2013年03月16日

◆初めての鍼

今日は生まれて始めて鍼治療(っつーの?)を受けてきました。
以前からぎゃぁぎゃぁ言っている肩こりに関して。
鍼と一緒にお灸も使ってもらって、
ぱしぱしと診断(?)されつつ、
暖かくて優しい手で癒されました~♪

鍼は痛くなかったよ^^
とても細いテグスのようなものでした。
お灸も温かくて気持ちよかった。
写真とってくるゆとりはなかったなw
実は、自分でもなにをどうしてもらっているのか、よく見ていないし。

終わった後眠くなって帰宅後お昼寝しましたが、
ふかーーーーく眠れて、すごく休まった気分。
でも、未だ体は眠りたいって言っているみたい…
休みたい気分です。

終わった後、背中がぽかぽかでお日様が当たっているみたいに感じられたのが
気持ちよく嬉しかったです。
いつも、ずっと、背中が寒かったから。うふふふ。

お世話になったのは
「いづみ治療院」
http://happy-acupuncture.no-blog.jp/
女性専用です。

これまでもお知り会いで素敵な方だと思っていたけれど、
療法士としての順子さんは、更に更に素敵な方でした。
尊敬してますicon12

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:07Comments(0)

2013年03月16日

◆見よ!この別嬪さんたちを!

今日Kaleidoscopeでオーラソーマのコンサルテーションを受けてくださった人が、
素敵なボトルの写真を撮ってくださったので、
本人のご了承を得て、ご紹介☆





やーん♪ ちょっと素敵なサロンみたいじゃないの!
ボトルの重なり具合が素敵!!

とわっきゃわっきゃ大喜び。

*****

こちらは他の日のクライアントさんのボトルの写真。
これは、クライアントさんが引く勢いで、私が大喜びで写真撮影したものです。
(これも掲載についてはお許しもらっています。)





*****

もー、ボトルきれい過ぎ!!

ボトルの撮影って(上手くとるのは難しいけど)たーのーしーいーーー!!
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:36Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年03月11日

◆色の言語、面白い♪

オーラソーマをやっていて面白いと思うことのひとつは、自分の内面に起こること、あるいは外側に起こることもでしょうけれど、それを色の言語を使って理解できるということです。

色にはそれぞれのエネルギーがあるので、それを端的に表す言葉が、オーラソーマではそれぞれに幾つかずつ関連付けられています。
その言葉単独では今一歩意味が分かりにくいような言葉もありますが、自分の体験を振り返ると、「ああ、こういうことなんだなあ!」と思えることがあります。

今日そんな体験をしました。

グリーンには「スペース」「感じる側面」「真実」「パノラマ的視野」などの言葉が関連付けられています。
グリーンはハートにも関係する色です。ハートにあるもの=感じていることを、そのまんま出しておくための「スペース」と関係します。
スペースがあると、ちゃんと感情を出しておける、巻き込まれないで感じることができる。ハートは「感じること」にとても関係しています。
今日、多くの人の暖かい気持ちに触れて(ピンク!)、自分のハートを開いてスペースを作ることができるという体験をしました。
自分の見るのが怖かった感情を見る(感じる)ことができました。

そうしたら、その怖かった出来事の別の側面が見えたのです。急に。
怖くて嫌な出来事だと思いこんでいた状況が、チャンスでもあることに気づきました。
視野が広がりました。「パノラマ的視野」ですね。
感じている感情との間に適切なスペースがあると、ものの見方は広がるんですね。

視野が広がることと同時に、
自分が本当に大事だと思っていること、すべきだと思っていることは何かという気づきもやってきました。

今回私の感じている怖さ(傷つき)は、自分の領域が犯されペースが崩され自分らしく感じることができない、自分の本当だと思っていることを表現できないという怖さ(傷つき)だったんだと思いました。
自分の感情を感じることで、そのことに傷ついているんだということにも気付きましたし、
それなら本当の自分がしたいことをしようと自然に思いました。

…というのは、私の今日の体験の例で、人それぞれどの色をどういう風に体験するか、どう理解するかは全く違うと思います。
同じグリーンでも、同じ単語でも、私ですら状況によって違う角度から理解しますし、ましてや人が違えばその捕らえ方も全然変わってくることと思います。
お伝えしたいのは、
色にはエネルギーがあり、それを表す色の言語はやっぱりその色の大事な特徴(?)を表しているのだtろいうこと。
その見方を利用して、自分の体験を振り返ると、納得が深まったり、あたらしい理解を得たりできるということ。
訳の分からない単語だった色の言語も、体験とともに、理解が深まるときがあるということ。
です。

色の言語、面白いっすよ☆ということです^^

何でもこの枠に当てはめて考える必要はないし、それは不自由なことになりますが、
基準にする参照枠を何か持っているというのは、自分の体験の理解を助けてくれるものだと思います。
色の言語は、その枠として、とてもとても役立つものです。

もし、オーラソーマを学ぶ機会を持てる方は、是非この先人の智恵がつまった色の言語を
自分の体験する世界を理解するためのツールとして、役に立ててもらえたらいいなと思うのです。

色の言語は、誰よりも自分のために役に立ちますよ☆
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:23Comments(0)オーラソーマ®あれこれ

2013年03月08日

◆誕生日でした♪

3月7日は誕生日でした。
たくさんの方に、お祝いの言葉をかけていただきました。ありがとうございます。



友人からこんなトランプをいただきました。
ジャイアントランプ。ジャイアンのお言葉が一枚一枚に載っています。
友人はジャイアンの「猛言」に私のことを思い出していただいたらしく…^^;

ええ。身に覚えはありまくりですが。

こんな私と仲良しでいてくれる素敵な友人と過ごせる誕生日に感謝です。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 01:26Comments(2)

2013年03月05日

◆好きなこと♪

作業工程が可視化するのが好き。
つまり、計画大好き人間ということです。

計画通りになんて行かないんだけどさ。
自分がどこまで達成しているか、
これから何をどれだけやる必要があるのか、
スッキリ分かると安心。安定。

今日は今取り組んでいる作業の整理をした日でした。
どこまでできているのか確認して、
きちんと順番に並べて、
これからやる作業の下準備をして。

そういうのって、楽しいなあ!

*****

太陽にあたるのが好き。

「光の医学」という本を読むと、フルスペクトルの光(自然の太陽の光)がいかに人間にとって大切かを実感します。
だから、その本を読むとしばらくは日光浴が自分の中でブームになるw

今日は珍しく午前中からお出かけする日で、
お天気も良くて、
私にしてはたくさん日を浴びました。

夕方も、部屋で日向ぼっこ。
窓が汚いことを実感してしまって凹んだりもしたけれど、でも日向ぼっこ。

額に太陽浴びると気持ちいいんですよ。
人間の脳の松果体という器官は太陽光を感受するらしいっすよ。
あ。うろ覚えだから、気になる人は自分で調べて。
「きっと私の松果体は今太陽を浴びて喜んでいるんだわ…♪」とか思いつつ、
額に日を浴びていたのです。

心なしか調子いいよ^^
気のせいかもしれないけど。

でも、眉間がうずうず痛いような痒いような感じがするのは、
これも太陽浴びたから?
困るほどじゃないんだけれど、気になるといえば気になる。

*****

そうだ。明日の仕事(っつーほどでもないやるべき作業)が終わったら、モスにコーヒーのみに行こう♪
明日もお天気よさそうだし、(私にとっては)早めに起きて洗濯物干して、その仕事して、
モスだモス♪

最近カフェ好きです。

といっても、行くのはモスとかタリーズとかが多いんだけど。

家にこもっていることが多いので、お茶しに出かけるのが、大事な楽しみなのです。
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 01:23Comments(0)