川から見る久米路峡

カレイドスコープ みずほ

2013年07月05日 14:10

昨日のカヤックのレッスンは、初川下り!!

犀川を、信州新町あたり、大原橋から久米路峡まで近6km近くを先生と一緒に下りました。

おだやかな、おだやかな川でした。
川の上から見る久米路峡がとても素敵。
久米路峡は紅葉のときに美しいとのこと。紅葉を見にまた行きたいなあ!

久米路峡 http://mapbinder.com/Map/Japan/Nagano/ShinsyushinMachi/Kumeji/Kumeji.html


霞がかかって、とても幻想的!
写真で見る以上の、霞の深さと、風景の広がり感。
水の上にできる自分の舟が通ったあと。静けさ。


こんなところも通りました。

(写真はいつもどおりhttp://plaza.rakuten.co.jp/xzone/からいただいています)

ツーリング(川下り)は初めてでした。
今まで結構基礎練習ばっかりだったから。

ツーリングがこんなに楽しいものだとは思いませんでした。
川の上のお散歩ですね。しかも、川独占状態で。
広々、静か、景色満喫。贅沢!!

慣れた人なら、もっと流れや瀬があって勢いがあるところを下るのも楽しいのだろうなとも思いました。
でも、初心者で、のんびり自然を味わいたい今の私には、
今回のゆったりツーリングは、とても楽しかった!!

そして、基礎練習を積み重ねてきた効果も感じられて、嬉しかったのです。
行きたいところに、ひゅい~っと行けるのです、私!(このくらい流れのないところならw)
あそこの木の下が気になるから見に行ってこよう、すい~って出来るの!
岸に激突しないで止まれるの!
そんな低レベルのところに感動して、先生にはあきれられてた気がしますが。
あ~うれしいな~練習した甲斐があったなあ~って思っちゃいましたよ。

最初は、こういう流れのない水の上で自然を楽しみたいというのが求めるイメージで
カヤックをしたいと思ったのでした。そういえば、思い返してみれば。
今は、もっと流れのあるところも下れるようになりたいし、
できるようになりたいことはたくさんあるけれど、
今回のツーリングは、私のやりたいことのベースにあるものをクリアしたような体験でした。

楽しかったわけですよ。

背が小さくて手足が短いとか力がないとか、そういう障害とカヤックをすることについて
色々気がついたこともあります。
それらは別の記事で。



2013/07/05
今更ですが、私は四肢が短いタイプの低身長者です。
そんな私がカヤックを習っていて体験すること、いろいろ。

*****

まずは、私のスペック。



身長120cmちょいです。
腕の長さ…はっきりとは分かりませんが、長袖の長さは40cmくらい?
座高は割と普通の人サイズです。
だから、座ると指の先が座面に届きま…

関連記事