2012年08月08日

◆【ディクシャ】松田先生 ディクシャ会 OMB

長野市でディクシャ会とOMBがあります。
私の大好きな松田敏彦先生が来てくださいます。

*****

松田敏彦先生ディクシャ会
「ディクシャとサムスカーラシュッディ」


サムスカーラシュッディとは、自分の内側に残っている怒りや苦しみなどを手放して、内面を掃除する方法です。
それにより、今にあることが容易になり、ディクシャ(OMBも)のエネルギーもより働きやすくなります。
指導してくださる方により、方法は多少異なりますが、
松田先生のサムスカーラシュッディは日本人に取り入れやすい無理のない方法だと思います。
一度やりかたがわかると、日常生活で生かしてもらうことが出来ますので、
是非この機会に体験してみてください。

日時:2012年8月18日(土)10:00~12:30
場所:長野市生涯学習センター 第5学習室
   (TOiGO West 3階 長野市大字鶴賀問御町1271-3)
参加費:3500円
定員:40名(要予約)
持ち物:横になるためのマットやバスタオル
     必要に応じて、体にかけるもの、飲み物など
申し込み・問い合わせ先:ワンネス信州
 メール oneness_shinshu@yahoogroups.jp
 電話 026-223-2357(寺山)
 ブログ http://onenessshinshu.blog56.fc2.com/

*****

松田敏彦先生による
「ワンネス・メディテーション・ブレッシング(OMB)」


ワンネス・メディテーション・ブレッシングは、深い瞑想の境地に入ったトレーナーが
ディヴァインのエネルギーの通り道になり、とてもパワフルな目のディクシャ参加者に送ります。
この体験が、クンダリーニまたはスピリチュアルなエネルギーを目ざめさせ、
その結果、意識の目覚めのプロセスを加速します。(松田先生のHP「カルキ友の会」より)

人間関係への気付きがあった。マインドが静まり深いくつろぐ。
様々なものとの一体感を感じる。デヴァインの深い愛を感じる…等、様々な体験談のきかれるOMBです。
あなたも是非ご自身で体験なさってください!
お申し込みお待ちしております。

日時:2012年8月18日(土)14:00~16:30
場所:長野市生涯学習センター 第5学習室
   (TOiGO West 3階 長野市大字鶴賀問御町1271-3)
参加費:3500円
定員:50名(要予約)
持ち物:必要に応じて 横になるためのマットやバスタオル、体にかけるもの、飲み物など
その他:小さいお子様など沈黙を保てない方には参加していただけません。
    時間厳守。途中入退室不可。
申し込み・問い合わせ先:ワンネス信州
 メール oneness_shinshu@yahoogroups.jp
 電話 026-223-2357(寺山)
 ブログ http://onenessshinshu.blog56.fc2.com/

*****

会場に関するご案内

「長野市生涯学習センター」

TOiGO(トイーゴ)というビルの3階です。
建物が二つありますが、WESTのほう、モスバーガーのある建物です。
会場内は、飲食禁止です。昼食をとられる方は、近隣の飲食店をご利用ください。(お店は色々あります)
ペットボトルの飲み物などは持ち込み可能です。

アクセス
【電車】 
 JR長野駅善光寺口より徒歩約10分
 長野電鉄市役所前駅より徒歩約3分
【バス】
 川中島バス(昭和通り下車)
 長電バス(昭和通り下車)
【車】
 上信越自動車道 須坂長野東I.C.より約20分
 上信越自動車道 長野I.C.より約20分
 駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
 南側斜め向かいの「トイーゴパーキング」は、1時間200円 昼間最大(8時~24時)800円
 生涯学習センターの窓口で200円分の割引が受けられます。

会場へのアクセスについては、下記URLもご参考に。
http://www.toigo.co.jp/access/

*****

お問い合わせは、みずほ(寺山瑞穂)にどうぞ。
ディクシャのエッセンスを感じられる、オススメの内容です。
ピンときた方は、是非お問い合わせください♪
  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 18:31Comments(0)

2012年08月08日

◆足の調子がいいみたい♪

先の記事に書いたように、御嶽山にいったんだけど、
私にしたら少し歩いた。
歩けた。
をを☆

今日は、銀行(隣)に行って、JAの農産物直売所(その隣)に歩いていって、無事帰ってきた。
ををををを☆

先週は足の調子が悪かったのだ。
そのJAの直売所に行ったら、買い物している途中で、足がいていてになって、カートに寄りかかるようにして買い物してきた。
スーパーでの買い物(カート付)でも、アウトだった。

だから、昨日のドライブも相当用心して、極力歩かなかった。
車を下りて写真を撮りたいところでも、脚力温存のため車中待機!
という気合の入れようだったのだけれど、
(立ったり座ったり、乗ったり下りたりが繰り返されるのも、足には厳しい。)
お蔭様で、結構余力を残して、観光終了!

何が良かったのかな~?
日曜のディクシャ会でデバインにお願いしたのがか?
御嶽山パワーか?
毎晩地味に足を動かして筋力アップに心がけたからか?それだよw

やっぱり、筋肉ないとダメなんだな~
実家に行くと足の調子が悪くなるのは、
実家が畳の生活で、どうしても足への負担が大きいことに加えて、
それもあって実家ではほとんど動かないから、筋肉なくなっちゃうんだ。

環境って大事。
自分で動けるだけの環境は作っておかないと。
動くのが苦手であればこそ、尚更、動ける環境を作って、気軽に動かないと。

そう思ったわけですよ。

  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 18:23Comments(0)

2012年08月08日

◆木曽御嶽山&奈良井宿(というか百草丸?)

日記らしく、お出かけの記録を書く。

7日に、木曽は御嶽山に行って来た。
奈良井宿もみてきた。

御嶽山に1回行ってみたかったんだよね~
大滝村の田ノ原天然自然公園からワシワシとデッキロードを進み、
(傷だらけになって(!?)車椅子押してくれたSさん、ありがとう!)
思う以上に近くまでいけた。
大黒様にお参りできたよ。

*****

ワシ、なんだかんだ言ってもスピ野郎なので♪
霊山だと言われているからどんなもんじゃ!?と思いつつ行ったけど。
ま、私に霊山らしさが感じられるわけはないんだけど。

近づいていくときに眉間(第3の目あたり)うずうずしてくるじゃあないですか!
こ、これはなんか、エネルギー的な影響だろうか!!?とワクワク。
…間近に行ったら、そのうずうずなくなったけどね。…あれ~?
(あと、帰り松本市から長野に向かう途中もうずうずしていた。
つか、パソコン打っている今も少しうずうずしている。)

それ以外は、特に…
あー。私も同行者も、妙におなかいっぱいで夕食を残してしまった。
朝も昼もふたりしてろくなもの食べてなかったのに(失礼!)
これはきっとエネルギーでおなかいっぱいなんだ!と言ったら、
同行者には冷笑をいただいたwww

あと妙に眠かったとかね。
太陽浴びて遊んだせいだというのが有力説。

果たして、霊山御嶽山のスピリチュアルパワーには触れることが出来たのだろうか、あたしたち。

*****

でも、御嶽山にはスピ目的だけで行ったわけじゃないの。
つか、スピは二の次で、
わしゃ、単に山好きなのだ!
戸隠連峰も、妙高山も、北アルプスも、浅間山も、富士山も、好き。
せっかく長野県にいるんだもの。行けるときには山にいっとかなくては!

御嶽山、雄大なお山だったよ~
かっこよかった~
遠くに御岳が見えると、うを~!って言っちゃうくらい。堂々の御山。

田ノ原天然自然公園って、御嶽山の7合目?あたりにあるのだけれど、
いや~、上った上った、くねくね道を。
その高い山から見渡す風景がまた素晴らしくて!
ををを~!だった。

私若干高所恐怖症気味で。
かなり怖いんだけど。高いところ。
でも好き。山からの景色。



う~ん。私の腕+スマホのカメラ では、あの風景はうまく撮れないの…

*****

それから、奈良井宿もぷらり歩いてきた。
百草丸のお店のおじさんのTHE商人!な感じに、ついつい百草丸かってしまったw



百草丸って、長野に来てはじめてみた薬。
長野では、おなかの調子が悪いときになんでも百草丸で対処しているような
…イメージが…私には…ある。
おなかだけじゃなくて、風邪でも飲んでたりしない???あ?そりゃない?
なんつーのか、どこの家庭にも必ずある常備薬ってイメージ。
我が家(実家寺山家)の正露丸って感じ?もっと生活に密着しているって言うか…。

あくまでも、私の数少ないお知り合いを通して得た、個人的百草丸イメージだけどw
そして、百草丸は胃もたれや消化不良にいいものらしいけどね。
でも、長野のものには一回は手を出してみたいワタクシ。(虫を食べるのだけは、御免こうむるが。)
百草丸もいつかは使ってみたい薬だったの。
木曽のほうに元々の会社があるらしく、木曽限定バージョンなんて見せられた日には。
買っちゃうわけですよ^^;

ちょうどくねくね山道で、車に酔いそうな気持ち悪さがやってきたときにも
百草丸飲んでよくなった!…かもしれない…し。
めでたしめでたし。

工場見学なんて魅惑の看板(?)も横目に見たり。
この日一日、百草丸にきゃーきゃーするワタクシだった。

百草丸について(ウィキペギア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%8D%89%E4%B8%B8

*****

奈良井宿では、あと大橋を見てきたよ。
観光情報案内所のお姉さんが、すごく親切だったよ☆



*****

木曽義仲ゆかりの木曽興禅寺にも寄ろうとしたけれど、
なんか閉まっていて(?)中に入れなかった…

*****

そんな御嶽山&木曽ドライブの一日だったのだ~



  

Posted by カレイドスコープ みずほ at 18:07Comments(0)お出かけ(近く)