2012年02月27日
◆スタイルフィットシャープユニットの芯の交換
忘れるからここに書いておく。
ユニットの真ん中の金属の筒のつなぎ目を引っ張ると外れる。
ばねよりも上のところ。
でも、すんごく力いる。
私には無理かと思ったが、何回かやっているうちにユニットの全長が伸びているのを発見。
ひっぱって、少し動いている!!と諦めずに引っ張り続けたら、いきなり外れた。
中に入っていた芯(一本だけは先から入れてみた)折れたw
ユニットの真ん中の金属の筒のつなぎ目を引っ張ると外れる。
ばねよりも上のところ。
でも、すんごく力いる。
私には無理かと思ったが、何回かやっているうちにユニットの全長が伸びているのを発見。
ひっぱって、少し動いている!!と諦めずに引っ張り続けたら、いきなり外れた。
中に入っていた芯(一本だけは先から入れてみた)折れたw
Posted by カレイドスコープ みずほ at
01:15
│Comments(0)
2012年02月23日
◆素敵な一日でしたの。
日記でーす!
今日あったことをかきまーす!
今日は素敵なお姉さんとランチでした。
この素敵なお姉さんは、私と誕生日が同じ日なの♪
他にも誕生日が同じ日の素敵な分身(つか、本体?)も松本にいらっしゃるし、
ハッキリいって、私と同じ誕生日の人は素敵な人揃いだわ!
いや、私が素敵だとは言ってないけど!
いってないけど、でも、自慢(笑)
今日はわれわれの誕生日を祝ったのです~♪♪♪
で、その素敵なお姉さんに連れて行ってもらったイタリアンのお店が、
これまた素敵で♪
お料理はもちろん、内装とか家具とか、隅々まで愛情こもっているというか、
丁寧に大事にされている小さなお店でした。
もちろんお料理は美味しくて、野菜たくさんの重くない感じ。
今日は豆乳リゾットの美味しさにびっくりしましたよ。
カウンターとテーブル二つ。駐車場なし。
う~ん。ハードル高いなあ。
でも、また行きたいなあ。
教えたくないけど、頑張って欲しいお店だから、ご紹介。
本当は教えたくないんだけどね!
「イル ナチュレ」 http://ilnatule.jimdo.com/
ランチ1000円~
*****
その後、これまた人に教えるのはもったいないような、素敵な雑貨屋さんに連れて行ってもらいました。
「リッゼット」 http://risette.jp/
もーーーーーかわいいーーーー!
この前買ってウキウキだったグラタン皿のスタジオmの食器も、私の好きな野田琺瑯も扱っているの。
松山油脂のコスメも扱っていて、嬉しい~♪
何よりお店自体の雰囲気がもう。
入ったとたんの別世界感。
興奮のあまり、だいぶ気の早い自分への誕生日プレゼント購入。
エッセンシャルオイルディフューザー。
差すスティックがチュッパチャプスみたいで、かわいいの♪
最近殊に自分へのプレゼントが多いのですが…
いいのよ。今日は素敵お姉さんとともに誕生日を祝う日だったんだから!
余談だけど、その香りは「ラバンディン」。
なんじゃ??と思って調べたら、ラベンダーの仲間らしいです。
「真正ラベンダーとスパイク・ラベンダーを交配させたラベンダーの亜種」なんですって。
ラベンダー苦手なんだーとか言っていたのに、いいんか、自分。
ま、実際香りを確認して買ってきたので、大丈夫でしょう。
ま、そういう、雑貨好きなお友達を連れて行きたいお店でした♪
もう、ランチといい雑貨やさんといい、
その「素敵なお姉さん」のセンスに、脳が沸騰してしまいそうでしたよ(←?)
あ~楽しかった。
ありがとうございました、おねーさん♪
*****
ちなみに、私がグラタン皿を買ったのは、
「テト・ア・テト」 http://www.teteatete.jp/tete/index.html
こちらも素敵な雑貨やさんなので、ご紹介しておかなくては!
前回書いたリフレクソロジーのひろこさんは、このお店の一角で施術しています。
こちらでも松山油脂のコスメは売っています。
種類はこっちの方が揃っているかな?
*****
そして、その後、ドトールで本を読みながら時間をつぶしていたら、
今日は二人もお知り合いに会ってしまいました。
お一人は、先日久しぶりに連絡をとったOさん。
半年くらい連絡とっていなかったのに、そうなると会っちゃうのが、すごいw
で、聞き上手なOさん相手に、
そのとき読んでいた本(西条剛央「人を助けるすんごい仕組み」ダイヤモンド社)と
その直前に行った雑貨屋への興奮を、熱く熱く語ってきましたw
Oさんは、いつも私をワキャワキャと語らせてくれる。感謝。
いきなり意味不明にテンション高くてごめんwww
もうお一人は、イラストレーターのゆきつぼさん。
http://yukitubo.naganoblog.jp/
大好きなゆきつぼさんに、これまた久しぶりにぐーーぜん会えたので、嬉しかった~。
でも、時間無くてご挨拶だけで早々に失礼してきてしまったのが、残念。
今日は嬉しい出会いの多い日でした~♪
*****
そして、恒例の自慢ですが。
最近の私は自炊頑張っています!!
ダイエットしていますから、なるべく自分で作ってバランスよく低カロリーな食事を目指してるんですよ。
一応ね。
明日は餃子と鶏唐でビールを飲む飲み会に行っちゃうけどね!
(ああああ。もう、どれだけのカロリーになるか。でも、あそこの餃子は食べなくちゃいけない!)
で。自炊。
野菜を、あの手この手でたくさん食べるようにしています。
汁物もちゃんと作ってる。(どうしても一人分面倒くさくて作らずに終わりがち。)
生活時間が不規則だから、同じ時間に三食とはいかないんだけど、
なるべくドカ食いしないように、そして夜遅い時間に重く食べないように、努力中。
ダイエットじゃなくても、この食生活は続けたほうがいい気がします…
これまでになく、栄養バランスに気を遣っていますよ。
わたし、エライ!
自炊に目覚めてから、メキメキと太りだしたんだけど、
その目覚めを健康に痩せるために生かすのじゃ!
で、肝心の体重の変化ですが。
…ま。もうすこし長い目で見ましょうや。
*****
今日も自炊頑張ったし、素敵な出会いはたくさんあったし、
なんか今日はいい日だったな~♪
ということで。
ホクホク♪
今日あったことをかきまーす!
今日は素敵なお姉さんとランチでした。
この素敵なお姉さんは、私と誕生日が同じ日なの♪
他にも誕生日が同じ日の素敵な分身(つか、本体?)も松本にいらっしゃるし、
ハッキリいって、私と同じ誕生日の人は素敵な人揃いだわ!
いや、私が素敵だとは言ってないけど!
いってないけど、でも、自慢(笑)
今日はわれわれの誕生日を祝ったのです~♪♪♪
で、その素敵なお姉さんに連れて行ってもらったイタリアンのお店が、
これまた素敵で♪
お料理はもちろん、内装とか家具とか、隅々まで愛情こもっているというか、
丁寧に大事にされている小さなお店でした。
もちろんお料理は美味しくて、野菜たくさんの重くない感じ。
今日は豆乳リゾットの美味しさにびっくりしましたよ。
カウンターとテーブル二つ。駐車場なし。
う~ん。ハードル高いなあ。
でも、また行きたいなあ。
教えたくないけど、頑張って欲しいお店だから、ご紹介。
本当は教えたくないんだけどね!
「イル ナチュレ」 http://ilnatule.jimdo.com/
ランチ1000円~
*****
その後、これまた人に教えるのはもったいないような、素敵な雑貨屋さんに連れて行ってもらいました。
「リッゼット」 http://risette.jp/
もーーーーーかわいいーーーー!
この前買ってウキウキだったグラタン皿のスタジオmの食器も、私の好きな野田琺瑯も扱っているの。
松山油脂のコスメも扱っていて、嬉しい~♪
何よりお店自体の雰囲気がもう。
入ったとたんの別世界感。
興奮のあまり、だいぶ気の早い自分への誕生日プレゼント購入。
エッセンシャルオイルディフューザー。
差すスティックがチュッパチャプスみたいで、かわいいの♪
最近殊に自分へのプレゼントが多いのですが…
いいのよ。今日は素敵お姉さんとともに誕生日を祝う日だったんだから!
余談だけど、その香りは「ラバンディン」。
なんじゃ??と思って調べたら、ラベンダーの仲間らしいです。
「真正ラベンダーとスパイク・ラベンダーを交配させたラベンダーの亜種」なんですって。
ラベンダー苦手なんだーとか言っていたのに、いいんか、自分。
ま、実際香りを確認して買ってきたので、大丈夫でしょう。
ま、そういう、雑貨好きなお友達を連れて行きたいお店でした♪
もう、ランチといい雑貨やさんといい、
その「素敵なお姉さん」のセンスに、脳が沸騰してしまいそうでしたよ(←?)
あ~楽しかった。
ありがとうございました、おねーさん♪
*****
ちなみに、私がグラタン皿を買ったのは、
「テト・ア・テト」 http://www.teteatete.jp/tete/index.html
こちらも素敵な雑貨やさんなので、ご紹介しておかなくては!
前回書いたリフレクソロジーのひろこさんは、このお店の一角で施術しています。
こちらでも松山油脂のコスメは売っています。
種類はこっちの方が揃っているかな?
*****
そして、その後、ドトールで本を読みながら時間をつぶしていたら、
今日は二人もお知り合いに会ってしまいました。
お一人は、先日久しぶりに連絡をとったOさん。
半年くらい連絡とっていなかったのに、そうなると会っちゃうのが、すごいw
で、聞き上手なOさん相手に、
そのとき読んでいた本(西条剛央「人を助けるすんごい仕組み」ダイヤモンド社)と
その直前に行った雑貨屋への興奮を、熱く熱く語ってきましたw
Oさんは、いつも私をワキャワキャと語らせてくれる。感謝。
いきなり意味不明にテンション高くてごめんwww
もうお一人は、イラストレーターのゆきつぼさん。
http://yukitubo.naganoblog.jp/
大好きなゆきつぼさんに、これまた久しぶりにぐーーぜん会えたので、嬉しかった~。
でも、時間無くてご挨拶だけで早々に失礼してきてしまったのが、残念。
今日は嬉しい出会いの多い日でした~♪
*****
そして、恒例の自慢ですが。
最近の私は自炊頑張っています!!
ダイエットしていますから、なるべく自分で作ってバランスよく低カロリーな食事を目指してるんですよ。
一応ね。
明日は餃子と鶏唐でビールを飲む飲み会に行っちゃうけどね!
(ああああ。もう、どれだけのカロリーになるか。でも、あそこの餃子は食べなくちゃいけない!)
で。自炊。
野菜を、あの手この手でたくさん食べるようにしています。
汁物もちゃんと作ってる。(どうしても一人分面倒くさくて作らずに終わりがち。)
生活時間が不規則だから、同じ時間に三食とはいかないんだけど、
なるべくドカ食いしないように、そして夜遅い時間に重く食べないように、努力中。
ダイエットじゃなくても、この食生活は続けたほうがいい気がします…
これまでになく、栄養バランスに気を遣っていますよ。
わたし、エライ!
自炊に目覚めてから、メキメキと太りだしたんだけど、
その目覚めを健康に痩せるために生かすのじゃ!
で、肝心の体重の変化ですが。
…ま。もうすこし長い目で見ましょうや。
*****
今日も自炊頑張ったし、素敵な出会いはたくさんあったし、
なんか今日はいい日だったな~♪
ということで。
ホクホク♪
Posted by カレイドスコープ みずほ at
23:22
│Comments(0)
2012年02月22日
◆ハンドリフレ講座
読書熱高まった数日前に、ネットで片っ端から買った本が、今日ざんかざんか届いた。
うう~ん。
あんた、本当に読むの?こんなに?
ま。よくやることだw
軽めの本が多いので、大丈夫でしょう。
一冊は料理のレシピ本。見ているだけで楽しい♪
ダイエットメニューの本なのだが、見ているだけで低カロリーなお料理作った気分になるところが…こわいわ。
(タニタの本じゃないよw)
でも、色々参考にしよう。
レシピ以外にもカロリーを抑える工夫とか紹介されているし、見ているだけで…(以下略)
*****
今日は、ひろこさん(mixiだとこちらhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=25245281)のハンドリフレの講座を受けてきた。
人数少なく、がっちり教えてもらえて、私としてはラッキーだった♪
今日指摘されて気がついたのは、肘や手首に力が入っていて、
指先でちゃんと押せていないこと。
こういうことしていると押している自分のほうが疲れる。うん、確かに疲れていた。
そうかー。ちゃんと押せれば疲れないんだー。
ちょっと意識したくらいでは、肩や肘の力はやっぱりあんまり抜けなくて、
なかなか上手にできなかったけど、
まあ、そういう自分の体の使い方に気がつけたのは良かった。
きっといつも、ほかのことをするときにも、力が抜けていないんだ。
力を抜くってどういうことかわかんないくらいに、いつも力が入っている。
私としては身近な人に少しハンドリフレの真似事でもできたらいいな~と思ったんだけど、
まず、自分の手が「ちゃんと押されている」気持ちよさをわかるようになりたいな。
そうすれば、自分の押し方が響いているのかいないのか、自分の姿勢や力の入り方に無理はないか、チェックできる。
人様の手をいじるのはそれからだなあ…
どうしても、自分が良いと思った色々なこと、オーラソーマでもそうだけど、人にやってあげたくなるんだけど、
まずは自分をきちんとケアできてこそなんだよね。
なんて、当たり前のことだけど、改めて確認した次第。
ひろこさんには、今足のリフレクソロジーでお世話になっている。
痛いよ☆
でも、いい感じですよ。むくみ解消してきているようです。
お勧めです♪
うう~ん。
あんた、本当に読むの?こんなに?
ま。よくやることだw
軽めの本が多いので、大丈夫でしょう。
一冊は料理のレシピ本。見ているだけで楽しい♪
ダイエットメニューの本なのだが、見ているだけで低カロリーなお料理作った気分になるところが…こわいわ。
(タニタの本じゃないよw)
でも、色々参考にしよう。
レシピ以外にもカロリーを抑える工夫とか紹介されているし、見ているだけで…(以下略)
*****
今日は、ひろこさん(mixiだとこちらhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=25245281)のハンドリフレの講座を受けてきた。
人数少なく、がっちり教えてもらえて、私としてはラッキーだった♪
今日指摘されて気がついたのは、肘や手首に力が入っていて、
指先でちゃんと押せていないこと。
こういうことしていると押している自分のほうが疲れる。うん、確かに疲れていた。
そうかー。ちゃんと押せれば疲れないんだー。
ちょっと意識したくらいでは、肩や肘の力はやっぱりあんまり抜けなくて、
なかなか上手にできなかったけど、
まあ、そういう自分の体の使い方に気がつけたのは良かった。
きっといつも、ほかのことをするときにも、力が抜けていないんだ。
力を抜くってどういうことかわかんないくらいに、いつも力が入っている。
私としては身近な人に少しハンドリフレの真似事でもできたらいいな~と思ったんだけど、
まず、自分の手が「ちゃんと押されている」気持ちよさをわかるようになりたいな。
そうすれば、自分の押し方が響いているのかいないのか、自分の姿勢や力の入り方に無理はないか、チェックできる。
人様の手をいじるのはそれからだなあ…
どうしても、自分が良いと思った色々なこと、オーラソーマでもそうだけど、人にやってあげたくなるんだけど、
まずは自分をきちんとケアできてこそなんだよね。
なんて、当たり前のことだけど、改めて確認した次第。
ひろこさんには、今足のリフレクソロジーでお世話になっている。
痛いよ☆
でも、いい感じですよ。むくみ解消してきているようです。
お勧めです♪
Posted by カレイドスコープ みずほ at
22:23
│Comments(0)
2012年02月19日
◆【読書メモ】最近読んだ本 とチョイ感想など
自分の読んだ本を晒すというのは、なんつーか、気恥ずかしく落ち着かないもんだけど、
ま、精神的露出傾向のあるワシなので、んふんふと晒す。
自分の忘備のためにも。
◆マルドゥック・スクランブル〔完全版〕 全3巻
冲方丁(うぶかたとう)著 早川文庫
◆恋する原発
高橋源一郎 講談社
◆図説聖なる言語叢書 夢の世界
D・フォンタナ著 鏡リュウジ訳 河出書房新社
◆パピヨン
田口ランディ著 角川文芸出版
*****
今「パピヨン」読み終わったところ。
田口ランディをちゃんと読んだのは、実は初めてであった。
いやーーーーーーーーーーーー もう。
今はまだ感想かけない。
でも何か書きたくなってパソコン開いた。
そういう感じ。
また夕食食べるタイミング逃してしまった。
*****
「マルドゥック・スクランブル」は少し前に読んだ。
面白いと聞いてはいたが、自分の読む本ではない気がしていた。
どうせラノベでしょ?今風のアニメっぽいSFでしょ?
正直1巻が終わるあたりまでそう思っていたのだが、
いやいやいやいや。いやいや。
すみませんでした。
カジノのシーンとかすごいんだけど、いちいちカードの内容考えているとリズムを失いそうで、
すっとばすようにして感覚で読んだ。
もう一回落ち着いて読まなくては。
*****
田口ランディと冲方丁は他の作品も読んでみることにするよ。
*****
「恋する原発」は、自分の中にどう位置づけていいか分からん(笑)
川上弘美の「神様2011」にはちょっと興味が出た。
「夢の世界」は、半ば職業意識で手にしたのだが、
これが良書だったわけで。
同じシリーズの「シンボルの世界」(同じ著者)も面白かった。
そして、この「夢の世界」はイラストがすばらしい。コラージュっぽい感じも良い。
この2冊は手元に置かなくては。
*****
本との出会いというのは、本当に面白いもので、
これらの本ほとんどは、図書館で借りているのだけれど、
別に意図して借りに行ったわけではなくて、たくさんの本の中からぐーぜん目に留まったものだ。
「マルドゥック…」は自分で買ったが、
最初に時間つぶし用に買ったのが、間違って3巻一冊だけだったので、
その後しばらくたってから1巻購入。そのまんま勢いで一気読み…
という、これまたあんまり気合の入らない(3巻構成だということも知らない程度で買った)
出会い方だったわけで。
こうして、たまたま読むことになった本が、まさに自分にヒットするものだということが
面白いなあ。
*****
意図して、選んで、買ったり借りたりした本の方が、途中で放り投げられているw
みんな見事に途中だ。
◇図解錬金術(F-Files No.004)
草野巧著 新紀元社
◇星をさがす
石井ゆかり著 WAVE出版
◇世界で一番大切なスピリチュアルの教え
エックハルト・トール著 あさりみちこ訳 徳間書店
ま、自分の趣味(嗜好)が出ているよね。うん。
錬金術の本、予想外に面白い。
よくある図解本の形式なので(見開きひとつのトピック。右ページに図。)
読みにくい、進みにくいんだけど、
これも参考書的に手元におきたい本だ。
ま、精神的露出傾向のあるワシなので、んふんふと晒す。
自分の忘備のためにも。
◆マルドゥック・スクランブル〔完全版〕 全3巻
冲方丁(うぶかたとう)著 早川文庫
◆恋する原発
高橋源一郎 講談社
◆図説聖なる言語叢書 夢の世界
D・フォンタナ著 鏡リュウジ訳 河出書房新社
◆パピヨン
田口ランディ著 角川文芸出版
*****
今「パピヨン」読み終わったところ。
田口ランディをちゃんと読んだのは、実は初めてであった。
いやーーーーーーーーーーーー もう。
今はまだ感想かけない。
でも何か書きたくなってパソコン開いた。
そういう感じ。
また夕食食べるタイミング逃してしまった。
*****
「マルドゥック・スクランブル」は少し前に読んだ。
面白いと聞いてはいたが、自分の読む本ではない気がしていた。
どうせラノベでしょ?今風のアニメっぽいSFでしょ?
正直1巻が終わるあたりまでそう思っていたのだが、
いやいやいやいや。いやいや。
すみませんでした。
カジノのシーンとかすごいんだけど、いちいちカードの内容考えているとリズムを失いそうで、
すっとばすようにして感覚で読んだ。
もう一回落ち着いて読まなくては。
*****
田口ランディと冲方丁は他の作品も読んでみることにするよ。
*****
「恋する原発」は、自分の中にどう位置づけていいか分からん(笑)
川上弘美の「神様2011」にはちょっと興味が出た。
「夢の世界」は、半ば職業意識で手にしたのだが、
これが良書だったわけで。
同じシリーズの「シンボルの世界」(同じ著者)も面白かった。
そして、この「夢の世界」はイラストがすばらしい。コラージュっぽい感じも良い。
この2冊は手元に置かなくては。
*****
本との出会いというのは、本当に面白いもので、
これらの本ほとんどは、図書館で借りているのだけれど、
別に意図して借りに行ったわけではなくて、たくさんの本の中からぐーぜん目に留まったものだ。
「マルドゥック…」は自分で買ったが、
最初に時間つぶし用に買ったのが、間違って3巻一冊だけだったので、
その後しばらくたってから1巻購入。そのまんま勢いで一気読み…
という、これまたあんまり気合の入らない(3巻構成だということも知らない程度で買った)
出会い方だったわけで。
こうして、たまたま読むことになった本が、まさに自分にヒットするものだということが
面白いなあ。
*****
意図して、選んで、買ったり借りたりした本の方が、途中で放り投げられているw
みんな見事に途中だ。
◇図解錬金術(F-Files No.004)
草野巧著 新紀元社
◇星をさがす
石井ゆかり著 WAVE出版
◇世界で一番大切なスピリチュアルの教え
エックハルト・トール著 あさりみちこ訳 徳間書店
ま、自分の趣味(嗜好)が出ているよね。うん。
錬金術の本、予想外に面白い。
よくある図解本の形式なので(見開きひとつのトピック。右ページに図。)
読みにくい、進みにくいんだけど、
これも参考書的に手元におきたい本だ。
2012年02月16日
◆心の問題、心理に関心のある方へ!
お仕事ブログで先日紹介したことなので、
もうすでにご覧くださった方には重複ごめんなさいなのだけれど、
こちらでもご紹介。
春の心のお勉強。
硬軟色々、3本立てでご紹介。
*****
【1】長野県自殺防止対策支援関係者フォーラム
日時: 平成 24 年 3 月 4 日(日) 開会 13 時 閉会 17 時
(受付開始 12 時 30 分)
会場: 松本大学 5 号館 2 階 524 講義室
参加費: 無料
参加者: 自殺防止対策に関わる医療・司法・教育・産業・行政関係者
および関心のある方々など
詳細
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nagano-shinri/kinenzigyochirashi.pdf
長野県臨床心理士会主催。
題名のまま、自殺対策を考えるフォーラムです。
*****
【2】上田紀行氏講演会
演題「生き心地の良い社会へ」~かけがえのないあなたに~
日時: 3月7日(水) 18:30~20:30(開場18:00)
場所: ホクト文化ホール(長野県民文化会館) 2階小ホール
参加費: 無料
対象・定員: どなたでも参加できます。(300名)
申し込み方法: 長野保健福祉事務所(026-225-9045)に申し込み。
詳細
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/nagaho/j-kouen.htm
(↑やっとネット上に情報が出たぞ~!)
正直言ってイチオシです。
ねぇ小ホールで入れるの!?と思っちゃったくらい、私としては熱いです。
*****
【3】第22回心の健康会議
メインテーマ「《生きる》ということの心理臨床」
日時: 3月20日(火・祝) 11:45~17:30
場所: ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
参加費: 無料
参加資格: 問わない
申し込み方法: 事前にハガキで申し込み。締め切り2月29日(当日消印有効)。受付は抽選で、定員2000名程度。
申し込み、問い合わせ先: (財)日本臨床心理士会資格認定協会 第22回心の健康会議係
03-3817-0020 http://www.fjcbcp.or.jp/
詳細
http://www.fjcbcp.or.jp/pdf/kenko_22.pdf
心の問題を考えよ~という日本全国各地で年1~2回行われているイベントです。
*****
私のカレイドスコープのブログ(お仕事ブログ)での紹介記事は
ここから3連続。
http://kaleidoscope.naganoblog.jp/e943021.html
みずほは、一応全部行く気で申し込んではあります。
もうすでにご覧くださった方には重複ごめんなさいなのだけれど、
こちらでもご紹介。
春の心のお勉強。
硬軟色々、3本立てでご紹介。
*****
【1】長野県自殺防止対策支援関係者フォーラム
日時: 平成 24 年 3 月 4 日(日) 開会 13 時 閉会 17 時
(受付開始 12 時 30 分)
会場: 松本大学 5 号館 2 階 524 講義室
参加費: 無料
参加者: 自殺防止対策に関わる医療・司法・教育・産業・行政関係者
および関心のある方々など
詳細
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nagano-shinri/kinenzigyochirashi.pdf
長野県臨床心理士会主催。
題名のまま、自殺対策を考えるフォーラムです。
*****
【2】上田紀行氏講演会
演題「生き心地の良い社会へ」~かけがえのないあなたに~
日時: 3月7日(水) 18:30~20:30(開場18:00)
場所: ホクト文化ホール(長野県民文化会館) 2階小ホール
参加費: 無料
対象・定員: どなたでも参加できます。(300名)
申し込み方法: 長野保健福祉事務所(026-225-9045)に申し込み。
詳細
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/nagaho/j-kouen.htm
(↑やっとネット上に情報が出たぞ~!)
正直言ってイチオシです。
ねぇ小ホールで入れるの!?と思っちゃったくらい、私としては熱いです。
*****
【3】第22回心の健康会議
メインテーマ「《生きる》ということの心理臨床」
日時: 3月20日(火・祝) 11:45~17:30
場所: ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
参加費: 無料
参加資格: 問わない
申し込み方法: 事前にハガキで申し込み。締め切り2月29日(当日消印有効)。受付は抽選で、定員2000名程度。
申し込み、問い合わせ先: (財)日本臨床心理士会資格認定協会 第22回心の健康会議係
03-3817-0020 http://www.fjcbcp.or.jp/
詳細
http://www.fjcbcp.or.jp/pdf/kenko_22.pdf
心の問題を考えよ~という日本全国各地で年1~2回行われているイベントです。
*****
私のカレイドスコープのブログ(お仕事ブログ)での紹介記事は
ここから3連続。
http://kaleidoscope.naganoblog.jp/e943021.html
みずほは、一応全部行く気で申し込んではあります。
Posted by カレイドスコープ みずほ at
23:21
│Comments(0)
2012年02月12日
◆食べるもの、あれこれ。
ワタクシはひとつの結論に至りました。
「毒にも薬にもならないネタ」を極めると、自分が食べるものの話になる、と。
ということで、今日は、食事ネタです。
…すみません。
あんまりにもどーーーでもいいことを書いている自分がふと不安になるときもあるんですよ。
こんなことばっかり書いていて、いいんだろうか、オレ…。
見る人が怒りゃしないだろうか…
そのために、余計な前振りが入りましたwww
ここまで開いて読んでくださっている方は、承知の上でいまさら怒るわけないと信じて、今日も毒にも薬にもならないっつーか、どーえもいいことを書くのです。
今日はだらだら書きたい気分なので、長いっす。
*****
久々に米を炊きました。
水加減を習得していないことを忘れていました。
うちふつーのステンレスの鍋で炊いててね、この前まで玄米だったから白米炊くのは慣れてなくてね、ここんとこずっとお餅とか麺とか粉もんばっかり食べていて炊飯久々でね。
べちゃべちゃのお米って、凹みますね…。
*****
粉もんといえば、最近はお好み焼きにハマっていまして。お好み焼きばかり食べていました。
そこで考えたのです。
お好み焼きの定義とはなんぞや?
粉もんとかいいながら、餅でお好み焼きも作った。粉じゃなくてもお好み焼きと言えるなら、
お好み焼きに欠くべからざる条件とは何だろうか?
キャベツ?
キャベツ無いとき、もやしで作ったよ。
ソースマヨ?
実はしょうゆ味のお好み焼きが好きで、うちでは醤油のほうが多い。
フライパンor鉄板で焼く?
ネットではレンジでチンするお好み焼きというレシピも発見した。
まだ私は実際には作っていないが、…アリなんだろうか、それ。
なんて、日々お好み焼き(風のもの)を食べ続けていると、それこそどーでもいいことを考えたりしてしまうのでした。
(結局、お好み焼きの条件に関する結論は出ていない。)
*****
手がかゆいー。なんだろう、かゆいー。
なんていっていたら、あごもかゆくなってきたー。
????
山芋に負けるのを忘れていました。
食べると、のどもかゆくなるというか、違和感感じるんだよね。
好きなんだけどさ。
海老にも負ける私。やっぱり、海老は好きなのに。
そういえば血管造影剤でも蕁麻疹出したな。(好きじゃないけど。)
けっこう、アレルギー体質!?
血管造影剤は次元が違うにしても、結構負けちゃうものがある。
猫にもアレルギー気味。猫触った手で目なんかこすろうものなら、真っ赤でかゆかゆ。
ダニ埃系にも弱いし。自分のうち埃だらけでも平気なのにこう言うのもなんですが。
それぞれ激しくはないし、忘れているくらいなんだけど、微妙に負けやすい。
好き嫌いもそうなんだけど、まったく私らしいと思うのですよ。
受け付けないものも、嫌いなものも、絶対駄目!ということはないの。
一通りOK。
でも、実はじんわり嫌いなものや受け付けないものがあるんです。しかも、結構色々あるの。
その「じんわり加減」が自分らしいな~と思うんです。
*****
数日前から、壊れたファンヒーターに代わって、石油ストーブを使っています。
昔っからある、四角くて反射板のついている、あのへいぼん~なヤツ。ですが。
ストーブを買ったらやりたいことがあったのですよ。夢。憧れ。
ストーブの上で、色々焼く!
お芋とか、お餅とか、するめとか、銀杏とか…今日は「うちの家族はパンを焼く」という情報まで入手。
パンなんて焼けるの~!?
…クッキーくらいならいけるかな。
で、今日やっと!念願かなって、焼きました~♪
サツマイモ♪
んま♪♪♪ うーれーしーいー♪♪♪
皮がいい感じに焦げて、それが好きなので、満足満足。
本当はちょっと焦げすぎちゃったんだけど、いまいち焼き加減が分かりません。
問題は、カレイドやさんの予約の入っていない日の前日しかできないこと。
するめや銀杏の香りが充満する、オーラソーマサロンって…やだくない?
仮にもそのほかのところでは生活感ださないように頑張っているサロン部屋なのにw
ま、実際は、いつでも焼けるわ♪ってくらいに暇ですけどねw
あとは、ストーブって意外に熱いんですわ。「暑い」?
取説のとおりの火力で使っていると、すぐ暑くなりすぎちゃうの。灯油もあっという間になくなっちゃうし。
お芋などを焼くためには一定時間火をつけておきたいけれど、そうすると暑くなりすぎる。
なので、取説では適正ではないといわれるくらいに火力を落としてはみたのだけれど…
なんかしっくりきませんなあ。
今日も途中でストーブ消しちゃったから、お芋食べるときには少しさめちゃってました。
そうそう。ストーブにはサーキュレーター大活躍ですよ。
間違いなく暖かい!
*****
日々、お好み焼きを食べ、焼き芋を食べているワタクシですが。
ダイエット中です。
一応…じゃなくて、ちゃんと、まじめに、正真正銘、ダイエット中なのっ!
ま、ダイエット中だからこそ、食べることに意識が向いているのかもしれないなあ…
「毒にも薬にもならないネタ」を極めると、自分が食べるものの話になる、と。
ということで、今日は、食事ネタです。
…すみません。
あんまりにもどーーーでもいいことを書いている自分がふと不安になるときもあるんですよ。
こんなことばっかり書いていて、いいんだろうか、オレ…。
見る人が怒りゃしないだろうか…
そのために、余計な前振りが入りましたwww
ここまで開いて読んでくださっている方は、承知の上でいまさら怒るわけないと信じて、今日も毒にも薬にもならないっつーか、どーえもいいことを書くのです。
今日はだらだら書きたい気分なので、長いっす。
*****
久々に米を炊きました。
水加減を習得していないことを忘れていました。
うちふつーのステンレスの鍋で炊いててね、この前まで玄米だったから白米炊くのは慣れてなくてね、ここんとこずっとお餅とか麺とか粉もんばっかり食べていて炊飯久々でね。
べちゃべちゃのお米って、凹みますね…。
*****
粉もんといえば、最近はお好み焼きにハマっていまして。お好み焼きばかり食べていました。
そこで考えたのです。
お好み焼きの定義とはなんぞや?
粉もんとかいいながら、餅でお好み焼きも作った。粉じゃなくてもお好み焼きと言えるなら、
お好み焼きに欠くべからざる条件とは何だろうか?
キャベツ?
キャベツ無いとき、もやしで作ったよ。
ソースマヨ?
実はしょうゆ味のお好み焼きが好きで、うちでは醤油のほうが多い。
フライパンor鉄板で焼く?
ネットではレンジでチンするお好み焼きというレシピも発見した。
まだ私は実際には作っていないが、…アリなんだろうか、それ。
なんて、日々お好み焼き(風のもの)を食べ続けていると、それこそどーでもいいことを考えたりしてしまうのでした。
(結局、お好み焼きの条件に関する結論は出ていない。)
*****
手がかゆいー。なんだろう、かゆいー。
なんていっていたら、あごもかゆくなってきたー。
????
山芋に負けるのを忘れていました。
食べると、のどもかゆくなるというか、違和感感じるんだよね。
好きなんだけどさ。
海老にも負ける私。やっぱり、海老は好きなのに。
そういえば血管造影剤でも蕁麻疹出したな。(好きじゃないけど。)
けっこう、アレルギー体質!?
血管造影剤は次元が違うにしても、結構負けちゃうものがある。
猫にもアレルギー気味。猫触った手で目なんかこすろうものなら、真っ赤でかゆかゆ。
ダニ埃系にも弱いし。自分のうち埃だらけでも平気なのにこう言うのもなんですが。
それぞれ激しくはないし、忘れているくらいなんだけど、微妙に負けやすい。
好き嫌いもそうなんだけど、まったく私らしいと思うのですよ。
受け付けないものも、嫌いなものも、絶対駄目!ということはないの。
一通りOK。
でも、実はじんわり嫌いなものや受け付けないものがあるんです。しかも、結構色々あるの。
その「じんわり加減」が自分らしいな~と思うんです。
*****
数日前から、壊れたファンヒーターに代わって、石油ストーブを使っています。
昔っからある、四角くて反射板のついている、あのへいぼん~なヤツ。ですが。
ストーブを買ったらやりたいことがあったのですよ。夢。憧れ。
ストーブの上で、色々焼く!
お芋とか、お餅とか、するめとか、銀杏とか…今日は「うちの家族はパンを焼く」という情報まで入手。
パンなんて焼けるの~!?
…クッキーくらいならいけるかな。
で、今日やっと!念願かなって、焼きました~♪
サツマイモ♪
んま♪♪♪ うーれーしーいー♪♪♪
皮がいい感じに焦げて、それが好きなので、満足満足。
本当はちょっと焦げすぎちゃったんだけど、いまいち焼き加減が分かりません。
問題は、カレイドやさんの予約の入っていない日の前日しかできないこと。
するめや銀杏の香りが充満する、オーラソーマサロンって…やだくない?
仮にもそのほかのところでは生活感ださないように頑張っているサロン部屋なのにw
ま、実際は、いつでも焼けるわ♪ってくらいに暇ですけどねw
あとは、ストーブって意外に熱いんですわ。「暑い」?
取説のとおりの火力で使っていると、すぐ暑くなりすぎちゃうの。灯油もあっという間になくなっちゃうし。
お芋などを焼くためには一定時間火をつけておきたいけれど、そうすると暑くなりすぎる。
なので、取説では適正ではないといわれるくらいに火力を落としてはみたのだけれど…
なんかしっくりきませんなあ。
今日も途中でストーブ消しちゃったから、お芋食べるときには少しさめちゃってました。
そうそう。ストーブにはサーキュレーター大活躍ですよ。
間違いなく暖かい!
*****
日々、お好み焼きを食べ、焼き芋を食べているワタクシですが。
ダイエット中です。
一応…じゃなくて、ちゃんと、まじめに、正真正銘、ダイエット中なのっ!
ま、ダイエット中だからこそ、食べることに意識が向いているのかもしれないなあ…
Posted by カレイドスコープ みずほ at
22:36
│Comments(0)
2012年02月10日
◆買い物自慢♪ 或いはお独り様自慢…
このブログのタイトルを自慢日記にでもしてしまおうかしらというくらい、自慢続きw
が。今日も自慢する。
今日の自慢は、買ったものだ。
皿だ。

グラタン皿。
昨日ちょうどグラタン皿欲しいな~って思っていたところで、
今日行った雑貨やさんで売っていたから。
勢いで購入。
が。
これが、大ヒットかも!
ちょっと小さめの大きさがいい♪
今日はグラタン作る根性無くて、ココットで使ってみたけど、それにもちょうどいい感じ。
使いやすい大きさ。
取っ手が使いやすい♪
本体の割には取っ手が大きくて、持ちやすい。何気にこりゃポイント高い。
色とデザインが可愛い~♪
ま、そこが決め手だったからね。
すごく嬉しい。満足満足♪
このお皿は、スタジオmというブランドのものなんだけれど、
他の食器もかわいかったから、そろえたくなっちゃうな~
食器を買うのが好きだという人の気持ちが少し分かってしまった本日。
いや。そんなに料理しないし。食器だけ持っていても仕方ないし。置くとこないし。
買わないけど!
↑こういいながら、買うときはサクッと翌日あたりに買っていたりするワシだけど、
今回は本当に買わない。
そのくらいの、自分の本心の見分けはできますよ。うん。
*****
そういえば、今回は、記憶にある限りでは初めて、一枚だけ皿を買った。
普段大量生産のものばかり買っているので、
食器は同じものを2枚くらいは買うものだった。
例え二人で使うあてはなくとも(笑)
食器って食卓に並ぶ人数分揃っているものという思い込みがあったんだわね~
今回一枚だけグラタン皿を買って、何か吹っ切れたような気がする(笑)
たとえば、カフェでデザインのいい椅子が一脚ずつあって、ばらばらでも調和するように。
お気に入りの器が1つずつでばらばらでも、それもいい感じになるんじゃないか。
なるといいなあ。
と思って、実は私としてはちょっと勇気をだして一枚だけ買った。
あと、お独り様にももう一歩肝が据わったというか。
いつあらわあらわれるか分からない、もう一組を使う誰かのために揃ったお皿を買うよりも、
自分の好きな皿を一枚ずつ色々かって楽しんだほうがいいと思ったの。
てか、そう腹を決めたの。
…それって、いいことなのかどうかは分からないが…
が。今日も自慢する。
今日の自慢は、買ったものだ。
皿だ。

グラタン皿。
昨日ちょうどグラタン皿欲しいな~って思っていたところで、
今日行った雑貨やさんで売っていたから。
勢いで購入。
が。
これが、大ヒットかも!
ちょっと小さめの大きさがいい♪
今日はグラタン作る根性無くて、ココットで使ってみたけど、それにもちょうどいい感じ。
使いやすい大きさ。
取っ手が使いやすい♪
本体の割には取っ手が大きくて、持ちやすい。何気にこりゃポイント高い。
色とデザインが可愛い~♪
ま、そこが決め手だったからね。
すごく嬉しい。満足満足♪
このお皿は、スタジオmというブランドのものなんだけれど、
他の食器もかわいかったから、そろえたくなっちゃうな~
食器を買うのが好きだという人の気持ちが少し分かってしまった本日。
いや。そんなに料理しないし。食器だけ持っていても仕方ないし。置くとこないし。
買わないけど!
↑こういいながら、買うときはサクッと翌日あたりに買っていたりするワシだけど、
今回は本当に買わない。
そのくらいの、自分の本心の見分けはできますよ。うん。
*****
そういえば、今回は、記憶にある限りでは初めて、一枚だけ皿を買った。
普段大量生産のものばかり買っているので、
食器は同じものを2枚くらいは買うものだった。
例え二人で使うあてはなくとも(笑)
食器って食卓に並ぶ人数分揃っているものという思い込みがあったんだわね~
今回一枚だけグラタン皿を買って、何か吹っ切れたような気がする(笑)
たとえば、カフェでデザインのいい椅子が一脚ずつあって、ばらばらでも調和するように。
お気に入りの器が1つずつでばらばらでも、それもいい感じになるんじゃないか。
なるといいなあ。
と思って、実は私としてはちょっと勇気をだして一枚だけ買った。
あと、お独り様にももう一歩肝が据わったというか。
いつあらわあらわれるか分からない、もう一組を使う誰かのために揃ったお皿を買うよりも、
自分の好きな皿を一枚ずつ色々かって楽しんだほうがいいと思ったの。
てか、そう腹を決めたの。
…それって、いいことなのかどうかは分からないが…
Posted by カレイドスコープ みずほ at
01:26
│Comments(2)
2012年02月08日
◆ダイエットで自画自賛の巻
今日はね!自慢するよ!
ワシえらいのだ!
ダイエットがんばっているのだ!
…あんまり体重は減ってないけど…
(…気を取り直し!)
毎日筋トレしているのだ!しゅごい!!
筋トレ自体ではそんなにカロリーは消費しないんだけど、
とにかく筋肉増やして、よくめぐり、よく燃える、代謝の良い体にしたかったのだ。
筋トレすると、成長ホルモンの分泌が増し、骨やお肌などにもいいらしい。
で、私にもできる筋トレ発見したので。
スロー筋トレという、ご老人でもできる負荷の軽い筋トレ。
ゆっくりスクワットするとか、ゆっくり腕立てするとか。5~10回くらい。
ゆっくりってのがポイントらしい。
詳しくはこちらに↓
NHKの「ためしてガッテン」のサイト。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20081029.html
もーねー、毎日2回、時々サボっちゃうことはあるものの、
とりあえずずっと続いているのが、エライ!
(今上のサイトみたらちょっとやり方間違えているところもあったことに気づいちゃったけど。)
最近は、インナーマッスルもそだてるぞ!とゆる体操も追加。
個人的な好みで「腰もぞもぞ」と「膝くるくる」をやっている。
辛くなきゃ続くんだよ。私でも。
スクワットは確実に最初より楽になっているし、いなくなっていた腹筋も戻ってきたかんじ♪
そうそう。腕立てよりもスクワットよりも、腹筋が一番きつい。
これは意外だった。
足の筋肉は意外に(私が思うよりは)がんばっている。
腹~!もっとがんばれ~!
そのほかにもね。
リフレに行ったり、自分で足裏やツボを刺激したり、マッサージしたり、
体調のいいときは少し歩くことを増やしたり、
サプリメントに手を出してみたり…
もちろん体重もちゃんと測ってる。
食事はほとんど今までと同じようなもの食べているけど、
毎日ちょーっとだけは摂取カロリー減らすようにしている。
えーーーーらーーーーーいーーーーーーー!!!!
はっはっは。もう自画自賛しちゃうぞ!
ダイエット楽しんでます。
楽しい♪楽しい♪
健康オタクの血が燃えるぜ♪(健康オタクだったの???)
…問題は、あんまり体重が減らないことだけど…
はっ、春までには、きっと変わっているもん!
ワシえらいのだ!
ダイエットがんばっているのだ!
…あんまり体重は減ってないけど…
(…気を取り直し!)
毎日筋トレしているのだ!しゅごい!!
筋トレ自体ではそんなにカロリーは消費しないんだけど、
とにかく筋肉増やして、よくめぐり、よく燃える、代謝の良い体にしたかったのだ。
筋トレすると、成長ホルモンの分泌が増し、骨やお肌などにもいいらしい。
で、私にもできる筋トレ発見したので。
スロー筋トレという、ご老人でもできる負荷の軽い筋トレ。
ゆっくりスクワットするとか、ゆっくり腕立てするとか。5~10回くらい。
ゆっくりってのがポイントらしい。
詳しくはこちらに↓
NHKの「ためしてガッテン」のサイト。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20081029.html
もーねー、毎日2回、時々サボっちゃうことはあるものの、
とりあえずずっと続いているのが、エライ!
(今上のサイトみたらちょっとやり方間違えているところもあったことに気づいちゃったけど。)
最近は、インナーマッスルもそだてるぞ!とゆる体操も追加。
個人的な好みで「腰もぞもぞ」と「膝くるくる」をやっている。
辛くなきゃ続くんだよ。私でも。
スクワットは確実に最初より楽になっているし、いなくなっていた腹筋も戻ってきたかんじ♪
そうそう。腕立てよりもスクワットよりも、腹筋が一番きつい。
これは意外だった。
足の筋肉は意外に(私が思うよりは)がんばっている。
腹~!もっとがんばれ~!
そのほかにもね。
リフレに行ったり、自分で足裏やツボを刺激したり、マッサージしたり、
体調のいいときは少し歩くことを増やしたり、
サプリメントに手を出してみたり…
もちろん体重もちゃんと測ってる。
食事はほとんど今までと同じようなもの食べているけど、
毎日ちょーっとだけは摂取カロリー減らすようにしている。
えーーーーらーーーーーいーーーーーーー!!!!
はっはっは。もう自画自賛しちゃうぞ!
ダイエット楽しんでます。
楽しい♪楽しい♪
健康オタクの血が燃えるぜ♪(健康オタクだったの???)
…問題は、あんまり体重が減らないことだけど…
はっ、春までには、きっと変わっているもん!
Posted by カレイドスコープ みずほ at
23:47
│Comments(0)
2012年02月04日
◆いそがし自慢♪
毎月大騒ぎをする締め切り仕事がちょっと切羽詰っています。
まだ日にちはあるのですが、これから数日結構バタバタする予定で、そのお出かけ色々で体力使い果たす予定で、書類なんか作る暇(体力)ないじゃん!と、その事実に気づき、軽くパニっています。
ブログに書きたい(自慢したい)ことがあるのですが、そんなことを悠長にやっている場合じゃありません。
ので、またこんど。(そんなに大した話なのか!?)
新しいプリンタも買ったのに、箱から出すゆとりがありません。気持ちと体力に。
というわけで、調子が悪かった旧プリンタに今回は頑張らせるのですが、なぜか!調子がいい旧プリンタ!
ちょっとー、新しいの買っちゃったよ!と思わなくもないのですが、
ま、仕事が順調に片付くのはありがたい。ストレス無い印刷に感謝。
そのおかげか、今日は仕事がサクサク進みました!やったー!
蓋を開けてみたら、今月は楽だったという事情もありますが。
この調子なら間に合いそう。一安心。
一安心してブログ更新に来ちゃいました。
でも、自慢したいネタは書かない。また、こんど。(だからそんなに大した話なのかってば。)
早くかえって寝るべきなんだろうけど…
今週は暇だったので、貧乏性のワタクシは、空いた時間にプライベートの用事をガンガン入れました。
温泉行ったり、整体やリフレクソロジーに行ったり、美容室に行ったり、買い物に行ったり、ライブに行ったり…
そして、ここのところお勉強の機会も沢山。研修があったり、講演会聞きに行ったり。
今日はなんと講演会(っぽいもの)2連荘。
出て歩く分、休養する時間も必要で。
…暇だったはずなのに、なんか時間的にぎっちぎっちな気がする最近ですよ。
でも、豪遊(?)して楽しいッす。
明日も出歩くです。寝よう寝よう。
続きを読む
まだ日にちはあるのですが、これから数日結構バタバタする予定で、そのお出かけ色々で体力使い果たす予定で、書類なんか作る暇(体力)ないじゃん!と、その事実に気づき、軽くパニっています。
ブログに書きたい(自慢したい)ことがあるのですが、そんなことを悠長にやっている場合じゃありません。
ので、またこんど。(そんなに大した話なのか!?)
新しいプリンタも買ったのに、箱から出すゆとりがありません。気持ちと体力に。
というわけで、調子が悪かった旧プリンタに今回は頑張らせるのですが、なぜか!調子がいい旧プリンタ!
ちょっとー、新しいの買っちゃったよ!と思わなくもないのですが、
ま、仕事が順調に片付くのはありがたい。ストレス無い印刷に感謝。
そのおかげか、今日は仕事がサクサク進みました!やったー!
蓋を開けてみたら、今月は楽だったという事情もありますが。
この調子なら間に合いそう。一安心。
一安心してブログ更新に来ちゃいました。
でも、自慢したいネタは書かない。また、こんど。(だからそんなに大した話なのかってば。)
早くかえって寝るべきなんだろうけど…
今週は暇だったので、貧乏性のワタクシは、空いた時間にプライベートの用事をガンガン入れました。
温泉行ったり、整体やリフレクソロジーに行ったり、美容室に行ったり、買い物に行ったり、ライブに行ったり…
そして、ここのところお勉強の機会も沢山。研修があったり、講演会聞きに行ったり。
今日はなんと講演会(っぽいもの)2連荘。
出て歩く分、休養する時間も必要で。
…暇だったはずなのに、なんか時間的にぎっちぎっちな気がする最近ですよ。
でも、豪遊(?)して楽しいッす。
明日も出歩くです。寝よう寝よう。
続きを読む
Posted by カレイドスコープ みずほ at
01:58
│Comments(0)