2010年12月19日

◆今週は濃かったなあ

あ~~~なんかめまぐるしかった。

週の前半は主にジャンベ関係でワタワタ。
13日(月)ダンスの練習(での太鼓叩き)
14日(火)イベント打ち合わせ出席
15日(水)たけちゃんドラムワークで上田

後半は遊びのお出かけでワタワタ。
17日(金)不思議な異業種忘年会
18日(土)停車場カーデンクリスマスライブ@小諸

一週間通して、私にしてはお仕事も忙しく。
ついでに、仕事関係のガッチリ研修もあり。

そして何より!
トラビアン(ネットゲーム)で、所属する同盟が戦争おっぱじめしまい、
やれ攻撃するだ、防御するだ、資源輸送するだ。
その打ち合わせ(?)でチャットするわ。
も~忙しいのなんのって!
あはははは。馬鹿ですね~~~~。

間の16日(木)には、買い物行こう!事務的なこと片付けよう!
と思っていたのに、結局ネットゲームに追われて終わった感じ。
(ついでにそこはかとなく体調不良)

*****

濃かっただけに、久々に、色々な人に出会った。
お久しぶりあり、はじめましてあり。

すでに飽和している。
忘れる。ぜーーったい、忘れる。
人の名前と顔覚えられないことにかけては、自信がある。(をい)

今日思いついた素敵な屁理屈♪

それぞれ人には情報を取り入れるときに優位なチャンネルがあるという。
主なものは、視覚、聴覚、体感覚。
視覚型の人は目で見ることに優れていて、そこから影響を受けやすい。
見たものを良く覚えているし、「一目で」理解するし、形や色に敏感。
聴覚型の人は、耳で聞くこと。音や言葉に感覚が鋭い。「どう聞こえるか」が大事。
体感覚型の人は、運動感覚や触覚など。味覚、嗅覚、ムードにも影響を受けやすい。

で、それぞれの人に優位なチャンネルがあって、(ひとつとは限らないけど)
私自身は体感覚型だと自分で思っている。
手触り大事だし、におい大事だし、「~な感じ」ってよく言うし、動きで表現する。

人を覚えるとき、
視覚型の人はきっと「顔は見たことある」「(名前は忘れたけど)あそこで会った」と言うだろう。
顔や場面を視覚情報としてインプットしているから。
聴覚型の人は、名前を覚えるのが得意かもしれない。
名前(音の連なり)は聴覚から入る情報だからね。

さて、我らが体感覚型。
…どっちも苦手ってこと?
じゃあ、私が人の顔や名前を覚えられなくても、しょうがないんじゃね?

体感覚型の友人と、人を覚えられない、ある人の特徴を説明するのが苦手だ、
という話をしていて、思いついた屁理屈。
じゃ~しょうがないなって、ちょっと安心(?)したわ。
安心しても意味ないけど。
っつーか、これが妥当なことなのかは激しく謎だけど。

きっとね~体感覚型の人は、意識下とかで何かとらえているのよ、うんうん。
相手や場面の雰囲気には敏感だよね~。きっとね~。
という結論に無理やり落ち着けた。




Posted by カレイドスコープ みずほ at 01:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。