2011年11月30日

◆「みずほ13号」

私の愛すべき友人たちが、「13号」と呼んでくれる存在がある。

私が、毒のあることを「悪い顔をして」口にしたときなどに、「13号が出てる」と言われる。
私の人格の、暗黒面…かね?
私の中には、ちょっと(?)毒っぽくって、口が悪くて、根性曲がっているヤツが存在しているのだ。
…別人格なの!?

が、愛すべき存在らしいので、お調子者で深みに欠ける(素直な?)13号は、うへへ♪って喜んでおく。

13号が出てくるのは、受け入れてくれる相手がいるときだけだから。
登場すると喜んでくれる、愛ある(そしてたぶん同じような暗黒面を持つ)友人の前だけだから。

13号が生き生きししているときは、愛を感じて正直な自分でいるってことよ!おうよ!

…っつーことは、その暗黒面が本性…??
……いや!
普段見せている、善良で真面目でやさしくて思いやりあって誠実で正直で高潔で気品あるみずほちゃんも本性よ。さまざまな側面が統合されてこその人間性ってもんじゃなくて!?おほほほほ。

ま。どうでもいいが。

昨日は、13号がとてものびのびと出まくった日だった。
お友達たちよ&お友達よ、ありがとう。

この13号が、調子に乗ると、すっごい勢いなんだよ。自分でもびっくりする。
舌先三寸で毒舌吐きまくって、立て板に水を絵に描いたようになっている。
本人は好きなこと言いまくって最高に気持ちいいんだけどね。はっはっは。

言ってしまったことを謝りはしないよ。
言わせてもらったことに感謝するばかりです。うふ♪




  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:48Comments(2)

2011年11月28日

◆がっかりと自画自賛

朝一、つっても午前10時過ぎだけど、スピード違反で捕まった。
えーこの道でネズミ捕りやる!?というような道で、
本人スピード出している自覚は全然ないのにイキナリ停められて。
え?なんですか?工事??
なんて暢気に構えていたら、キップ切られた。
あひゃひゃひゃひゃ。

実はスピード違反で捕まるのは何回目かなのだ。
オレ、どんくせえ。
(こういう反応になるあたり、全然反省していない。)
「え~マジそんなに出してた~!?」と思いつつも、
慣れている落ち着きのある対応してしまう自分が悲しい。

悔しいから、そのあとお金下ろして速攻罰金振り込んできたよ。
金払いが良い私だから狙わるんか?とか自嘲してしまうあたり、
やっぱり反省していない。

*****

証明写真を撮った。
時間がないところ、慌てて撮りにいったのもあるけれど、
なんつーか…

がっかりしたよ、自分の顔に。
これまた数年使う証明書の写真になるの~
え~~~~

*****

その他、捕らぬ狸の皮算用が明らかになり、
「狸とってないんだから皮が売れるわけないじゃん!」と気づかされ、
まあ、狸捕るのはオレの性には合わないぜ、いいさ、いいさ、と思いつつも、
お金にならなかったことは素直にがっかりなわけだ。

今日は朝からがっかり続きな気がしちゃう日だった。
しょぼーん。

*****

でも!いいこともあった!

久しぶりに会う、大好きなお知り合いのお宅でお昼をご馳走になったのだけれど、
ちょーおいしく、ちょーたのしかった!!!!

むぅむぅとニンジンイカなのよ!

意味不明であろう!?
わざとだ!
わはははは!!

あと、妄想みずほ劇場を持つ私が、社会に(一応)適応しているってエライ!頑張ってるんだな!って、思ったぞ。
体力とか障害の話じゃなくて、私、がんばっているんだよww
そうは見えないかもしれないけど!

*****

市役所で片付ける用事は、そういうわけで証明写真も撮れて、全部片付いたし。
温かいお味噌汁は美味しかったし。

*****

市役所他で疲れてしまった私は、もう単純作業しかできない~ということで、
夜は片付けに着手した。
再び積み上がり始めたダンボール退治だ。

ダンボールの結束が、上からぎゅーっと押さえるのが大変だな~苦手だなあ~と思っていたのだが、思いついたよ。
雑誌大くらいの小さい一枚一枚にしたらいいのだ。
そうすれば、折る必要がないから、結束の強い味方「まきえもん」でちゃんと縛れる!
そのために買った「ダンボールカッター」だし。
(ダンボールカッター買ったのは相当前。それからダンボール退治には手をつけていなかったということだ。)

…やり始めたら、気が遠くなったけどね。

それでも小一時間むぅむぅと頑張って、大分ダンボールも片付いた。
これでファンヒーターが出せるぞ~(←大きな動機)

今日はこの辺にしておいてやらぁ!
ということで、後は帰って寝るw

お片づけすると、とっても自分偉い!って気分になる。
気分良い♪

がっかりの多い一日だったが、
自分、良く頑張ってる!と思えて、気分良く終えられそうなので、ヨシとする。うむ。



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:02Comments(0)

2011年11月26日

◆紙と遊ぶ日♪

なんだか、気持ちが落ち着かず考えがネガティブなほうによりがちな昨今。
こういうときは、体を動かして具体的に作業するのが良い!ということで、
掃除…はせずに、
色々な書類作成。

頭を使うというよりは、コピーとったり、添付資料用意したり、必要な数字書き込んだり、そういう感じなので、
気分は黙々作業。
月曜日は市役所に行って、郵便局なんかも行っちゃって、一気に片をつけるぜ!びし!

この書類提出が終われば、気分もすっきりするぞ♪
こういう書類作成、本当に苦手で、気が重くて、ずっと心に引っかかっていたからさ。
普通にできる人には、なんてことない作業だと思うんだけど、
私にしてはがんばりました☆

*****

そんな合間に、「フラワー・オブ・ライフ」についていた、マカバ(星型二重正四面体)展開図を組み立ててみたり。



本には「この作業は、かなり集中力を要しますから、すぐに諦めないようにしましょう。
(何枚か余分にコピーをとっておくことをお薦めします)」と書いてあった。



ふふん♪日本人の器用さをなめるなよ~♪
と思いながら作成。

ちゃんと一枚目でできた♪やった~♪どやっ♪

まあ、見て分かるように、あっちこっちよれよれだけどw
とても上手にできたとはいえないけどwww

さて、このマカバ、何にどう役立つのかは…知らない。
結局読めないまま図書館に返してしまった本だったので。

*****

そんなことして、久々にちょっと台所でごそごそしたりしていたら、今日は終わってゆく。
一日が過ぎるのはあっという間だ…  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:33Comments(0)

2011年11月24日

◆迷えるワタクシ

なんかバタバタしている昨今。

*****

10年以上前にネットで知り合ったお友達「濱祐さん」が
長野市にいらっしゃるというので、数年ぶりに会った。

寒い中引きずりまわした(車椅子押させた)。ごめん。ありがとう。

かっこよく年を重ねていく濱祐さんであったよ。
相変わらず、良い男でした♪うふふ♪
そして、年を重ねているもの同士、いつの間にか年すると体調が…記憶力が…って話にwww

何年ぶりだろう(記憶力怪しいからさw)
福島時代の私を知っている人と、こうして会えるって、不思議だなあ。
ネットって面白いよね。これ、ネットなかったら知り合わなかったと思うし、今回も会おう!ということになってないかもしれない。

また、時々会いましょう、なのだ。
元気でいて欲しいのだ。

*****

えびす講花火見に行った!!
いや~もう。
言葉にならない。
泣けたぜ。(←花火の感想なのこれ?)

*****

なんか~
とらえどころのない話だけど~

転換期

来てる気がする。

最近、急に体や心の調子が不安定になるのは、無関係ではないだろう。

意識的にも、変わろうと思ったり、変わるのが怖かったり。

と、とりあえず!変化には激動の体験と大変な思いがつきものだという私の持っている思い込みを手放すぞ。
変化するさ。
楽しみながら軽やかに。きっと面白い。ワクワクする。
軽やかに、軽やかに。
よりイイ感じの私になる!
大丈夫。
信頼していこー!

*****

最近、オラクルカード熱復活。
熱っつーほどのもんか?
まあ、引っ張り出してまた使っています、という程度で。
迷い多く不安定なときには、何かわかりやすいメッセージを求めたくなるものでし。

相変わらず「休め」系のカードをよく出してる。
だーかーらー。これ以上何をどう休むのよー!?



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 17:46Comments(4)

2011年11月20日

◆お久しぶりです!?

ブログにはおよそ10日ぶりの登場。

実家に行っていた。

高速走っていて車ががたがたいい出し悪化してゆくので、慌てて出先でホンダに飛び込み、
即タイヤ交換となった。
タイヤのワイヤーが出て変形していたんだって。
問題は、実家から1時間ほど離れた街だったので、その日は電車で帰って、
後日更に車を引きとりに行かねばならず、ちょいと大騒ぎになったことで。
でも、大事に至る前に気がついてよかった。

親戚のいる南相馬市に行ってきた。
途中全村避難になっている飯館村を通過。
南相馬市の港があった辺りも見てきた。
う~~~ん。
何をどう書けばいいかわからないから、事実だけメモとして。

栗コーダーカルテットのプラネタリウムライブが、郡山のプラネタリウムであり、
行ってきた~♪
贅沢な生演奏つきプラネタリウム。
もう少し栗コーダーを楽しみたかったけど、まあ、あれはあれで。
こういうときのトークは関島さんなんだなと、そこにうけてきた。
CDにサインして欲しかったけど、母親と行ったのでそそくさと帰ってきた。くぅぅ。

母親がiPadを買った。
そそのかしてしまった感、ありあり。
で、母親のためにセッティングすると言う名目で、私が遊び倒してきた。
ワープロ文書などを、ウィンドウズマシンでも編集できるようにする設定に
(結果的にはWinPCにiTunes入れるだけだったのだが)半日がかりの大仕事になってしまった。
それにしても、iPad楽しい。楽しすぎる。
が、私が今買っても使い道ないから買わないけど。
楽しい。
実家に行く度に遊んだれ♪

母親に囲碁を教わった。
囲碁にはまっている彼女は、なかなかの腕前らしく、
iPadも囲碁ゲームができるよ♪というのが最大のそそのかしポイントだったという程度には囲碁バカ。
囲碁のアプリを脇で見ていて、あまりの意味不明ぶりに教えを請うてみた。
…深すぎる。
ただ碁石を置くことと、囲碁らしくなることの間には、距離がありすぎる…!遠すぎる!
が、確かに面白いんだろうな…とは思う。
少し覚えられたらいいかなあ。

長野に帰ったあと、一日休んで金曜日に動き回ったら、寒気はするわ頭痛は酷いわで、ヘロヘロに。
翌土曜日はディクシャ会ドタキャンして、一日寝ていた。
こんなに何日も引きずるなんて…

でも、おかげで今日は元気です^^


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 20:21Comments(0)

2011年11月11日

◆福島に行ってきます うちのスマホたん

最近は結構しばしば実家のある福島県は郡山市に行っているのだけれど、
またちょこっと行ってきます。

今回は、栗コーダカルテットのライブが目当て。
それにあわせて、日程を決めたのだ。

13日に郡山のプラネタリウムでライブがあるのだ~♪http://www.kuricorder.com/
もうチケットは入手した☆(これがなかなか面倒くさかったw)
母親と行ってくるw

あとは、お友達に会ったり、親戚のところに行ったり。
親戚は南相馬市に戻ってしまった。
郡山から行くのは遠くなった…つか、どの道通れるんだ?

実は夜になるまで、今日がまだ9日だと勘違いしていて、大慌て。
図書館の本を返していなかったり、
使うのが間に合わない食材をどう片付けるかに頭をひねったり。
明日出発なんてきいてないよ~!って感じ。
いや、聞いてる。つか、自分で決めた。
勘違いしている自分が悪い。

気づいてよかったというべきか…

*****

スマートフォン(アンドロイドでauのis05)の調子が悪い。

昨夜充電せずに寝落ちしてしまい、当然今朝は充電切れ。
それは、まあ、当たり前。
その後起動しようとしたけど、起き上がらない!お~い(汗)
充電いっぱいになるまで待って、何回か挑戦したけど、やっぱり起動しない。

この前も、GPSが動かなくなっていて、カーナビ使えなかったし、
Wi-Fiもエラーでつなげられなかったし、
固まるし、入力中に表示がおかしくなるし、
う~~~~~ん。

で、auショップにもっていったら、何のことはなく、起動した。

…ありがちだけどねorz

ついでに、アンドロイドのアップデートもしてきて、Wi-Fiも設定できるようになったし、
まーよかったよかった。
これで安定して、固まったり表示がおかしくなるのも、改善されるといいな。

が、なんだったんだろう。
私と相性悪いのかな…とか悲しくなるじゃないか。


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:03Comments(0)

2011年11月10日

◆ソパ・デ・アホ 幸せ色々

最近自炊に目覚めた私♪

とはいえ、毎日のように外食もしている、パンだけ~おにぎりだけ~という食事も相変わらず多いんだけど、
気分の問題というか、
キッチンにいるのが楽しいのだ♪
洗い物もためないでしているので、なんか気分いい。
片付いていて気持ちが良い…といえるほどには片付いていないのだけれど、まあ、そういう方向で。
あと、何を作ろうか考えているのが楽しい♪
お出かけから帰るときに、運転しながら、あの材料使っちゃいたいからあれ作ろう…とか、
考えながら帰ってくる。
最近運転も楽しいので、もう、この上なく幸せなひと時www

*****

さて~
そんな私の本日初挑戦のお料理は!

「ソパ・デ・アホ」

スペインのにんにくのスープ。
先日デ○ーズで頼んでおいしかったので、真似してみることに。
早速その場でネットでレシピ検索。

作り方はこちら
http://disseny.jp/kimama/recipe/r-card/07082.html
http://cookpad.com/recipe/894097

簡単に作るとしたら、オリーブオイルでにんにく炒めて、小さくきったフランスパン炒めて、
スープのもとと水で煮て、最後に溶き卵投入。
ということで。
え?何?すごく簡単じゃね?ワシでも作れる。

で、今日やっと作ってみることができた。
たまねぎも投入して、今回作ったものは、オニオンスープっぽいものになっちゃった。
おいしかった~♪
あったまった~♪

おいしいものが作れると、満足度高し♪

おまけ話。
wikipediaによると、「スペインの羊飼いの間でポピュラーだったもので、羊飼いは貧乏だったために二日ほど経ったフランスパンを使ったレシピがポピュラーになった。」だそうで。
数日前「作りたいー作りたいー」とフランスパンを入手したものの、ばたばたしていて作れずにいたのだ。狙ったわけではないのだけれど、最適な古いパンになったしまった~(笑)

*****

今日は夕方、仕事の帰り、モスに寄りたくなった。

今日こそは、ソパ・デ・アホ作るぞ~!と思っていたし、他の材料も色々あって、
「だめだめ!寄り道しないで帰って、自炊する!」とも思ったのだけれど、
結局行ってしまった。モス。
今日の現場とモスはセットなのだ。条件反射のように行きたくなるのだ。
(その条件反射にも葛藤しまくりだったのだけれど)

でも♪

あったかプリンのチーズスフレいただいて
(それでもお茶ですませた。)
思う以上に気持ちが緩んでほわ~っと幸せになって、
帰って自宅でお茶という選択もできたんだけど、
やっぱり寄り道できてよかった。
本当に幸せだった。

これは無駄遣いとは言わない!必要なことだ!
と自分で自分に勝ち誇って宣言して、
ウキウキと帰路についた。

*****

今マイミクさんがつぶやいてくれて、ムーンボウを見ることができた。
ムーンボウ…月光によってできる虹。月虹(げっこう)。
私が見に出たときには少し薄くなっていたんじゃないかと思うけど、ぼんやり白いのが見えた。

またまた登場のWikipediaによれば、
ハワイでは、これを見ると「幸せが訪れる」「祖先から祝福が与えられる」と言われるんだって。
しらなんだ。

あら♪うれしい♪
教えてくれて、ありがとう~~♪
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 00:36Comments(0)

2011年11月09日

◆ずひーずひー

ワケわからん鼻水の大洪水。
すんません、きちゃないはなしで。
でも、ちょっと脱水起こさね?と思うほど。オオゲサですかねw
モチロン鼻のかみ過ぎで、お鼻周りは真っ赤でひりひり。

ハウスダスト(埃)のせいか?とも思ったけれど、どうやらそれだけでもないらしい。
掃除して、一回よくなったけど、また酷いし。
その後、ある程度掃除された状態をキープしていても、駄目。
今日は出先でも、大くしゃみ大会。

なんなんだーーーー

*****

その他書きたいことは色々あるが、簡単に。(でも長い)

7日、「小諸ケルティックコンサート」に行ってきた。
前日急に「行くか!」という気になり、根性で仕事を仕上げて時間を作った。
ヴェーセン&特別ゲストと言う内容だったんだけれど、
いやーーーーすごくゴージャス。密度濃い。

ケルティックって、良く知らないんだけど、好きな感じだ。

私の中の何かがすごく動いたみたいで、実は一人泣いていたw
いや、別に悲しい内容じゃなかったんだけど。
最近音楽欠乏していたところに、上質の音楽を生で浴びちゃって、
私の中の何かが振り切ったというか、溢れたというか…

感想が言葉にならないよう~
いやーもう。いやーもう。

イメージする感覚は、上質のビロードの布を、心ゆくまで触っている感じ。
それでも、充分じゃないんだけど。
あと、芳醇さが気持ちの良い流れを作っている感じとか。
深いグリーンとゴールドとか。
広々として大きな木があるヨーロッパの地方の村の光景とか。
あとRPGゲームとか(笑)、そんなものも思い出しつつ。

ごめん。人にわかるように伝えること、放棄してる↑
感覚だけ表現してみたw

*****

今日8日の日中は心配したほど寒くならず、陽射しがあたたかく、さわやかで、すごく気持ちの良いお天気だった。

久しぶりに、2本の足でお散歩した。
ほんの数分だけど。
土の上を歩くのが気持ちよかった。
歩くのが楽しかった♪

友人に教えてもらった長岡式酵素玄米のおにぎりを買いに、ドライブがてらお出かけした。
このおにぎりが。
美味しくて!
感動したぞ。
また買いに行こう。

今日は、お仕事沢山頑張ったし、ドライブもしたし、家のこともしたし、遊びにも行ったし、
大充実の一日だった。
鼻ずひずひいいながらも。
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 02:50Comments(2)

2011年11月05日

◆信頼が試されている?

なんつーか、ちょっとガッカリすることがありまして。
アレですな。信頼が試されるって感じですな。

これオーラソーマ用語っつーか。
オーラソーマでよく言われる言い回しなんですわ。
「信頼が試される」。テストっすよ、テスト。ゲッセマネの園ですよ。

まさにそんな気分。
いや、オオゲサですが。

そんで、仕事(オーラソーマじゃないほう)へのモチベがだだ下がり。
元々かなりの低空飛行だったのに。

明日にしちゃおうかな~
締め切り間に合わないかもしれないけど~
いや、明日頑張れば間に合うし~(そう言ってやるのか、怪しすぎる!)

*****

そんななか、今日の良かったこと。

森修焼のポット購入~♪

森修焼とは? → http://www.shinshuyaki.com/
ま、陶器なんだけどね。
人体に有害な物質を使用せず、長石や麦飯石などの天然石を独自にブレンドした釉薬で焼き上げた陶器。
だそうです。

良いという話は聞いていたのだけれど、実物を使うのは初めて。

ん。なんか、いいよ。

理屈じゃなく、手が喜んでいる感じ。
あーこりゃ好きだ。って感じます。
確かにお茶がまろやかになる感じがする。が、そういうことを通り越して、「好き」な感じ。
嬉しいな~♪ 大事に使おう♪

キャンペーン期間中ということで、おまけで小皿もついていました。
これも、シンプル使いやすそうでイイ感じ♪

*****

最近くしゃみが酷くて、ハウスダストか!?と、今朝はお掃除。ちょこっとだけ。

…って。家が汚いのは昔からで、綿ぼこりぐらいじゃびっくりしねーよ!って生活長いのに。
なぜ最近になってくしゃみが酷い???

*****

最初に書いた「ガッカリすること」を、何人かに愚痴ってみた。
ああ。お友達よ、ありがとう。
少し元気出てきた。
こうして私に繋がってくれている人に感謝です。

…でも、仕事はしないw

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 23:45Comments(0)

2011年11月02日

◆みるみるは理解できない予感…^^;

みるみる理解できる相対性理論 (ニュートンムック)  佐藤勝彦監修



先日、同シリーズの「量子論」にあまりに感動したため、購入したこの本。
またも改定前の古いの買っちゃったw

途中まで読んだけど…こっちは少し手ごわいぞ。
よーく読めば、なんとなく分かる。
時間が伸びること、空間が縮むこと、質量が増えること…
でも、よーく考えながら読まないと分からないw

数式はほとんど出てこないし、具体的な例を沢山出してじっくり説明してもらっていると思うんだけど。
それでも尚難解…に感じるのは、あまりに生活感覚と違うことを言われているから?

でも面白い。
頑張って読もう。

そのほかに読んだ本2冊。
いづれもスピった本です。

そのうち一冊は、このブログを書籍化したものです。
http://plaza.rakuten.co.jp/californiajade/
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 21:16Comments(0)読書感想文