寺山、泳げません。
浮けるけど、泳げないのです。
息継ぎが出来ません。
このまえ川で沈した(カヤックひっくり返った)ときに、しこたま水を飲んで苦しかったので、
ちょっくらプールに水慣れに行ってきました。
川とプールは全然別物だと言う人もいるでしょうが、
実際別物なんだけど、
でも、私くらい水がダメなやつには、プールも役に立ちました!
水中では鼻で息を吸い、口で吐くんですね。
そこも言われて初めて意識するレベルです。
しかも、意識してもなかなか出来ないの。
立ち上がろうとか、姿勢を変えようとしたときに、つい鼻から水吸い込んじゃうんです。
いやー。苦しい。頭痛い。
あー、沈したときに体験したこの苦しさは、鼻から水吸い込んだ苦しさか!って納得しました(笑)
これ、練習を繰り返したら、鼻から水を吸わなくなるのかなあ?(不安)
かなり頭痛いんですけど?
場合によっては、今日の最後の水吸い込みがそうだったんだけど、いつもの頭痛の場所(後頭部)が痛くなって、何時間も引きずるんですけど?
こわいよう。こんなんじゃ、うっかり鼻から水入るのが怖くなっちゃうよう。
希望としては、せめてプールくらいの動かない水の中では、安心して浮いていられるようになりたいんです。
仰向けからうつぶせに…とか、水中で姿勢を自由に変えられるようになりたい。
できたら、できたら、立ち泳ぎというか、足が着かないところでもその場で立って?いたい。
前に進めなくていいんです。
クロールも平泳ぎもいらない。
(手足が短いので推進力がとっても低い。泳ぎは期待できないと思う。し、私もやっても楽しくないw)
ただ、水に落ちたその場で落ち着いて浮いていたいの。
そういうの、誰かに教えて欲しいなあ。
こういうことって教えてもらえるの?誰に?
*****
今日は、その鼻から水を吸い込んだときの右後頭部の痛み(いつも頭痛が痛む場所)が2時間以上続いたと思うのですが、
その後気がつけばこめかみが痛くなっていました。
どちらも活動できないほどじゃないけど、痛いのは嫌です。
どうして頭が痛くなるんだろう?
この二種類の痛みは、原因が違うのかな?
最近自分の頭痛の記録をつけ始めました。
頭痛のメカニズムに興味あります。
*****
カヤックではね、流れの激しいところを下る人や、回ったり色々な技をする(フリースタイル)人たちは、
鼻栓(ノーズクリップ)使うわけですよ。
…最悪、その手があるので。
いや、私はフリースタイルは目指しませんが、まあ、なんとかなるかと。
でも、しばらくはプールでチャプチャプ、水を吸い込まないで浮いている練習してみます。
押忍!