2012年03月17日

◆【本】「さようなら、もんじゅ君」

先日の、もんじゅくん好き好き記事()でもご紹介した
「さようなら、もんじゅ君」読了。

さようなら、もんじゅ君---高速増殖炉がかたる原発のホントのおはなし
もんじゅ君 (著), 小林 圭二 (監修)  河出書房新社 (2012/3/6)


いや~。ビックリするくらい読みやすかった!
もんじゅ君が話しかけるような文体で書いてあるので、
一気にするする読んじゃった。
平凡社から出ている「おしえて!もんじゅ君」よりも、こちらのほうが私は読みやすかった。
原子力発電全般に関する知識を得るためには「おしえて…」のほうが良いかも。
「さよなら…」は、とくにもんじゅや高速増殖炉についての歴史と、そこから分かる国のこれまでの原子力に対する取り組み方、などが書かれている。

語り口はやさしいんだけど、内容はすごくしっかりしている。
ポイントが分かりやすい的確な表現だし、
ちゃんとデータや事例を示してくれているし、
高速増殖炉全体の歴史を振り返ることで、分かりやすい。
もんじゅ君直筆のイラストが、可愛くてゆるいんだけど分かりやすいのだ。

最終章の、「2050年もんじゅの夢」にはしんみりホロリときちゃった。
「こんなに怖い。こんなふうになっちゃったら大変だよ!」って悲惨な未来を示すんじゃなくて、
今からでも選びうる、可能性のある、明るい未来を描いてくれているところが、
私の好きな、もんじゅ君の愛の大きさだと思った。
敵対するんじゃなくて、そうじゃない望ましいものを見て行くのって、すごく大事だと思う。
けんかしたいんじゃなくて、幸せになりたいんだもの。
この章を書いてくれたもんじゅ君に、あらためて惚れ直したワシです。

もんじゅ君は「みんなでいっしょうけんめい、いっぱいおはなししたいんだ。」って書いている。
単純にもんじゅは危ないよ~っていうだけの本ではなくて、
原子力発電のことをタブーにしないで、あきらめないで、みんなでどんどん話し合って考えてゆこう
というメッセージの感じられる本だった。
そこをすごく伝えたいんだろうなって、私は思ったよ。

しかし、「教えて…」と「さようなら…」と、カラーの違うこの2冊をかけるもんじゅ君のバランス感覚の良さというか、
偏らない健やかさというか、
そういうものも感じる。

…やっぱり大好きだ…♪(結論はそこかw)


  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 22:25Comments(0)読書感想文

2012年03月17日

◆須坂の雛人形

昨日は友人と須坂のお雛様を見に行ってきました。

この時期須坂町内のあちこちでお雛様が飾られるようです。今年10回目の企画。
スタンプラリーとかもあるみたい。
開催期間は、平成24年3月1日(木)~4月3日(火)だそうです。
須坂市観光協会HP。
http://www.suzaka-kankokyokai.jp/hinamaturi.php

今回私が行ったのは、「世界の民俗人形博物館」と「須坂版画美術館」。
田中本家にも行こうとしたら、閉館16時で間に合わず…早いよ…

世界の民族人形博物館
http://www.suzaka-kankokyokai.jp/ningyou.php

ここには、30段の雛人形飾りがありました。



う、上のほうが見えないよ。
この写真は、3階になるのかな?展望コーナーから撮りました。
雪洞(ぼんぼり)がハート型でかわいい~♪華やか~♪

その展望コーナーには、折り紙でお雛様を折る体験コーナーもあって、
こういうのは手を出さずにはいられないワタクシ、
友人をつき合わせて、ワキャワキャと折ってきました。
貼ってきましたよ。にゃははは。



他にも色々なお雛様がいて、全館お雛さま尽くしといってもいいくらい。
(いや、通常展示と思われるドールハウスとかもあって、これまた鼻血もので…)



入り口にはこんなのがありました。顔を出して記念写真が撮れるw
うっかり撮って来ちゃったけど、その写真は出さないwww

江戸時代のお雛様とか歴史を感じさせるものや、
御殿飾りっていうの?お内裏様と三人官女が建物の中に入っているやつとか。
(この建物すてきー!ワシは、あの建物を作る職人になりたいwww)

ひな壇飾りも、家具とか牛車とか小物が一番好きだし、ドールハウスも好きだし、
実は人形よりもそういう調度品(?なんつーの?)に熱いです。

お土産コーナーには吊るし雛とか、女子心をくすぐるもの(?)が色々あって、
危ない場所でしたwww

版画美術館。人形博物館の隣にあります。
http://www5.ocn.ne.jp/~su-bunka/hanga.htm

ここにも30段飾りがありました。どひー。



他にも色々可愛いお雛様もいました。





あとは版画の常設展をやっていました。
ここに展示されている、畦地梅太郎という版画家さんが好きなのですよ。
展示数は少なかったけど、それも見れてよかった。


その他美味しいランチを食べたり、誕生日を祝っていただいたり、
楽しく遊んだ一日でありました♪

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 21:57Comments(0)