2012年01月02日

◆2012だよっ♪(ダイエットと暖房)

新しい一年が始まります。
今年がみんなにとって良い年になりますよう、心より願います。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

*****

さて、お正月の決まりと言えば。「抱負」だ、「抱負」。
えとね~。2012の抱負はね~。

色々あるけど。

ひとつは、体重増加阻止!

ま、つまり、ダイエットですか?

ただ今絶賛正月太り中でして。
いや、その数ヶ月前から、むくむくと大きくなってはいたのですが。

最近指摘されることも増えたし、
短い腕が背中に回りづらいとか色々不便も感じるので、
ここはこの辺で更なる体重増加を阻止してみるかと。

運動できないけど…
なあに、摂取カロリーを減らせばいいんじゃん♪簡単♪簡単♪
せっかく自炊に目覚めたんだし、ローカロリー野菜中心食にすりゃあいいじゃん♪
楽勝♪
…と根拠無く暢気なのですが。

冷静に考えれば、
28歳の最軽量時からじんわりじんわり増え続け、一度も減った経験はないのでした。
え~?マジで?実績ゼロ!?
(そしてそのとき軽かったのは生活が色々大変だったせい。自力でやせたことはない。)

そして今日もおなか減り減りでキッチンの使える「職場」に来て、
ぺろりとお餅二個食べちゃいましたし。もちろん他にも色々食べましたし。

買い物とか色々、まず、我慢というものができない性格なのに。
我慢しようと思えば思うほど反動で突っ込んでいっちゃうやつなのに。

困難な条件はいくらでも思いつくのだけれど。

でも、なんとかなるだろうと、根拠無く暢気。

そうそう。まずは現状把握だと体重計を引っ張り出してみたのですが、
ずーっと使っていなかったので電池が切れていて動きませんでした。
のっけから、躓いたw
とりあえず、電池を、エネループを入手して、体重はかれるようになってから、このミッションは開始します。
果たして、開始できるんだろうか…

*****

ファンヒーターが調子悪いです。
「クリーニング」とやらを3回繰り返しても、ピーピー言います。
困ったなあ…

ファンヒーターが使えない間はエアコンで凌いでいるけれど、信州の冬にどこまでこれで耐えられるのか…

ツイッター(つぶやき)でも騒いだのですが、
実家でサーキュレーター代わりに扇風機を天井に向けてまわしていて、これまでにない暖かさだったのですよ!
電気代も前年同月より下がっているとか。(暖房以外にも気をつけてはいるみたいだけど。)
いや~。ビックリした。感動した。実家寒かったんだもん!
そんなときに、年末に家電量販店に行く用事があって、サーキュレーターが目に付くところに山積みになっていたので。
あはは。買っちゃいました~。

早速長野の自宅(仕事の部屋)で使ってみました。
エアコン暖房のときは、効果ある!と感じます。
上のほうで熱い空気を噴出す暖房機にはいいのかもしれない。(実家もこのタイプ)
普段それだけあたためムラがあるってことかな。

ファンヒーターでは…効果を実感するまえに、調子悪くなっちゃって、良くわかりません。
置く場所によっては冷たい空気を引き込むのか、すーすーするところもあって、色々おき場所を試しているうちに、ファンヒーターがご機嫌斜めになちゃった。

一番寒さに困っていたのは「寝る部屋」。
ここはメインの暖房はエアコン。いる時間は短いのだけれど、着替えやお風呂上りはこの部屋なので、暖房の必要性は高い。
冬場はエアコンでは力不足で、強力な電気ヒーターも併用。
だから、まずはこの部屋で、エアコンと一緒にサーキュレーター使ってみたのだけれど。
…う~ん。
悪くは無い。今までよりは、ほの温かさが部屋全体に広がっている気はする。
が、それでも寒い。最高温度まで上げても、あの寒さは、ありえない。
アパート付属の古いエアコンなので、エアコン自体の能力の限界でしょう。
(一応温風は出ている。故障ではないと思う。)
で、この部屋は潔く諦めました。このエアコンを諦めたというか。
電気ヒーターで過ごすことに腹をくくりました。

で、サーキュレーターは「仕事部屋」のほうで使うことにしました。
しばらく、色々な暖房器具との組み合わせで、試してみます。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 21:53Comments(2)