前回の記事(
→)で、先のことを気に病みすぎてキィィッ!っとなっていたワタクシでございます。
ま、よくあるんだけどね。
でも、こりゃあよろしくないと思い、
あのあとは瞑想してみた。
*****
瞑想っていっても、色々なものがあって、イメージの中でハイヤーセルフに会っちゃいましょう♪てのとか、神秘体験目指しましょう♪とかクンダリーニ(生命エネルギー)持ち上げましょう♪とかとか、ホント色々。
それぞれ嫌いじゃないんだけど。
私の言う「瞑想」って、頭の中のゴチャゴチャうるさい考えや感情を静かに黙らせること、そして「今ここ」に集中していること、だと思うのだ。
もちろんすぐその境地にはなれないので、そうなるための練習でもあるかもしれない。
先日、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「自分を変える気づきの瞑想法」(
amazon)を読み直してみたら、
私の思う瞑想の姿がすっきり説明されていた。すばらしい!
…逆か?この本で私の瞑想についてのイメージが作られたのかもしれない。
長老だけが言っていることではなくて、色々な人が同じような"瞑想"の必要性を語っているとは思うけど、
長老の本は、分かりやすく、よくまとまっていて、シャープ。(ちょっとキツイw)
ま、長老いわく「瞑想とは科学的なこころのトレーニング方法」なのだそうですよ。
色々な瞑想のやり方があるけれど、私個人的には、単純な呼吸法が一番好きw
自分の呼吸にだけ意識を向けて、静かに座っているというだけの瞑想。数をカウントしながら呼吸するとか、いろんなバリエーションあるけどね。
なにしろ簡単だから。
道具もポーズも唱える言葉も、何にも要らない。気持ちを向ける対象も、描くイメージも、何にも要らない。シンプル。
上述の長老の本で紹介されている「ヴィパッサナー瞑想」も、いい☆
ヴィパッサナーって「明確に見る」という意味らしくて、今その瞬間の自分の体験していることを、ひたすら客観的に見ていくという瞑想。
具体的には、例えば、超スローモーションで歩きながら「右足あげる。右足はこぶ。右足下ろす…」って、ずーっと頭の中で実況中継するの。立つという動作や、座っている状態とか、色々なもの実況中継できるみたい。私は、歩くやつ(歩行瞑想)とか立つやつは体力的にきついので、もっぱら座っている自分(呼吸とか感じるもの)の実況中継ばっかりしているけど、他にも、「コップを持って水を飲む」とか「掃除をする」とか、何でも実況中継できる。
正直言えば、私はまだまだ上手じゃないんだけどね~、コレ。雑念多くて、先のことばかり気になるので、なかなかまとまった時間集中できない…。
ま、そういう色々な瞑想があるということです。
そして、私の好きな瞑想はこういう感じです♪って、ご紹介。
*****
さて。話を戻すと、キィィッツとなった自分は全然「今ここ」にいないじゃん!頭ばっかりが焦っているじゃん!と気付いたワタクシは瞑想をしたわけだ。
上に書いた、呼吸法とか、なんちゃってヴィパッサナーとか、時間のあるときに、その夜から翌日の午前中にかけてちょこちょこやってみた。
本当は落ち着いてじっくりできたらいいのだろうけれど、まぁできるだけでいいか~と5分とか10分とかで、ちょこちょこ。
ビックリするくらい、落ち着いた。
いや、マジ、ビックリした(笑)
先のことで焦ってイライラキィィッてなるのが和らいだのもあるけれど、
個人的に面白かったこと。
翌日はとてもお天気が良かったので、綿のブラウスのようなチュニックを下ろして初めて袖を通した。
ゆるゆるのチュニックで、そのゆるい袖の中で腕が泳ぐ感じ?、腕に感じる綿の肌触りが、
すーっごく気持ちよくって、なんかこの感じいいなあ♪幸せだなあ♪って、とっても嬉しかった。
安物のふっつーの生地なんだよ。でも、袖を通してしばらく、この服好きだ~好きだ~とふくふくしていた。
楽しくて、幸せで、いい気分だったなあ~♪
で、これも瞑想効果だと、私は思ったのだ!
「今」という瞬間にいられて、自分が五感で感じることをちゃんと味わう。
それが、うまくできていると、楽しく幸せになるのだ。
その、チュニックふくふく♪の瞬間は、それが出来ていた気がしたの。
お天気が良かったとか、色々好条件もあったのかもしれないけど、
私としては、瞑想してよかったな~♪と思ったのよ。
瞑想したから、「今ここで感じる」ことがしやすくなってきた気がするのよ。
(インドに怪しいディクシャ修行(?)に行ったとき着ていたクルタという綿の服があった。
それもゆるゆるのペラペラ綿で、そのとき着たチュニックと同じような生地で、
そのインドのことを連想させられたのも、幸せになった一因かもしれないw)
*****
私が、キィィッとなって、こりゃイカンと瞑想をして良かった良かったという話なのだけれど、
実は、この「キィィッとなっている自分」に気がつくのが大事だと思うの。
気がついたところで、8,9割解決していると思うくらい。
瞑想しなくても、私は落ち着いたかもしれない。
人間、気がついたことには振り回されないのだと思う。
キィィッとなっているなあ、先の心配ばかりしているなあ、そう気がついたら、(やめたければ)やめられる。
でも、混乱しているときって、この自分の状態(気分、感情、思い込みetc.)に気がつくまでが難しいんだよ。
先日の私だって、ブログ書き始めたときは、こんなに自分がキィキィしているとは気付いていなかった。
書いているうちに、漠然とした「スッキリしない感」「何か引っかかっている感じ」がハッキリしてきて、
「今ここにいない」と思うに至った。
自分の状態に正直になること、自分の状態を認めること、
そのためには、表現することって、すごく大事だと思う。
先日の私の場合、それはブログに書くことだったし、
もちろん独りで泣いたり怒ったりしても良い。
我慢したり誤魔化したり理屈つけたりしないで、出すこと。正直に。
大事。
(ブログに書く場合は、大分理屈つけたりしてるけどねw)
一番効果的なのは、人に話すことだと思う。
とにかく、安心してのびのび話すこと。聞いて、受け止めてもらうこと。
今うまくいっていない気がする人は、是非そういう機会を持って欲しいと思う。
まず、抱えているものを、表現する。出す。認めて気付く。
そして、気が向くのであれば、瞑想してみる。
それで、大分問題が軽くなるよ☆
お友達や信頼できる人に聞いてもらうのが、いいと思う。
そして、カレイドスコープでも、聞いちゃうのだ!
秘密厳守。じっくり丁寧に聞くよ。
興味があれば、瞑想の仕方もお伝えしちゃう。
最後はPRになったね。
何か響いた方は、カレイドスコープに来てみてね♪
*****
PRついでに。
カレイドスコープでは無料開放の「瞑想の時間」があります。
不定期開催。当面の予定は、17日、24日、31日。18時半~
みんなで一緒に瞑想してみよう♪ってだけの集まりです。
お気軽にどうぞ!
詳細は、
こちら
カレイドスコープのHP
http://www.h-onsen.jp/ の「セミナー・ワークショップ」にあります。