2012年03月16日
◆【本】「人生は一冊のノートにまとめなさい」
読んで面白かった本なのでメモメモ。
「人生は一冊のノートにまとめなさい」
奥野宣之著 ダイヤモンド社 2010.11.26発行

あ。今気がついた。「著作権保護コンテンツ」って書いてある。
この画像はアマゾンさんからもらってきましたですよ。
自分の日常の行動を一冊のノートに記録してゆくというノート整理術の本です。
食べたものや、行ったところや、読んだ本や、考えたこと…を記録し振り返ることで、自分の人生を記録しようという趣旨…ですか?
ほぼ日手帳好きなワシですから、こういうのワクワクしますよ☆
ほぼ日は日記と記録用に使っていたし。記録大好き♪
パソコンやスマホなどのデジタルがジェットじゃだめなの。やっぱ紙。
色々な情報を一冊にまとめておくことの有用性は実感しているし(用件ごとにノートを使い分けるとか、ワシには無理。)
文具や読み直すためのヒントもいろいろあって、参考になりました。
ほぼ日と違うのは、まず一日一ページに縛られないこと。ノートの大きさ。あと、一年分持ち歩かなくていいこと。
より気楽でとっつきやすい感じだと思いました。
でも、「手帳」じゃないから、予定の管理には使えない。
手帳と2冊もちになりますね。
これが一冊になるというのは、ほぼ日の利点でしょう。
手帳機能が私には使いづらかったので今は離れているわけだけれど。
今のノートカバーには2冊入るから、そこは問題ありません。
で。
ワシ、お調子者だからね。
気になったことは、手を出してみる人だからね。
やりますよ☆
今までも基本すべての記録は一冊のノートにしていたんですよ、じつは。
でも、後でページをちぎって個別の用件フォルダに入れること前提だったので、
ページのはずしやすいノートが条件だったんだけど、
お気に入りのノート(APICAリーフパッド)がもう作っていないようなので、
やり方を変えるにはちょうど良いタイミング。
それに、今までの方法だと、確かに保存性や閲覧性には劣る。
今まで使っていたノートが終わるところでもあるし。
ちょうどいい♪ちょうどいい♪
早速明日から試してみるです^^
「人生は一冊のノートにまとめなさい」
奥野宣之著 ダイヤモンド社 2010.11.26発行

あ。今気がついた。「著作権保護コンテンツ」って書いてある。
この画像はアマゾンさんからもらってきましたですよ。
自分の日常の行動を一冊のノートに記録してゆくというノート整理術の本です。
食べたものや、行ったところや、読んだ本や、考えたこと…を記録し振り返ることで、自分の人生を記録しようという趣旨…ですか?
ほぼ日手帳好きなワシですから、こういうのワクワクしますよ☆
ほぼ日は日記と記録用に使っていたし。記録大好き♪
パソコンやスマホなどのデジタルがジェットじゃだめなの。やっぱ紙。
色々な情報を一冊にまとめておくことの有用性は実感しているし(用件ごとにノートを使い分けるとか、ワシには無理。)
文具や読み直すためのヒントもいろいろあって、参考になりました。
ほぼ日と違うのは、まず一日一ページに縛られないこと。ノートの大きさ。あと、一年分持ち歩かなくていいこと。
より気楽でとっつきやすい感じだと思いました。
でも、「手帳」じゃないから、予定の管理には使えない。
手帳と2冊もちになりますね。
これが一冊になるというのは、ほぼ日の利点でしょう。
手帳機能が私には使いづらかったので今は離れているわけだけれど。
今のノートカバーには2冊入るから、そこは問題ありません。
で。
ワシ、お調子者だからね。
気になったことは、手を出してみる人だからね。
やりますよ☆
今までも基本すべての記録は一冊のノートにしていたんですよ、じつは。
でも、後でページをちぎって個別の用件フォルダに入れること前提だったので、
ページのはずしやすいノートが条件だったんだけど、
お気に入りのノート(APICAリーフパッド)がもう作っていないようなので、
やり方を変えるにはちょうど良いタイミング。
それに、今までの方法だと、確かに保存性や閲覧性には劣る。
今まで使っていたノートが終わるところでもあるし。
ちょうどいい♪ちょうどいい♪
早速明日から試してみるです^^