今日はお友達と羊毛フェルトの日でした♪
「もふの会」と名付けられ(笑)、継続開催してゆくことになりました~☆
で、私たちが知り合ったボランティア団体内のバザーで作品を出品しちゃおう!と盛り上がり…
(事務所の片隅にゆる~い常設バザーコーナーがあって、無人販売所状態になっているのです^^)
私は前回作ったピアスをもう二つ作成。
1つはプレゼント用、もう1つをバザー用にしようかと。
色の組み合わせがすごく可愛く出来たんだけど(自画自賛まくりですよ!)まだ画像は載せられません…
あ、球はすでに作ってあって、今日はそれをつなげたりして仕上げただけです。
友人は、私のあてもなく作ったフェルト玉を使って色々作ってくれました。
ストラップとか。
(あ?このストラップわっかの部分に本体通らなくない?)
ブローチ(?)とか。
友人は手持ちの道具との組み合わせで、色々作って行きます。
私にはそういう創造性は乏しいので、パターン化したものを何種類も作ってみるつもりです。
買ってほしい人にはどんなものが喜ばれるだろう…と考えながら、
色々な作品のアイディアが飛び交いました。たーのーしーいーーー!
*****
以前作ったフェルト球は表面が汚くて、ちょっと不本意。
でも、今日は比較的表面をきれいに作れたし、大きさも揃えられたし、自分なりに少しコツがつかめてきた感じです。
そして、友人が帰ったあとは自主練(笑)
マーブル模様のフェルト球を作ってみました。
作り方は試行錯誤。
ベースの球の上に薄く他の色のフェルトをのせてみたり、最初からフェルトをマゼマゼしてみたり。
もう少し研究してみようと思いますが、今日出来たマーブル球もなかなかいい感じ。
これでひと玉ピアスorイヤリングも可愛いかも…♪
同じサイズ、同じデザインの玉をはじめから二つずつ作ることも覚えました^^;
そうすると、ピアスに使うにしても、他のアクセサリーに使うにしても、デザインを考えやすそうです。
で、もう少しチャレンジしたくなって、「四角」に挑戦。
箱の内側などを使って、直線と角を作ってみることにしました。
それから、色の違うパーツをつなぎ合わせるのも初挑戦。
こういうとき、まず作ってみようと思うのは、オーラソーマのイクイリブリアムボトルなんですよ。
なんだかんだ言っても、オーラソーマオタクなので。
で、新ボトルの「B111 大天使ダニエル」作ってみました☆
じゃ~ん!
…orz …ダメっぽい…
なんとなくボトルの形にはなりましたが、
とりあえずパーツはつながりましたが、
なんか、なんか、かわいくない~~~~
ま、表面がきれいじゃないのもあるとは思うのですが。
何より、四角難しいですよ!直線厳しいですよ!
ガラス瓶を羊毛でまねしようってのも無理があった気がする。
羊毛のもふもふ感が生きない…
「こうじゃない!」感、山盛りです。
こんなものでもかなり苦労したので、何かの形で活かそうとは思っていますが。
*****
ささやかな満足と不満足入り混じり、今日も楽しいもふもふ遊びでした。
とりあえず、バザーで売れる作品を作る!という目標が出来たので、フェルト球作りにも張り合いができました。
色の組み合わせをいろいろ考えるのが楽しいです^^
たくさんフェルト球作るぞ~!