、優しい気持ちになるよ~
可憐で素直な女の子みたいだよ~
写真じゃ分からないけれど、中央下のほうのポイントには虹が出るんだよ~
や~ん。かわいいかわいい。
ニコニコ。

天使性の石だということなので、玄関の天使の絵の下に飾ることにしました。
B44「守護天使」のボトルともよく似合うんだよね。
色合いも涼しげで、夏にぴったり!?



*****

実は、もう1つ連れ帰った子がいますの…

じゃん♪



シヴァリンガム。2~3cmくらい。
分かりにくい写真でごめんなさい。

インド産の石で、ヒンズー教のシヴァ神を象徴するものだとか。

どうして私がこれに惹かれたかというと。
英国オーラソーマ社の敷地内に、巨大シヴァリンガムを使ったオブジェがあるからなのです。



こんな感じ。今は上に屋根をつけるための柱みたいなもの(?)も周囲にかかっています。
この写真は、ドミニク・ヨーマン氏の日本語ブログ(http://dominicyeoman.blogspot.jp/2011/09/b106b109.html)よりいただきました。
私がイギリスに行ったとき(2012年6月)にも見せてもらってきたのですが、
写真を引っ張り出すのが面倒だったので、ドミニクの記事から拝借。すみません。
(でも大きすぎて、私は上手く写真が撮れなかったのだ…)

エネルギーの強い石だそうですが、私は良くわかんない…^^;
オーラソーマ社にあったあいつのミニ版だ!というノリだけで連れてきました。それもご縁!?

よく分からないのですが、浄化するたびに実際に重量が軽くなるのは分かります。
なんじゃこれ。面白い!


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:33Comments(0)オーラソーマ®あれこれお出かけ(近く)

2013年07月05日

◆ボトル撮影大会

時々開催される「ボトル撮影大会」。
オーラソーマのボトルの写真を撮るというものです。
大会ですが、主催寺山瑞穂、参加者寺山瑞穂一名の、
つまり、私ってばボトルの写真を撮るのが楽しくて仕方ないよ状態…のことです。てへ。

今回は、よくお邪魔するカフェで撮影大会。





↑ん?なんか石が写っていますよ?
この石のことも書きたいんだ~♪

さて、今回撮影した写真は使用目的が決まっています。
そのことについても、近いうちにご案内できると思います。
お楽しみに!

このカフェは、明るすぎないところが、私は好きなのです。
落ち着いたしっとり感…を、写真でも出したかったのですが、むずかしいねぇ。

でも、使用目的があろうとなかろうと、意図したイメージで撮れようと撮れまいと、
ボトル撮影大会は楽しいのでした!!にゃはは~♪

  続きを読む

Posted by カレイドスコープ みずほ at 14:43Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年07月05日

◆松本でオーラソーマイベント

6月29日(土)には、松本市でオーラソーマのイベント(?)でした。

毎月一回、県内各地を巡業する、オーラソーマ一座「やってみます課」です。
いや、別に、演劇などではなくて(笑)、
真面目な真面目なオーラソーマを皆様に知って使っていただくことを目的とした、
初めての方でも楽しいワークショップと本格的4本ボトルコンサルテーションを一緒に受けられるというお得な企画です。

今回は私はワークショップ担当でした。
オーラソーマのボトルを選んでみる、そのボトルを深く味わってみる、関係するオーラソーマ製品を使ってみる
ということが体験できる、
ボトルと仲良くなれ、オーラソーマの面白さを感じていただける、(ハズの)
寺山的には王道ど真ん中を行く内容でした。

ワークする側にとっても、とても楽しい体験でした。

初めてボトルを見る方の、率直で深い感想や、ボトルやご自信と向き合う態度などに、
密かに大きく感動しましたよ。
参加してもらえて本当に良かった♪ ありがとうございました。



↑寺山が好きだから、瞑想もします☆ 松本会場はこんなところです。

*****

「やってみます課」は、毎月一回開催しています。
次回は、7月24日(水)。会場はうち、Kaleidoscopeです。

この日もワーク担当は私で、基本松本と同じワークを、テーマを「仕事」に絞って行う予定です。

コンサルテーションは、「一座」のほかのメンバーが担当することも出来ます。
ご指名も受けられるので、ご相談ください。

詳しくは、こちらのサイトを!
「ColorHolisticBeauty別室 やってみます課」 http://yatte.jimdo.com/




  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 12:52Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年06月11日

◆カラーケアコンサルタント(CCC)



オーラソーマのカラーケアコンサルタント(CCC)としての活動証明書が届きました♪

「カラーケアコンサルタントとは、ASIACTが定めるトレーニングプログラム レベル1,2,PPS,3,4の全課程を修了し、活動登録したメンバーです。」
こちらのHPには書かれています。

つまりオーラソーマを仕事にする(コンサルテーションなどをする)者として、オーラソーマの学校が定める必要な教育をすべてクリアしているという意味です。一人前証明書です。

寺山、今日からCCC名乗っちゃいますよ☆

とはいえ、Kaleidoscopeの料金等に変更はありません。
これまでと何も変わりはしないのでした^^;

これまで同様、よろしくお願いします。

ところで、上でもご紹介したHPhttp://asiact.ne.jp/の「カラーケアコンサルタント(リスト)」というページに登録されるはずなのですが、まだその作業は終わっていないようです。
長野県第一号になれるか…!?どきどき。
(とはいえ、CCCの上にはティーチャーがいて、ティーチャーはCCC以上の力があります。
 長野県内には現在お二人のティーチャーが登録しています。)
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:22Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年06月10日

◆夜の森のボトルたち

いきなりですが。

ディープマゼンダって、夜の森だと思ったのです。

説明します^^;
ここで言う「ディープマゼンダ」とはオーラソーマのボトルに使われている色です。



このボトルの下層の色。
時々「黒ですか?」と聞かれるのですが、黒じゃないんです。
光を当てると、赤味がかっていることが分かります。
マゼンダの濃くなったような色です。

ディープマゼンダは、すべての色を含む色であり、
組み合わさった色をレスキューする(源に戻す)色でもあります。

夜の森って、暗いじゃないですか。静かで。
でも、鳥の鳴き声がしたり、動物の歩く音がしたり、川の流れる音や木々のそよぐ音がしたり、耳をすませていると色々な音がします。
とても多彩な生きているものの気配を感じます。そこに命がたくさんあることを感じます。
見分けることが出来ないけれど、そこに感じるエネルギーの多彩さと豊かさ。
そこが、ディープマゼンダだな~って思いました。

そして、それでいてやっぱり夜の森は静かなんです。
色々な音がするのに、静か。怖くなるくらい。
そこにいる私の心や頭の中が静かになる感じ。
心が静まって、五感が冴えて、素の自分に戻る感じがします。
そこも、ディープマゼンダのほかの色をレスキューする性質に通じると思ったのですよ。

言葉で書くとイマイチ表現し切れていない感じなんですが、
「ディープマゼンダ≒夜の森」というつながりが出来たら、私の中でストン!と腑に落ちた感じで嬉しかったのです。


このボトル↓は「ディープオリーブグリーン」と「ディープマゼンダ」の組み合わせ。



まさに「夜の森!」って感じがします。
湿った緑の匂いがしてきそう!緑の匂い大好き。


こちら↓は、一番最初のボトルと一緒ですが、「ロイヤルブルー」と「ディープマゼンダ」



目で見ると、もっと上層の青は深い色なんだけど、上手く写真に写りませんでした。
夜の森の上に広がる夜空って感じ。星のきれいな空だね。
こんなところで空を見上げながら寝ていたいw


…と、夜の森…じゃないけど田舎の川辺で、独り数十分、とても静かで豊かで楽しく幸せな時間を過ごしてきて、
帰り道にそんなことを思いついて嬉しくなったのでした。
上の2本は、私が最近選んだボトルでもあるの^^ 
自分の選んだボトルとより仲良くなったような気がして、それも嬉しいです。


以上、寺山のボトル遊びでした。
ボトルに感じるイメージは人それぞれなので、まあ、私の場合ってことで。

あなただったら、ボトルに何を感じるでしょう??



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 01:54Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年05月19日

◆B11 & オーラソーマを楽しむチャンス☆

数日前からB11(クリア/ピンク)を使っています。

今日は、自分で自分が信用できなくて不安で、自分にダメ出しをたくさんする日でした。
そんな自分に優しくない自分をまた自責したりして。
自責スパイラル…

「自分を愛さなくてはいけない」って思っている。なんか変。なんか窮屈な感じ。
人間自分を愛せないときだってありますわね。
自分を愛せない自分自身を、そういうときもあるわよね~って認めて受け入れる。
自分を追い立てて責めちゃう、一生懸命な自分を認めて分かる分かるって言ってあげる。

B11を体中に塗り塗りしているうちに、そんなことがストンと腑に落ちる気がしました。

オーラソーマの製品って面白いです。
オーラソーマって、本当に素敵。

*****

オーラソーマやその関係する領域を楽しんでもらえるような、ちっちゃいワークのネタが色々思い浮かびます。
というか、自分が遊べるものがどうにか作り出せないか考えると、燃えます♪

今私自身がやりたいのが、「手を動かして工作する系」みたいです。
工作が好きじゃないお友達には引かれましたが(笑)

私の伝えたいことを、魅力的に表現して、楽しく体験してもらうための方法を、
色々と考えるのが好きです。
ん~♪ ターコイズ!?
輝け私のクリエイティビティー♪

*****

そんなワークのネタが生かされる(かもしれない)機会。
オーラソーマのコンサルテーション(個人セッション)+ミニワークショップが
お得に体験できる「やってみます課」

直近は長野市内で5/26(土)です。
その後、松本市、佐久市でも開催。(内容はちょっとづつ変わります。)
7月には、我Kaleidoscopeが会場となる回もあります。

ちなみに5月のワークショップのテーマは「理想の恋愛♪」
(私にとっては)残念ながら工作モノではありません(笑)
でも、これ絶対盛り上がる気がするワークです☆ お勧め☆

詳しくは、下のバナーをクリックしてみてくださいね。
23日までのお申し込みをお願いします。


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 03:00Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年05月16日

◆レベル4合格しました



オーラソーマ®のレベル4モジュールAに合格しました。

ずっと、書かなきゃいけないのにできない~!とか、大変だ~!とこのブログでも騒いでいた「論文」とか「レポート」の正体はコレです。
テーマに沿ったレポートを書き、その他の資料も提出し、合格と認めていただきました。

オーラソーマを仕事とするうえで一人前と認められるのは、このレベル4モジュールAに合格した後なのです。
実は私今まで半人前でした^^; (仕事をするのに十分な資格ではあったのですが…ブログにオーラソーマのことを書いても問題ない資格ももってはいたんですが…と、なぜか言い訳もしたくなる。)
が、これからは胸を張って一人前です。
資格も「カラーケアコンサルタント(CCC)」と名乗れるようになります。(只今申請中)

嬉しい!
…というより、一安心のほうが、今の心境には近いかもしれません。
あーよかった。

色々な方に励ましてもらったり、発破をかけてもらったり。
助言をもらったり、アイディアをもらったり。
クライアントさんをはじめ、オーラソーマを通して出会った方々から受けた様々な刺激も、
レベル4に取り組む原動力になりました。

ありがとうございました。

一人前と認めてもらったことだし、もうちょっと本腰入れてオーラソーマをやっていきたいな~
と思ったり思わなかったり。
ふふふ。ちょっとまだのんびりしていたい気分もあります。正直言えば。

でも、やってくる流れに開いていようと思います。
それが私がオーラソーマを学ぶ中で身につけた態度のひとつかもしれません。
ハートと私の存在を開いて、必要なことがやってくるように、私がその媒体になれるように、ありたいとおもいます。

せっかくここまで学んだオーラソーマなので、ちゃんと生かしていきたいですけどね♪

*****

取り組む前は散々「むずかし~!」「どう書いていいかわかんない~!」と大騒ぎした内容でしたが、
書いているうちに楽しくなってきたのは、大きな収穫でした。
自分が興味が持てることを、調べて理解を深めていくって、楽しいことなのね~♪と、今更ながらに実感。
他人に要求されるから勉強するんじゃなくて、自分が興味があることをもっとよく知るために勉強するのよね~。
当たり前だけど、「課題」とか「評価される」ってことばかりに神経質になって、そんなことも改めて思い出さなくてはいけませんでした。
学生時代、卒論を書くときに苦しんだトラウマを、すこーし癒したレベル4でした。

勉強は楽しい^^
これからも、気になることを色々探求できたらいいなあ♪

*****

その他、色々思ったり、体験したり。
プロセスを体験することの重要性もしみじみ実感するレベル4体験でした。

「何をやるかではなく、どうやるか。」
よく言われるこのことばの意味をかみしめましたよ。はい。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:07Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年03月16日

◆見よ!この別嬪さんたちを!

今日Kaleidoscopeでオーラソーマのコンサルテーションを受けてくださった人が、
素敵なボトルの写真を撮ってくださったので、
本人のご了承を得て、ご紹介☆





やーん♪ ちょっと素敵なサロンみたいじゃないの!
ボトルの重なり具合が素敵!!

とわっきゃわっきゃ大喜び。

*****

こちらは他の日のクライアントさんのボトルの写真。
これは、クライアントさんが引く勢いで、私が大喜びで写真撮影したものです。
(これも掲載についてはお許しもらっています。)





*****

もー、ボトルきれい過ぎ!!

ボトルの撮影って(上手くとるのは難しいけど)たーのーしーいーーー!!
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:36Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年03月11日

◆色の言語、面白い♪

オーラソーマをやっていて面白いと思うことのひとつは、自分の内面に起こること、あるいは外側に起こることもでしょうけれど、それを色の言語を使って理解できるということです。

色にはそれぞれのエネルギーがあるので、それを端的に表す言葉が、オーラソーマではそれぞれに幾つかずつ関連付けられています。
その言葉単独では今一歩意味が分かりにくいような言葉もありますが、自分の体験を振り返ると、「ああ、こういうことなんだなあ!」と思えることがあります。

今日そんな体験をしました。

グリーンには「スペース」「感じる側面」「真実」「パノラマ的視野」などの言葉が関連付けられています。
グリーンはハートにも関係する色です。ハートにあるもの=感じていることを、そのまんま出しておくための「スペース」と関係します。
スペースがあると、ちゃんと感情を出しておける、巻き込まれないで感じることができる。ハートは「感じること」にとても関係しています。
今日、多くの人の暖かい気持ちに触れて(ピンク!)、自分のハートを開いてスペースを作ることができるという体験をしました。
自分の見るのが怖かった感情を見る(感じる)ことができました。

そうしたら、その怖かった出来事の別の側面が見えたのです。急に。
怖くて嫌な出来事だと思いこんでいた状況が、チャンスでもあることに気づきました。
視野が広がりました。「パノラマ的視野」ですね。
感じている感情との間に適切なスペースがあると、ものの見方は広がるんですね。

視野が広がることと同時に、
自分が本当に大事だと思っていること、すべきだと思っていることは何かという気づきもやってきました。

今回私の感じている怖さ(傷つき)は、自分の領域が犯されペースが崩され自分らしく感じることができない、自分の本当だと思っていることを表現できないという怖さ(傷つき)だったんだと思いました。
自分の感情を感じることで、そのことに傷ついているんだということにも気付きましたし、
それなら本当の自分がしたいことをしようと自然に思いました。

…というのは、私の今日の体験の例で、人それぞれどの色をどういう風に体験するか、どう理解するかは全く違うと思います。
同じグリーンでも、同じ単語でも、私ですら状況によって違う角度から理解しますし、ましてや人が違えばその捕らえ方も全然変わってくることと思います。
お伝えしたいのは、
色にはエネルギーがあり、それを表す色の言語はやっぱりその色の大事な特徴(?)を表しているのだtろいうこと。
その見方を利用して、自分の体験を振り返ると、納得が深まったり、あたらしい理解を得たりできるということ。
訳の分からない単語だった色の言語も、体験とともに、理解が深まるときがあるということ。
です。

色の言語、面白いっすよ☆ということです^^

何でもこの枠に当てはめて考える必要はないし、それは不自由なことになりますが、
基準にする参照枠を何か持っているというのは、自分の体験の理解を助けてくれるものだと思います。
色の言語は、その枠として、とてもとても役立つものです。

もし、オーラソーマを学ぶ機会を持てる方は、是非この先人の智恵がつまった色の言語を
自分の体験する世界を理解するためのツールとして、役に立ててもらえたらいいなと思うのです。

色の言語は、誰よりも自分のために役に立ちますよ☆
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:23Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2012年06月04日

◆イギリスに行きます

6月7日から、イギリスに行ってきます。
オーラソーマの勉強で、DevAura(オーラソーマの学校)に行きます。
ツアーで、連れて行ってもらいます…てのが、正確かなw
学長のマイクのコース受けてきます。
通訳つきですよ♪通訳は私の大好きな黒田コマラさん♪(私にとって最大のポイント☆)

2007年の秋にもDevAuraには行きました。
(そのときからちっとも進歩していないワシ…)
秋のDevAuraも素敵だったけど6月のイギリスというのに期待しているの♪
イギリスで一番さわやかな季節、だと思うw 
きっと天気がいいと私は信じているwww

先日記事にもしたけれど()、急にシャイアファームについて勉強し始めたのは、
そのイギリス行きで、シャイアファームのチャクラ立石をめぐるツアー「チャクラウォーク」に参加するからです。

他に「リスニング トゥー ザ スター」というコースも一緒に受けます。
間抜かして、なんだかんだで20日近くのイギリス滞在です。
うっわーー♪ ぜいたくううう♪

*****

今回このコースにいけることになったのは、
車椅子移動でも連れて行ってくれる、そしてそのために沢山のご苦労をいただいた、
企画の和尚アートユニティーさんと、マイクの秘書のさちえさんはじめオーラソーマのスタッフの方々のお陰です。

そう。車椅子で行くんです。
DevAuraの屋内(宿泊&講義)は歩行移動ですが、そこに関しても色々ご配慮いただきました。
チャクラウォークは、農場をみんなでワシワシ歩くんだけど、車を出してくださるとのこと。
信じられないサポート!
嬉しい!!

行けるとは思っていませんでした。
特にチャクラウォークは、申し込みもする前から諦めていました。

もう一つグラストンベリーツアーというのもセットになっていて、
そのグラストンベリーについて問い合わせしたところ
(チャクラツアーのシャイアファームはイメージがあったけど、こっちは全然わからないところなので、
車椅子でいけそうかどうか一応聞いてみた)
グラストンベリーは車椅子では厳しそうだけれど、
チャクラウォークなら可能性があると!

まじですか!?

歩くツアーに車椅子で参加するのが難しければ、講義室のコースである「リスニング…」だけで
帰ってくるつもりだったのですが(飛行機代激しくもったいないけど!)
それなら、参加します!!

あまりのことに心臓ドキドキしながら、大慌てで申し込みましたよwww

グラストンベリーにツアーのほかの皆さんが行っている間は、
DevAuraの敷地内にあるシャロームというお家にステイさせてくれるとのこと。
なんと、なんと、なんと!!

皆がグラストンベリーに行っている真ん中数日間、そのシャロームでただぼんやり過ごしますよ!
車椅子で外出できないから(私が自力でこげる道ではないし、そもそも自力でいけるところにお店などはない。)
ひたすらぼんやりします。
晴れるに決まっているから(そう信じている)お庭を散歩したりしてます。
あ~贅沢♪ あ~楽しみ♪
(実は、このシャローム滞在が決まってからは、コースやウォークより、こののんびりステイのほうが
楽しみになってしまったという向きも…)

行けることになった経緯が、本当に嬉しくて、ありがたくて、
思わず長々打っちゃった。
行かせてくれるすべてのサポートに、感謝します!
感謝して、十分に体験してきます♪

*****

というわけで、
6月7日(木)~6月27日(水)の間、Kaleidoscopeはお休みです。
電話もメールも通じません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。






  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 12:47Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2012年06月01日

◆ネイルカラー

オーラソーマ社ではこんなのも出しています。

ビーガンネイルカラー

AEOS ビーガンネイルカラー

色々な色がありますが、これはクリア(セラピスベイ)

最近爪が良く割れて、本当に困っていました。
ネイルで補強するか…めんどうくさいなあ…などと思っていたら、
友人が「絆創膏のようにネイルをしたら良い。一本だけとか(笑)」と言ってくれて、
なんだかすごく気が楽になって、
ネイルカラー購入に踏み切ったのです。

どうせなら、オーラソーマ社の製品使うってもんか!?と購入。

トルエンを始めとする、爪の乾燥などのダメージを与えるきつい化学薬品を極力使わずに配慮深く開発されました。

長持ちし、爪を保護する11種類のネイルカラーは パール、マット、イリデセントなどの 様々な仕上がり感があり、ナチュラルネイル、アクリルネイルのどちらの仕上げにもご使用いただけます。


こちらの説明文ぱっくりいただきました。

これまた普段ネールカラー使わない私なので、よしあしはさっぱり分かりません。
これで爪割れが軽減するといいんだけど…(なんか悲しい使用目的!?)

クリアは、控えめなラメです。注意しないとラメだとわかんないくらい。
個人的には、いい感じ☆の色でした。

この製品は(AEOSシリーズのものは)、Kaleidoscopeでもお取り寄せできますが、
取り寄せの送料もご負担いただくことになります。
(Kaleidoscopeからも郵送すれば、2重に送料がかかってしまいます…)
ちょっと割高になっちゃうので、他の通販サイトでのご購入をオススメします。

こことか
イメージメイキングアカデミー(IMA)オンラインショップhttp://www.i-making.co.jp/onlineshop/
こことか
Adore(ヒューマンクリエイティブアカデミー(HMCA)のショップ)http://www.hmca.jp/
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 18:25Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2012年06月01日

◆B110誕生

新しいオーラソーマのボトルが生まれたそうですよ~。



大天使アンブリエル (ARCHANGEL AMBRIEL)

B110 ペールローズピンク/ディープマゼンタ
2012年5月31日正午生まれ。

詳しい情報はこちらに。(英語)
http://www.asiact.org/downloads/b110/b110.html


*****

ボトルが生まれたら毎回書いちゃいますが、
綺麗ね~♪♪♪

日本の桜みたいだと思いました。
日本女性みたいだわwww

まだ、メールなどではボトル誕生の連絡はきていないのですが、
何人かの方がWEB上にアップしていて、AISACT UK には写真もあったので、ご報告。

いつ手に入るかしら??
このボトルに合える日が楽しみです^^


  続きを読む

Posted by カレイドスコープ みずほ at 10:23Comments(0)オーラソーマ®あれこれ